一床山と三床山


- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
<今日の順路>
・駐車場から、沢入りの滝を見ようと、西へ向かう。
・一床山登り口を過ぎたあたりから、林道を離れ山道に入るが、長年、人の歩いた気配がなく、引き返す。
・一床山登り口から歩いて、尾根に上がると、赤松の尾根〜快適な風景が待っている。
・西入の頭(分岐場所)から、とりあえず、一床山をめざす。
・一床山から引き返し、前回の山歩き(H24.2.12)で主稜線に合流した場所を探すが、どこかわからない。
右往左往したあげく、やっと見つける。
この尾根を歩いて行けば、梅園町に降りられると思ったが、やはり踏み跡がない。
しかたないので、適当に、山の斜面を下って、作業道に出る。
踏み跡がなくたって、下るのは、上るより楽である。
いったん、人家の近くまで歩き、梅園町〜三好町の古道を探して歩く。
昔、利用していた道、クルマ社会となった今は、誰も歩かない。
分岐が多い。
結局、道を間違えた。
近くの尾根を目指して、山の斜面をかけあがる。
急な斜面であるが、岩場ではないので、大丈夫。
烏ケ岳(P334)の南側(栗谷坂峠)に出たかったのだが、北側に出てしまった。
・烏ケ岳(P334)は、コース上にあるのに、南(三床山方面)への明確な踏み跡がない。
赤いテープのマーキングがあるので、見つけながら、急斜面を降りる。
短い距離なので、苦にはならない。すぐに、鞍部の栗谷坂峠に到着。
栗谷坂峠からは、道がある。
・三床山
3つの石の祠があり。山名板あり。
今まで、行き止まりだと思っていたら、
祠の東側の樹に、赤いペンキが連続で塗ってある。
三好地区の岩崎町への道だろうか?
・帰路は、沢コースを下っていく。
落ち葉を掃いてくれている。
かなり道を整備をしてくれているコースです。
※ 今日の山歩きは、道探しでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する