記録ID: 1712133
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
烏ヶ山(風が強くてたいへん)
2019年01月23日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 540m
- 下り
- 527m
コースタイム
| 天候 | ガス、強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鏡ヶ成方面へ左折。休暇村奥大山駐車場無料。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪山歩きは十分可能ですが、全体的に積雪少でヤブが気になります。 烏ヶ山南峰下から本峰まで雪、氷、灌木、空洞で大変歩きにくいというか、 あぶないコンディションだと思います。 |
| その他周辺情報 | 休暇村奥大山 鏡ヶ成スキー場 トイレ・お風呂 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
|
|---|
感想
ずいぶん遅い雪山スタートになりました。
だらだらしてたせいでまた太ってしまい、案の定足を攣りまくってガクガクの山行となりました。
どこも雪不足でいける山が限られてしまいます。どこいこうか選択肢があまりない。
先週鏡ヶ成の休暇村駐車場でお気に入りのブラックダイヤモンドのトレッキングポールを置き忘れて見つからなかったので、埋もれてないか自分でも探しに行きたいと思ってたので、烏ヶ山を登ることにしました。
新小屋分かれ直下がどう登っていいかわからずに、灌木掴みながら、足元は空中浮遊のような状態でだいぶ体力消耗。先行者さんのトレースなかったら山頂は断念してたかも。
なにより体力なさすぎなので、また鍛え直さないといけない。
風がゴーゴー唸るだけでもやられる豆腐メンタルは少し強くなったかもしれない。
身体を押されるほどの風だったけど、まだ気持ちに余裕が残ってました。
次どこ行こうか楽しみなんですが、雪が降ってくれないと…
トレッキングポールは ブラックダイヤモンドのトレイルコンパクト赤黒カラーです。もう売ってないので見つかってほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する