記録ID: 173212
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山へ再訪(三本槍岳まで)
2012年03月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 967m
- 下り
- 967m
コースタイム
6:40スキー場跡〜7:50リフト終点〜9:10赤面山9:50〜
11:05北温泉分岐〜11:25三本槍岳11:50〜12:05北温泉分岐〜
12:55赤面山13:05〜13:25リフト終点〜13:40スキー場跡
11:05北温泉分岐〜11:25三本槍岳11:50〜12:05北温泉分岐〜
12:55赤面山13:05〜13:25リフト終点〜13:40スキー場跡
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデからリフト終点までは特に問題ないかと ・赤面山近くでは目印が少ないので視界の悪い時は注意ですね ・赤面山から中の大倉尾根コース合流までは夏道を外れて歩いています 一般コースではないのでスダレ山への急勾配、灌木帯での踏み抜きには注意 ・北温泉分岐から三本槍岳の間でも踏み抜きに注意が必要かと |
写真
感想
先月の赤面山の途中退却から那須方面の天候をずっと伺っていましたが・・・ようやく天候の良い日がやってきました。
前日の半月山の疲れも残っていましたが・・・
スキー場跡からスタートし、ゲレンデ跡を登ってゆきます。
さすがに足取りが重かったので、なるべくトレースに沿って歩きました。
天候は雲一つない青空。風もなく、リフト終点〜ブナ林と順調に進んでいきます。
ブナ林を抜ける辺りからは樹氷が見られ、更に進むと茶臼、朝日が見えるようになったりと景色を楽しみながら赤面山山頂に辿りつけました。
山頂からの展望も茶臼岳から安達太良山までぐるりと見渡せ、期待していた景色が見られました。
暫く休憩後、時間もあったので三本槍岳を目指してみることに。
途中、地面が出ていたのでスノーシューを外しましたが、踏み抜くことが多々・・・
その後、スダレ山への急坂、中の大倉尾根コース合流までの踏み抜きとかなり厳しかったです。(たまらずコース合流でスノーシューを再装着しました)
ようやく辿りついた三本槍岳からの景色もまた素晴らしかったですね。
霞みながらも尾瀬の山々も見えました。
福島方面は変わらず綺麗な青空で、白い旭岳が目立ちます。
そのなかでも三倉〜流石山が良かったですね。
その後、赤面山〜スキー場跡と戻りましたが・・・車に着いた時には疲れ切っていました。
それでも素晴らしい景色が見られ、とても充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさんこんばんは
今年の冬山は、700m以下の山ばかりで今年は日光、那須
周辺の冬山には行けませんでした
一回でもいいから、冬の那須に登って綺麗な樹氷
と白銀の山々を眺めながら茶臼、朝日、三本槍あたり登ってみたいものです
赤面山からの茶臼、朝日の写真綺麗すぎます
三本槍の山頂の山頂標識のエビの尻尾も今が最大に
伸びているのでは?…
残雪期の大佐飛山・黒滝山あたり行きたいな〜
y265554さん、こんばんは
当日はとても天気が良く、綺麗な景色を見られました
エビの尻尾も最長ですかね?見応えはありました。
天気が安定していれば茶臼岳あたりは冬山としては登りやすいかと思います。
機会があれば是非考えてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する