ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172847
全員に公開
ハイキング
奥秩父

節分草〜四阿屋山(ツツジ新道)〜福寿草園&ロウバイ

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
4.1km
登り
593m
下り
641m

コースタイム

9:50 つつじ新道登山口 ⇒ 10:20 鎖場分岐 ⇒ 11:15 四阿屋山 (休憩10分程度) ⇒ 11:40 福寿草園着(お昼&花観賞 70分程度)12:50発(桜本コースで下山) ⇒ 13:05 桜本コース登山口 ⇒ 13:10 小森バス停着
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:西武秩父よりバス 7:35発(西武秩父駅)
(西武バスの栗尾行き)
    ↓
小鹿野町役場前下車 8:12着
町営バス 白差口行乗換
役場前 8:23発
    ↓
節分草園下車 8:23着
(ツツジ新道の場合、堂上下車)


復路:桜本コースで下山の場合
小森バス停から三峰口へ。
小森 13:36発
   ↓
三峰口駅13:54着
秩父鉄道にて電車

※16時以降の場合なら薬師の湯からのバスが良いようです。

ちなみに、バス時刻表(節分草園の往路)PDFをアップロードしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=6455
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見つかりませんでした。

コース:道標があり、わかりやすく、おそらく道迷いはないと思います。が、たくさんのコースがあります。
    どこに下りたいのかをよく把握しないと、コースを間違えそうです。
    節分草園でもらえる、ハイキングコースマップ(黄色と黄緑色のカラー刷り)がわかりやすいです。(昭文社マップだと、わかりにくい)

つつじ新道の鎖場は、初心者のわたしでなんとかどうにか(汗)登れた感じです。男性なら問題ないと思います。
おば様ハイカーもどんどん登ってました(山岳会のおば様たち)

福寿草園に続く道は、凍結で滑ります。そこそこ急坂です。(距離は短いです)
ほとんどのところに補助用の鎖がついてます。

3/11は、節分草まつりだそうです。たぶん開花も見ごろを迎えるでしょう。
オレンジ色の福寿草は、園の左下のほうにありました。通路から遠く、望遠の一眼がないとうまく撮れません。

トイレは、小鹿野町役場、節分草園、福寿草園、その下の駐車場と、たくさんあって女性にはうれしいコースです。

下山後の温泉は、薬師の湯が人気です。
そこには、道の駅があり、コーヒーがおいしいです。桜のラスクもおいしいです。(先月、小鹿野の氷柱を見たときに寄りました)

【お酒:ワイン】源作印ワインおいしいです。源作印GKTがおすすめ。
町営バスの途中に地元のおいしいワインを試飲できるところがあります。日本のワインでもここまでおいしいのかーっと思うほどですよ。時間があればおすすめです。

【お酒:日本酒】武甲正宗が地酒でおいしかったです。西武秩父駅のアーケードで、ワンカップやミニボトルのいろいろな種類が販売されてます。
帰りのお供にぜひ。

【甘味:草もち】三峰口駅前にある「草もち」っと旗のある店外に草もちが出てれば買えます(笑)いい天気だと、すぐになくなって、買えません。
大好きです。この日も6個パックを2つ買いました!三峰口に来る楽しみのひとつです。

※ 三峰口駅前の福島屋さんで缶ビール300円で販売(おしんこ付)


