ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173325
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山・七ツ石山・鷹ノ巣山(鴨沢から東日原)

2012年03月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.3km
登り
1,999m
下り
1,939m

コースタイム

7:59深山橋-8:38小袖乗越-七ツ石分岐-11:03奥多摩小屋-11:45雲取山頂(昼食)12:06-13:06七ツ石山頂-千本ツツジ-巻き道-14:21鷹ノ巣避難小屋-14:51鷹ノ巣山頂-15:45稲村岩-17:10東日原バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅着7:17、同駅発7:25小菅行き
東日原発17:22発奥多摩駅行き、17:45着。奥多摩駅発青梅行き18:06発乗車
コース状況/
危険箇所等
日蔭名栗鋒の巻き道:一部崩落しかけていて通行注意。「危険」の標識あり雪で滑りやすい
鷹ノ巣山〰稲村岩:雪がシャーベット状になっていて下山時かなりスリップする、アイゼンあると安心する。
稲村岩〰沢道:登山道は凍結していて谷への滑落注意
深山橋バス停のそばに梅が咲いていました。
2012年03月03日 07:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
3/3 7:59
深山橋バス停のそばに梅が咲いていました。
2012年03月03日 08:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 8:27
赤指山?
2012年03月03日 08:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
3/3 8:55
赤指山?
2012年03月03日 09:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 9:44
ブナ坂を過ぎると晴れて来ました
2012年03月03日 10:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
3/3 10:41
ブナ坂を過ぎると晴れて来ました
2012年03月03日 10:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 10:43
2012年03月03日 10:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 10:44
ヘリポートから
2012年03月03日 10:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
3/3 10:54
ヘリポートから
ヘリポートから雲取山が見えてきました
2012年03月03日 10:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 10:54
ヘリポートから雲取山が見えてきました
2012年03月03日 11:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
3/3 11:09
樹氷
2012年03月03日 11:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
3/3 11:10
樹氷
青空と樹氷
2012年03月03日 11:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/3 11:11
青空と樹氷
2012年03月03日 11:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
3/3 11:23
2012年03月03日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
3/3 11:29
2012年03月03日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 11:29
ガスが出てきて、そろそろ避難小屋が見えるはずなのにみえません
2012年03月03日 11:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 11:38
ガスが出てきて、そろそろ避難小屋が見えるはずなのにみえません
やっと見えました
2012年03月03日 11:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 11:40
やっと見えました
雲取山頂
2012年03月03日 11:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
3/3 11:45
雲取山頂
奥多摩小屋から
2012年03月03日 12:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 12:33
奥多摩小屋から
七ツ石山頂から高丸山方向
2012年03月03日 13:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 13:05
七ツ石山頂から高丸山方向
高丸山方向
2012年03月03日 13:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 13:30
高丸山方向
2012年03月03日 14:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 14:21
日蔭名栗峰方向を振り返って
2012年03月03日 14:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
3/3 14:47
日蔭名栗峰方向を振り返って
鷹ノ巣山頂、景色はみえませんでした
2012年03月03日 14:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
3/3 14:51
鷹ノ巣山頂、景色はみえませんでした
前回撮り忘れたヒルメシクイノタワ
2012年03月03日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 15:05
前回撮り忘れたヒルメシクイノタワ
2012年03月03日 15:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3/3 15:37
稲村岩以降写真を撮る気力なし
2012年03月03日 15:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
3/3 15:45
稲村岩以降写真を撮る気力なし
撮影機器:

感想

雲取山にに1ケ月ぶりに登って、日没までに間に合えば石尾根を下る予定で行って来ましたが、曇りで展望もなく鷹ノ巣山から東日原に下山しました。

天気予報も良くなかったせいか、見かけたのは雲取山頂まで合計20名位で、雲取山頂でも7名でした。1ケ月前に比べ大分少なかったような気がします。

雲取山、七ツ石山までは踏み跡もしっかりして歩きやすく、調子よかったのですが、千本ツツジに踏み込むとトレースは1名の方のみで、その方と足跡のピッチが合わなくて結局20,30cm深さの雪道を歩くのは疲れました。高丸山の巻き道分岐にたどりつくと、迷わず巻き道に進みましたが、日蔭名栗峰の巻き道は崩落しかけている場所があり、ちょっと怖くて慎重に通過しました。

鷹ノ巣避難小屋には誰もおらず、パンを食べながらこれからどうするか考えました。曇りで展望もなく、六ツ石山に行っても何も見えなさそうで石尾根はまた次回に決めました。前回の通過時刻から40分遅いこともあり、所要時間が短く16:52発のホリデー快速に接続するバスもあるし、前に登って来たこともあって知ってるつもりで東日原のコースで帰ることにしました。

鷹ノ巣山は3名の方と6,7名の団体の方が写真を撮っていて、「あなたもどう?」と声かけて頂いたので、ありがたく撮って頂きました。自分の写真は久しぶりです。

鷹ノ巣山から稲村岩までの下山ルートは雪がシャーベット状で非常に滑りやすく、チェーンスパイクが落っこちてたり、皆さん苦労したようです。途中から滑るのは許容して、尻もち覚悟で降りて行きましたが、やっぱり2回尻もちをつきました。まあこのくらいはいい方かと思っているうちに稲村岩に着き、安心モード全開になった矢先、不注意でケガを負いました。

安全に帰ってこれず、ここ数週間山には行けなくなりました。痛恨の極みです。
当面通院します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

健脚なんですね!
13枚目の写真、キレイですね。
小雲取からの登り返しですか?こんな場所あったんですね。

ケガは良くなるといいですが・・
骨折ですか?
2012/3/7 0:40
無茶してるだけですよ!
ありがとうございます。珍しく?うまく撮れました。場所は小雲取からの登り返しです。苦しいポイントですよね。
ケガは足をざっくり切ったのと右手小指の1mm角ほどの骨折(欠け)でした。
今、隣で嫁から「こんなとこ行くからだよ、バカだね
」と言われましたが、反論できませんね。
では、nirvashさんは楽しい登山を!
2012/3/7 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら