記録ID: 1715565
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
さすらいの長距離ハンターが行く〜スッカン沢で氷柱巡り編〜
2019年01月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪も少なく、チェーンアイゼンかつぼ足で十分。 |
写真
感想
去年、初めて名前を聞いてから気になっていたスッカン沢。
あまり調べもしないで行ってしまいましたが、色々な滝がいっぱい。
滝と吊り橋好きの私にはワクワクのコースでした💕
大自然の中の滝や氷柱も見事でしたが、滝壺のブルーが神秘的でしたね。
雲竜渓谷とは違った静かな秘瀑?の良さを感じました。
駐車場に戻って、施設のテラスで食べたおでんと〆のネギたっぷりうどんは超美味しかったです🍲
毎年観に行きたくなる氷瀑。来年は…🤗
毎年期間限定的に厳冬期になるとレコがあがる氷瀑&氷柱。
かく言う私も昨年雲竜渓谷を訪れて自然が作り出す芸術にすっかり心奪われました。
そして今年、今冬一番の寒波の到来というタイミングで行ってきましたスッカン沢。
通常でも積雪が多くない栃木県鶏頂山や釈迦ヶ岳の麓にあり、山の駅たかはら起点の周回ルートはつぼ足&チェーンで苦労なく歩くことが出来ました。
昨年訪れた比較的明るく開放的な雲竜渓谷に比べ、午前中は陽光の射すことがないスッカン沢はその暗さとも相まってどこか神秘的な印象。
とくに雄飛の滝周辺の氷柱は素晴らしく、氷柱の落下の危険性も顧みずついその真下からファインダーを向けたくなる程の迫力。
そしてスッカンブルーと呼ばれる万年筆のインクのような藍色の沢水もとても美しく印象的でした。
ピークハントもたまには置いて年に一度は訪れたい氷瀑&氷柱。この時期の恒例行事になりそうな予感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する