ファイル
節分草園までのバス時刻表
(更新時刻:2012/03/06 09:55)
横瀬のみどりちゃん、ちょと眠そうです。
2012年03月04日 06:48撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/4 6:48
横瀬のみどりちゃん、ちょと眠そうです。
天気予報では、晴れ&曇りだったのに今にも雪が降りそうな天気です。
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/5 23:06
天気予報では、晴れ&曇りだったのに今にも雪が降りそうな天気です。
小鹿野町役場 ここの左側にトイレありです。
2012年03月04日 08:17撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 8:17
小鹿野町役場 ここの左側にトイレありです。
反対側のバス停
2012年03月04日 08:20撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 8:20
反対側のバス停
これしかバスありません。
白井差口行きにのります。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
これしかバスありません。
白井差口行きにのります。
これは、反対側のバス時刻表
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
これは、反対側のバス時刻表
このバスでは、私だけしか乗らず、ずっと運転手さんとおしゃべりして、あっという間についてしまった。。。節分草や秩父のお花についておしえてもらいました。
2012年03月04日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/4 8:51
このバスでは、私だけしか乗らず、ずっと運転手さんとおしゃべりして、あっという間についてしまった。。。節分草や秩父のお花についておしえてもらいました。
節分草園の入り口
ここで、節分草1000円、福寿草700円ほどで販売してます。わたしは、鎖場に行くのに、おじさんとおばさんに超すすめられ、買ってしまいました。。。他、お土産をぽつぽつと、、、あくまでも秩父の観光支援のためです!!
2012年03月04日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/4 8:51
節分草園の入り口
ここで、節分草1000円、福寿草700円ほどで販売してます。わたしは、鎖場に行くのに、おじさんとおばさんに超すすめられ、買ってしまいました。。。他、お土産をぽつぽつと、、、あくまでも秩父の観光支援のためです!!
入場料300円です。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
入場料300円です。
あるかな〜〜咲いてるかなー
2012年03月04日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 8:52
あるかな〜〜咲いてるかなー
2012年03月04日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 8:52
あったあった〜
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
3/5 23:06
あったあった〜
かわいいです。
2012年03月04日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
10
3/4 9:00
かわいいです。
もう、ひとつの花にみんなが集まって、いい花は順番待ちなんです、、、
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
15
3/4 18:02
もう、ひとつの花にみんなが集まって、いい花は順番待ちなんです、、、
ほんとに食べちゃいたいほどかわいい。
2012年03月04日 09:07撮影 by  CX5 , RICOH
7
3/4 9:07
ほんとに食べちゃいたいほどかわいい。
2012年03月04日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/4 9:24
うっとりしますね。
2012年03月04日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/4 9:25
うっとりしますね。
さて、いよいよ今日のメインのつつじ新道。
2012年03月04日 09:51撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 9:51
さて、いよいよ今日のメインのつつじ新道。
もうすぐの鎖を思うと、どきどきします。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
もうすぐの鎖を思うと、どきどきします。
尾根に出て、、、
2012年03月04日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 10:15
尾根に出て、、、
これを登ると・・
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
これを登ると・・
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
いよいよです。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
いよいよです。
はい。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
はい。
はい。。。
2012年03月04日 10:19撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 10:19
はい。。。
最初の一本目の鎖
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/5 23:06
最初の一本目の鎖
2本目のこれがこのコース一番だと思います。
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/5 23:06
2本目のこれがこのコース一番だと思います。
最初の場所の2本目をベテランハイカーのおばさまに先頭をきってもらいました(汗)
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/5 23:06
最初の場所の2本目をベテランハイカーのおばさまに先頭をきってもらいました(汗)
あとは、こんな感じ。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
あとは、こんな感じ。
その後は、こんな感じが続きます。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
その後は、こんな感じが続きます。
楽しい山道
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
楽しい山道
尾根道。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
尾根道。
しかウンチ♪
2012年03月04日 10:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 10:50
しかウンチ♪
続く
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/5 23:06
続く
鎖は続く。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
鎖は続く。
まだまだ、続く
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
まだまだ、続く
ずっと続きます。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
ずっと続きます。
階段道よりぜんぜん楽です。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
階段道よりぜんぜん楽です。
つつじの木がたくさんあります。
2012年03月04日 18:02撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:02
つつじの木がたくさんあります。
まだ鎖あります。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:03
まだ鎖あります。
