お嬢隊 冬眠明けは菜の花とあの方を堪能 吾妻山公園〜日吉山

- GPS
- 03:23
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 300m
- 下り
- 283m
コースタイム
| 天候 | ![]() |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
日吉山へはあまり歩かれていない路跡なので、スニーカーはやめた方がいいでしょう。 |
写真
感想
昨年のGW後にいろんなことがあって、また長い冬眠になってしまいました 
土の上が恋しくなり、復帰戦に選んだのは菜の花で有名な吾妻山公園。ピークが過ぎた頃なので、人もそれほど多くないだろうし、菜の花と
をのんびり見に行ってきました。
山頂の展望広場の芝生は
は立ち入り禁止
ただそのまわりは
らしいので、移動する際はダッコしてウロウロ… それでも菜の花越しの
や箱根・丹沢の
を堪能し、次の目的地へ。
山頂直下の吾妻神社へお参りすると、荘厳な感じにのする社殿にびっくり 
なんでも平安神宮や明治神宮と同じ方が設計したらしいです。
境内の河津桜
の蕾が少し膨らみ始めていて、少しすればこちらも花盛りになりそうでした。
役場口に降りるつもりでしたが、そのまま参道を梅沢口へ降りて遠回りすることになったのですが、二宮駅前の役場口に付くと結構な賑わい。JR利用のハイカーが登り始めていたので、結果的に良かったのかもしれません 
東海道本線
に沿って大磯方面へ進み、次の目的地の日吉山へ。山道らしきところを登っていくのですが、どことなく植生が三浦アルプスに似ていて、懐かしい感じを受けました 
山頂らしきところで三角点を探すと
33のように回りで火を焚いたような感じになっていました。どうやら私有地(社有地)らしいのですが、それにしてもちょっとひどい感じがします 
東の住宅地に降りていったのですが、その道も私有地(社有地)らしく、本来は来た道を引き返すのが正解なのかもしれません。
駐車場
に戻るとほぼ満車状態になっていて、ピークを過ぎたこの時期でも大勢の人が菜の花を見に来ているようです。
の下、久々のハイクで菜の花や
が堪能できたので、混雑する前に帰宅することに。
お嬢
は以前ほどのスピードではありませんでしたが、15歳半という年齢を考えれば立派なものだと思います。(それに比べ、自分達はヘロヘロでした
)
これからも無理のない行程で、一緒に歩いて行けたらいいなぁ 
次の日は腰や脚が痛かったmamepapa ![]()
![]()
※ マンホールの花が菜の花ではなかったので調べてみたら、
二宮町の花はカンナ、町の木はツバキでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mamepapa
mamemama

(by mamepapa
(by mamemama









お嬢隊のレコが最近見られなかったので気になっていました。お元気そうでよかった!もう15歳半なんですね。年齢のわりに(ごめんなさい)元気そうですね。なにより、その穏やかな優しそうな表情に癒されます。お嬢も久しぶりのお山歩きを楽しんだことでしょう♪ありがとうございます。
mizuneさん、お久しぶりです_(._.)_
昨年のGWに復帰したんですが、いろんなことがあってまた間が開いてしまいました
お嬢
もう高い
mamepapa
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する