記録ID: 1712837
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
切通し〜青柳城山〜碩水寺〜青柳宿 ちょっぴり善光寺街道散策
2019年01月24日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 309m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:05
*小切通しのある尾根から青柳城山山頂までの間の松林周辺には入山禁止の貼紙があり、踏み跡もはっきりせず、一般的な登山道ではないので、ハイキングとはしませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅前を東に向かうと、青柳宿 宿場の東のはずれに大切通しがあり、手前に駐車場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小切通し〜青柳城山 尾根伝いに踏み跡があるだろうと辿ってみましたが極微か 途中の松林には入山禁止の貼紙があり、踏み跡が入り乱れています 急斜面の自然林を抜け、山頂に近づくと空堀があり 越えるとロープのついた急坂(僅か)があります 急坂の真上が山頂 ・青柳城山〜大切通し駐車場 舗装された車道歩き |
その他周辺情報 | 西条温泉 とくら 日によって湯の色が変わることがあり、 今日はどんな?とわくわく期待してしまう温泉 日帰り入浴は、410円 http://www.tabitora.co.jp/tiger/info/hotelInfo/?g=null&h=404 |
写真
古いロープ出現
ロープを掴み、次にその上の小木を掴んだら、なんと枯れ木で、2m滑落(:_;)雪まみれ、右頬擦過傷(ヒリヒリ程度で済みましたが)危ないったらありゃしない!やはり長い間、人の歩いていない道のようです
ロープを掴み、次にその上の小木を掴んだら、なんと枯れ木で、2m滑落(:_;)雪まみれ、右頬擦過傷(ヒリヒリ程度で済みましたが)危ないったらありゃしない!やはり長い間、人の歩いていない道のようです
撮影機器:
感想
青柳城山は、長野自動車道を松本から長野に向かって走っていると
麻績インターの手前で右側に見えている可愛らしい山。
地図には城山としか記されていませんが
麓に善行寺街道の青柳宿があり、青柳城山とも呼ばれているようです。
筑北村の天気が良さそうなので、出かけて大正解でした。
山頂は青柳城址公園として整備されていて、
城についての詳しい案内板が要所に建てられています。
坂北駅から東山集落を経て車で櫓門まで来ると、殆ど標高差なし!
登山靴の必要もなく、観光気分で往復することができます。
青柳宿の東はずれにある切通しの石仏に、街道を歩く旅人を偲び
宿場の面影の残る道筋をゆっくりと歩いて
街道歩きの楽しさを、ちょっぴりですが味わいました。
近くの西条温泉とくらもリーズナブルな日帰り入浴ができ
大沢山登山の後、街道歩きの後、お薦めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する