2012年03月04日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 11:01
ついたー!
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 18:03
ついたー!
お約束ですか?!
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/4 18:03
お約束ですか?!
晴れてれば見えるはずの山たち。。。
2012年03月04日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 11:15
晴れてれば見えるはずの山たち。。。
楽しみにしてた両神も見えません(涙)
2012年03月04日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 11:19
楽しみにしてた両神も見えません(涙)
下山のコースは凍結気味。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 18:03
下山のコースは凍結気味。
ずっとこんな風に鎖ついてるので、安心。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 18:03
ずっとこんな風に鎖ついてるので、安心。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 18:03
両神神社奥社だそう
2012年03月04日 11:33撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 11:33
両神神社奥社だそう
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:03
ロウバイ園&福寿草園にてカレーうどんです。
具は、味タマゴ(コンビニ)、豚肉、にんじん、えのき、しめじ。
2012年03月04日 12:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/4 12:08
ロウバイ園&福寿草園にてカレーうどんです。
具は、味タマゴ(コンビニ)、豚肉、にんじん、えのき、しめじ。
ここには、しかウンチがたくさんありました。
朝にくるときっと、たくさん居るんでしょうね。。。
2012年03月04日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 12:37
ここには、しかウンチがたくさんありました。
朝にくるときっと、たくさん居るんでしょうね。。。
2012年03月04日 12:38撮影 by  CX5 , RICOH
5
3/4 12:38
2012年03月04日 12:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/4 12:39
2012年03月04日 12:40撮影 by  CX5 , RICOH
10
3/4 12:40
2012年03月04日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 12:53
ここから先は車できても、歩きです。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:03
ここから先は車できても、歩きです。
このコースで降ります。今日は温泉セット持ってきたけど、日曜でもあり、汗もほとんどかかなかったので、早く帰りたいから三峰口駅へ向かいます。
2012年03月04日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 12:54
このコースで降ります。今日は温泉セット持ってきたけど、日曜でもあり、汗もほとんどかかなかったので、早く帰りたいから三峰口駅へ向かいます。
小森まで30分ぐらいとのこと。
2012年03月04日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 12:54
小森まで30分ぐらいとのこと。
2012年03月04日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 12:56
超落ち葉
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 18:03
超落ち葉
だ〜〜れも歩いてないのでしょうか。靴が埋もれます。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 18:03
だ〜〜れも歩いてないのでしょうか。靴が埋もれます。
桜本コースの登山口
2012年03月04日 13:06撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 13:06
桜本コースの登山口
バス停どっちだ?
2012年03月04日 13:10撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 13:10
バス停どっちだ?
ここから、2.5キロなら車道歩いてもいけそうです。
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:03
ここから、2.5キロなら車道歩いてもいけそうです。
こんなしゃれた酒屋がありました。
2012年03月04日 13:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 13:12
こんなしゃれた酒屋がありました。
赤いポストのところがバス停。(薬師、小鹿野方面)屋根付ベンチもあります。
2012年03月04日 13:12撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 13:12
赤いポストのところがバス停。(薬師、小鹿野方面)屋根付ベンチもあります。
両神山、、、、待っててね。きっと戻ります!
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/5 23:06
両神山、、、、待っててね。きっと戻ります!
時刻表
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:03
時刻表
反対側の時刻表
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 18:03
反対側の時刻表
三峰口駅着
2012年03月04日 14:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/4 14:00
三峰口駅着
レトロでかわいい
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
3/5 23:06
レトロでかわいい
このお店です。
2012年03月04日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 14:02
このお店です。
この草もちです。箱入りは8個で900円、パックは6個いりで600円
2012年03月04日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/4 14:02
この草もちです。箱入りは8個で900円、パックは6個いりで600円
いっぱい遊びどころがありますねー
2012年03月04日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
3/4 14:03
いっぱい遊びどころがありますねー
2012年03月05日 23:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3/5 23:06
福島屋で調達。車内は、極楽〜〜っと思うほど暖房で暖かい電車でした。
2012年03月04日 14:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
3/4 14:15
福島屋で調達。車内は、極楽〜〜っと思うほど暖房で暖かい電車でした。
これも貸切(笑)
2012年03月05日 23:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
3/5 23:07
これも貸切(笑)
西武秩父にて、調達
2012年03月04日 18:03撮影 by  CX5 , RICOH
5
3/4 18:03
西武秩父にて、調達
1本は家に持って帰るつもりが、2本あけちゃいました?!
2012年03月04日 15:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
3/4 15:41
1本は家に持って帰るつもりが、2本あけちゃいました?!
撮影機器:

