西穂丸山ー上高地 (西穂深雪ー上高地はピーカン)

- GPS
- 35:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 890m
コースタイム
(19日)上高地=9:10釜トンネル入り口-9:40トンネル上高地側-12:00田代橋13:00-13:30河童橋釜-15:30トンネル入り口
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中の湯17:30-18:30松本夕食19:30-21:30八王子 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
西穂=ゴンドラから山荘までたっぷりの深雪、案内表示も有りルートコースもしっかり付き危険個所も無シ、小屋から丸山までもトレースも確認出来る。 上高地=トンネル内も工事車両関係で照明が有り、氷結部分も最小限に、大正池近くまで工事車両が入り、車道も明確に、途中デブリ跡有り、今後積雪多量時注意。 多くの散策者が入り、ルートは明確です。 |
写真
感想
昨年3月に計画しましたが、東北の関係で延期、
なぜか今年は、2月のもっとも寒そうな時期に計画です。
週末の寒気が予想より1日位遅れ、土、日共寒気に包まれ、厳しい天気かと覚悟してましたが、誰の行ないが良いのか、日曜の上高地は最高な天気の中でのスノーハイキングになりました。
厳冬期の真夜中安房峠はかなり心配でしたが、順調に前泊ノ宿に到着、
これから山に行くにも関わらず、朝風呂をいただき、ゆっくり朝食、ゆっくり出発、団体さんの後を30分くらい並び、騒がしく、にぎやかな服装に周囲の場違いな視線の中、ゴンドラに乗りました、
ニューフェイスMちゃん元気いっぱい、ふかふかな新雪、オッサンも、オバサンも励まされながらの西穂です、
新雪降る中でしたが、たまに独票付近の山影もかすめ、薄日射す事も有り、視界もまずまず、トレース、案内、リボンもしっかり有るため、迷うこともなく、1時間半かかって山荘に到着、
山荘からは、たまに耐風姿勢を取るくらいの風でしたが、視界はかなり有り、なんとか丸山には到着、記念写真を撮りさっさと下山でしたが、露出部はかなり少なかった用ですが、可憐な肌の2人はホホに少しの凍傷になってしまいました。
全く気にしていなかったことを十分反省でしたが、なんとゴンドラは最終便でした、後で考えるとぞっっとします。
下山し中の湯に、ここでもゆっくり温泉、たっぷりお食事(もちろんお酒も)夜中の満天な星空を見ながら露天風呂、晴天な朝風呂、2食分も食べてしまいそうな朝食、山に来たのか、宴会か解りません、
西穂、中の湯編終了。
この後はだれか記録お願いしま〜〜す。
19日 朝6時頃、目が覚めると外が明るいのに気付いた。
まさか! 窓を開けると快晴ではないか!!!!!!
キターーーーーーー! 遠く穂高岳らしき山が見える。山が赤い!
モルゲンロートだ! すぐに愛機D700をつかみ窓を開けようとするが
凍り付いて開かない! クソー しょうがない
窓ガラス越しに撮影、時間も経過しており思ったような写真は撮影出来なかった。
7時から朝食、うーん美味い!、宿の人が言うには「このお天気は珍しく良い
お天気」だそうで上高地のへの期待が高まる。
8:30に送迎バスに乗り、釜トンネル前でレンタルのスノーシューを
借りる。レンタルにしては金具類がワンタッチで高級品だ。
ザックにスノーシューを取り付けて釜トンネルに入る。
当初ヘッドランプが必要と思っていたが、工事の関係かトンネル内は照明が
点いており必要はないみたい。大正池ホテル前でスノーシューを取り付けて、
大正池方面へ向かう。真っ青な空に、新雪! ふかーふかー! 眺めは最高!
自然を感じる風景の連続で来て良かった〜
踏み跡が無いところを探しては雪の感触を楽しみます。 楽しい〜
綺麗な景色の連続でカメラタイムが長くなる、なかなか前に進めない。
河童橋手前のトイレから少し離れた
あずまや近くのテーブルで昼食。お汁粉、棒ラーメン、ロールパンにスパム
挟んだりとちょっとばかり調理して楽しむ。
食べ物美味い〜 天気は良い〜、スノーシュー楽しい〜、上高地最高〜
河童橋で記念撮影してUターン、釜トンネルまで戻り、中の湯へ帰着。
また温泉に入って体を温め温泉三昧! ロビーでまったりと余韻を楽しむ。
あ〜最高! 何回言えば良いんだ〜 でも言わないと 最高!
また来たい! 今度は梓川左側のコースを歩きたい。
tonpopo
mmr-kn










YUMEです。昨年中止になり行きたかった上高地、西穂高、今年はインフルエンザで行けず、残念でした。
行きたかったよーー!!!
また次回、楽しい山行、ご一緒して下さいね。
天気だけは、確約できませんが(晴れ女が何とかして)、計画して下さい。
いつでも行きますよ、
穂高の絶景を見に、ご一緒して下さいね。
どんな計画でしょうか? 楽しみです。
行きますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する