記録ID: 1731391
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 <中尾根~松島~中岳~東陵コース>
2019年02月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 788m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:24
距離 9.3km
登り 788m
下り 791m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場 500台程度らしい 水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に巻き道を使わず岩場を通過しているので、危険個所多数 ・中尾根の取つき 一番岩は細いロープが付いているが、頼りにしない方が無難 二番岩は鎖もロープも無く、ホールドも少ない一枚岩なので慎重に 三番岩は鎖があり、ホールド多数 ・松島 559Pからの途中に垂直に近い10m位の弁天岩がある 踏み跡は確かだが、道迷いしそうな枝道がある ・中岳 御嶽山から赤岩山への稜線にある大きな岩場を登り切れば 見晴らし抜群の一等地につく ・東陵コース ほとんどの岩場に鎖やロープが付いているので慎重に降りれば 問題なし |
写真
撮影機器:
感想
以前から気になっていた古賀志山の中尾根と東陵コースを
歩くことにした。
昨年は山菜採りの場所を地元の方に案内してもらったが、
今回も一番岩の取りつきで出会った地元の常連さんと
中岳で出会ったベテランに午前と午後に分けてガイド
して頂いた。古賀志山の岩場歩きには不慣れだったので
大変助かりました。予定外で松島や中岳まで歩くことが
出来て大満足の一日でした。
この山には100近くの登山道があり、四季折々の景色が
楽しめるようだが、慣れないうちに歩き回ると道迷い
したり、崖っぷちに出くわし進退窮まることもあるようだ。
過去には何回も死亡事故が起きたらしい。不安な場合は
常連さんに声掛けしてガイドしてもらうことも大切。
皆さん、親切な人ばかりです。
※暖かくなると人の少ない場所ではマムシ出没するようだ。
ベテランも嘆いていた。歩き易いのは春先までかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人
yugoroさん、こんにちは!
昨日は良い天気、古賀志山の岩稜地帯を
歩かれ、素晴らしい眺望を楽しむことが
でき、良かったですね。
ベテランガイド〜案内していただくと
新しい発見があり、良いですよね。
この日、私達は花見でした。
(のんびり夫婦の山遊び)
のんびり夫婦さん、こんにちは。
いや〜、お恥ずかしい!
最初は1人で歩くつもりだったのですが、
たまたま同じ場所で休憩したのがきっかけで
同行することになりました。
岩場歩きはスリルがあって楽しいですね。
お花見、どうでしたか?
古賀志山行かれたんでか、自分も12月に歩いて来ました、油断大敵ですが岩場鎖場が沢山あり、楽しいフィールドつて感じで、スリルとハラハラ感を思い出しました、比較的近いしまた行きたくなりました。
mtzeroさんのレコを見て古賀志にしました。
狭い領域なのに変化があって楽しい山ですね。
春になったら花見と山菜採りにまた出掛けようと
思います。
社山もアカヤシオの時期かな。
こんばんは🌙😃
古賀志山、楽しそうですね❗
でも、踏み跡たくさんだし、崖に到着しちゃうかもしれないから、誰かに案内してもらわないと、ムリですね😅
こんばんは。
遭難ですよ、じゃなかった、そうなんですよ。
迷子になったら大変だと思い、今まで遠慮気味にしか
訪れていなかったのですが、毎回違ったコース取りができ
ちょっとスリルもあって楽しい山ですね。常連さんが
足繁く通う理由が分かったような気がします。
ネットに詳しいマップが挙っているので参考にすると
いいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する