感想

週末ぎりぎりに天気予報がガラっと代わり、日曜日なら行ける?!っと思って、ザックに朝の玄米おにぎりと即席カレーうどんを入れていざ!
短いコースだから、カシミールをiPhoneに入れることもなくコースタイムは、行きの電車でメモ。

秩父に到着するやいなや、曇り。ブコウザンも雪雲?で隠れてます(涙)

小鹿野町役場までのバスは、3人(地元の方2人とわたし)
小鹿野町役場で下車し、、、、
はて?
だ〜〜〜れもいない。クルマもほとんど通らない。本当にここにバスが来るのだろうか??
ポットに入れてきたコーヒーを飲みながら、待つこと数分。きたきた。
バスは、西武バスと違ってぽっかぽかにあったかい。貸切で出発。
そのバスの運転手さんに、もらった地図がとっても役にたちました。(節分草園にもあります)

節分草は、まだ見ごろ前。これは事前に観光協会で聞いていたので、仕方ない。
でも、オンタイムだとものすごい人らしいし、一輪でも咲いていれば、、っと思ってはるばる来ました。
居ました!「冬の妖精」本当に、美しいです。可憐すぎます。

その冬の妖精を見に、寒空の中駐車場にはたくさんの車。
咲いている花の周りには、場所取りでにぎわってます。
中には、ゴザ?のような敷物を敷いて粘るおじ様も。。。

園の職員?のおじさんとおばさんとお話をして、節分草と福寿草をすすめられ、、、これから山に行くからお花がかわいそうだから無理ですよー、、、っと
半分断り、半分買う気。
結局、丁寧に新聞紙に包んでもらい、たまたま今日はストックを持ってこなかったので、メッシュのサイドポッケに押し込みました。
他、なんだかんだとお土産を買って、山に向かいます。

それからは、写真どおり。

鎖場について少々・・・
登山口で一緒だったおじ様&おば様15名パーティを後にサクサクと登っていたのはよかったけど、、、
いざ、鎖の2本目の途中で怖くなり、あきらめることに。
でも、降りるのも怖い(笑)

やっとこさ、下りたところで15名に出くわし、トップの方から、、「あら?!どうしたの?」っと、
カクカクシカジカ・・怖くて退散したので、できれば先にお手本を見せていただけないでしょうか?っと交渉。
そして、ずうずうしいですが、途中に入れてもらえるとありがたいです、、、と。。。

快諾していただき、ベテランおば様ハイカーに続かせてもらいました。

先に登っているサブリーダーのおば様から「このガバに!! 違う!もっと手前!」とかをご指導いただき、下からもチームリーダーの方が見守ってくださり、すごく安心&楽しく鎖場を越えることができて感謝感謝です。
そのチームは、『玲峰』という山岳会だそう。(http://www.justmystage.com/home/04hp/)
本当に、ありがとうございました。

山頂は、せまく2〜3人でごはんを食べられる程度です。
福寿草園の東屋やロウバイの広場のようなところに丸太があり、そこで腰掛けられるのでそこが見晴らしがよく、お昼にするならおすすめです。

今回の目的は、節分草と鎖。天気はよくはなかったですが、雨に降られず、どちらも達成できてよかったです。
そして、予想外に四阿屋山にはいろんな要素がもり沢山。花や木(落葉と杉が混在)、たのしい尾根道など季節を変えてもとても、よさそうです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら