記録ID: 1725926
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山(今年は山頂まで行きました)
2019年02月10日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 897m
- 下り
- 894m
コースタイム
| 天候 | 曇り〜晴れ 尾根〜山頂はめちゃくちゃ寒く、冷たかったです。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません、が凍結して滑りやすい所があります。 |
| その他周辺情報 | たかすみの里に温泉あります。 |
写真
感想
毎年、この時期に高見山に樹氷を見にいきます。今回も友人がやっているレンタカー屋さんでスタッドレスタイヤの車を借りました。昨年は大雪の日で車は渋滞、10時に着いても駐車場に1台だけでした。今日は寒いですが、天気は良さそうなので、また連休でもあり予想はしていましたが9時前に着いたら既に駐車場は満杯。仕方なく枠の外に停めました。団体さんも沢山で、最初の登りで前方に10人以上の団体さんがいましたが、先行させていただきました。高見杉前の避難小屋も満杯で外にも沢山の登山者がたむろしてました。雪は少ないですが、所々凍結して滑り易くなっていたので、ここで軽アイゼンを装着しました。1月に荒島岳に登った時に12本爪アイゼンを使用しましたが、スパッツがズタズタに破れましたので、ガムテープで補修しました。今日は6本アイゼンですので安全です。尾根に出てからは、素晴らしい樹氷のオンパレード、堪能出来ました。特に青空をバックにした樹氷は見応えがあります。しかし、めちゃくちゃ冷たく、手の先が痺れて凍傷になりそうでした。山頂にも人人人。外は寒いが避難小屋は満杯。なんとかタイミング良く小屋内で座るスペースを確保できラッキーでした。軽食を摂って直ぐに下山。適度な積雪で下りはスイスイと軽快に降りて来れました。昨年は揺岩付近で撤退したので、リベンジ出来て満足です。帰りには、以前から気になっていた、東吉野村で日本で最後に捕らえられたニホンオオカミのブロンズ像を見に行きました。今日は大変満足の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
masasou












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する