記録ID: 1713666
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝 氷瀑とアイスブルーの氷柱 謎が一つ生まれました [解決]
2019年01月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 356m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 晴れ、朝はマイナス7℃くらい、風が吹くと寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇赤沼バス停に冬季使用可能なトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありませんでした。 登山届はコンパスに提出しました。 特に危険個所はありませんでした。 気温が上がると氷柱が崩れる可能性があるので注意が必要です。 ヘルメットはあったほうがいいと思います。 リスクがあるのであまり近づかないほうがいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 島村飲食店 https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10006836/ 中禅寺・立木観音 500円/大人 http://rinnoji.or.jp/precincts/cyuuzenji 奥日光湯元温泉 おおるり山荘 https://www.ohruri.com/yumoto_ohrurisansou バイキング形式で食べ放題、飲み放題 5,700円/大人(消費税別・入湯税別) |
写真
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
庵滝に行ってきました。
今季最強寒波予報に及び腰でビビりながら家を出ましたが、赤沼に着いてみるとそれほど寒くもなく雪が降ってるわけでもなく、少し拍子抜けしましたがトレッキング日和で安心しました。
庵滝の氷瀑と氷柱は規模こそそれほど大きくありませんが、色がとても綺麗で感動しました。特に氷柱は透明度も高く、ブルーで綺麗でした。
ここで謎が一つ生まれました。
ヤマレコなどで「庵滝」とされてる所。今回訪れたところですが。
ここは国土地理院の2万5千分1の地図には名前の記載がない滝です。
たぶん、本当は庵滝ではないと思います。推測ですが。
そこから庵沢の500mほど奥の地点に「庵滝」の記載があります。
たぶん、そこが本当の庵滝なのではないでしょうか。
一般に庵滝とよばれてる所は、本当の庵滝ではないのかな?いわば「ニセ庵滝」とか「前庵滝」って感じなのかな?謎
[追記]
日光市総合政策部秘書広報課に教えていただきました。ありがとうございます。
山岳連盟に所属する方にお話しを伺ったところ、地図上の「庵滝」には間違いはありませんが、この庵滝まで行く行程は険しく簡単ではないため、比較的行きやすい一番手前の滝を「庵滝」と呼ぶようになったそうです。また、その間にある滝も、特に名前はないそうです。
謎が解けてすっきりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、choco-tさん、kotavさん。
先日頂いたワカサギを天ぷらにして食しました。小ぶりでしたが、美味しく頂きました。改めてお礼申し上げます。お兄さんへ感謝をお伝えください。
群馬の愚か者ですので、そちら方面は疎くて分かりませんが、国土地理院地図で見ると庵滝は明記されていますが、もう少し上流のようですね。
同じ庵沢ですので、手前側の認識度が高く、自然と名称が移ったのかもしれません。地名や稜線の頭などでよくあるパターンです。地図は机上ですので、地元の名称優先だと思います。
choco-tさんの奉納!おみごとです。五体投地し天空天下すべてに感謝する、神仏への絶対帰依の表現が出来ていますね。
グローさん、こんにちは♪
天ぷらのワカサギいいですね。美味しそうです。僕は面倒なのでいつも塩焼きで食べてます。義兄にも天ぷらで食べると美味しいと言われてるのですが。
庵滝は、いつからか無名滝が庵滝の名前をもらっちゃったんでしょうね。有名になったので本家庵滝も納得してるかもしれません。
奉納も見事にできました。本家にもお許しいただけたのかと思ってます
growmono さん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
ワカサギご満足いただけたようで、よかったです。
兄にも伝えておきますね^^
「奉納!」・・・お褒めいただき
ご本家を差し置いて、畏れ多いことでございます(〃艸〃)ムフッ
これからも精進いたしまするw
こ〜たさん、choko-tさんおはようございます。
奉納はとってもきもちよさそうです♪、
雲竜渓谷より小ぶりとおっしゃいますが、迫力ありますね
美しいアイスブルーも見事です。
おいしいものの写真も拝見するとわくわくいたします^^。
ウニモグ、カッコ良いですね〜
働くクルマってかっこいいです!
shiloko さん、おはようございます。
コメントありがとうございます♪
奉納はけっこう勇気要りますね^^;
牧場で安全と分かっていたのに躊躇しましたw
庵滝、比較すると小ぶりですが
アイスブルーは引けを取らない綺麗さでしたよ〜^^
この時季にしか見られない雪景色や
自然の造形美を見るのって楽しいですね。
最近、定食屋さんが減っているので
こういうお店は貴重だと思います。
山行後の楽しみのひとつかな(^^♪
ウニモグって・・・??
と思っていたけど、武甲山登山口に一台
奥日光に一台と意外と身近にあった感じです。
では〜
しろ子さん、こんにちは♪
このウニモグは10年ほど前にもあったので大切に扱われているようです。
実際に除雪などの作業もしているようですが見た目の状態もとてもいいです。日本ではとても希少なウニモグは武甲山のカフェ ログモグにもあり、赤城山の山腹でも見たことがあります。お仕事している所を、一度見てみたいものです。
本家の奉納も、ライブで見てみたいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する