記録ID: 172716
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2012年03月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 588m
- 下り
- 590m
コースタイム
三ツ峠山登山口 7:45 -8:00 電波塔管理倉庫- 9:42 開運山 10:55 - 12:35 三ツ峠山登山口
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(要スタッドレス) バス停のスペースに駐車。 (バス停の先は通行止めの看板あるも、電波塔管理倉庫前広場に駐車している車も数台あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から四季楽園まで、ずっと車の轍あり。 我々が登った時間帯は大部分が氷結していて、最初から10〜12本爪アイゼンで歩行。 下りの終盤は、雪が緩み、轍の氷も解けていて、アイゼンを外して歩いた。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
軽めの雪山ハイクで展望の楽しめるところということで行き先を選定。
天気予報では、8時頃に曇りから晴れに変わる予報だったので、富士山の眺望を楽しみに出かけました。
ところが、頂上に着いた9時40分過ぎの時点ではまだ一面のガスで、やっと薄日が差し始めた程度。ただ天気は回復傾向で、また気温は高めで風もそれほどなかったことから、しばらく待つ頃にしました。
結果、待つこと小1時間にして、ようやく青空も広がり始め、ガスや雲の切れ間に時々富士山や南アが姿を現すようになりました。
ド快晴で、遠くの山並みがバッチリ見えるのももちろんいいんですが、今回のように、じらしにじらされて、やっと一部が見えたと思ったらまた隠され、またしばらくじらされた後に、待った甲斐あってさっきよりもよく見え、・・・というのもなかなか悪くはなかったですね(変な意味ではありませんので誤解なきように。)
なお登山コースは、四季楽園や富士見山荘がある地点までずっと車の轍を辿ってひたすら登り続ける行程で、休みなく歩き続けられるせいか、それはそれで以外と疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する