ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1705034
全員に公開
ハイキング
東海

下呂・湯之島館上ロータリーから下呂富士(中根山)─里山(愛宕山)

2019年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yamabushi6295 takako65 その他2人
GPS
01:27
距離
3.0km
登り
361m
下り
353m

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:09
合計
1:23
距離 3.0km 登り 361m 下り 370m
10:31
10:38
22
下呂富士(中根山)
11:00
3
里山分岐
11:03
11:05
3
里山(愛宕山)
11:08
8
里山分岐
11:16
下呂富士登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 クアガーデン露天風呂で入浴。大人\700、子供\400。
湯之島館を過ぎた奥にあるロータリーにクルマを置き、ここから登山開始です。
湯之島館を過ぎた奥にあるロータリーにクルマを置き、ここから登山開始です。
わかりやすい登山口があります。
わかりやすい登山口があります。
稲荷ルート(東ルート)を選びます。
稲荷ルート(東ルート)を選びます。
赤い鳥居が連続。山口県の元乃隅稲成神社を彷彿とさせる。
赤い鳥居が連続。山口県の元乃隅稲成神社を彷彿とさせる。
水場です。
「狸の踊り場」と名のついた休憩所。
「狸の踊り場」と名のついた休憩所。
あと1.1km
左に入ります。直進は行き止まり。
左に入ります。直進は行き止まり。
防空監視哨分岐
下呂富士(中根山)頂上です。
下呂富士(中根山)頂上です。
飛騨川を見下ろす。
飛騨川を見下ろす。
頭を出してるのは、二ッ森山あたり?
頭を出してるのは、二ッ森山あたり?
東側の展望。手前の山が目隠しになり、御嶽は見えなかった。
東側の展望。手前の山が目隠しになり、御嶽は見えなかった。
帰りは西ルート(夕日の丘ルート)を選びます。
帰りは西ルート(夕日の丘ルート)を選びます。
里山への案内が出始めました。
里山への案内が出始めました。
ここは展望がよいです。位山ー川上岳方面。
ここは展望がよいです。位山ー川上岳方面。
里山分岐。ここから里山頂上を目指します。
里山分岐。ここから里山頂上を目指します。
里山頂上から下呂富士を望みます。
里山頂上から下呂富士を望みます。
コースの整備状況が子連れだと不安だったので、元の分岐まで戻りました。
コースの整備状況が子連れだと不安だったので、元の分岐まで戻りました。
コースを一周しました。
コースを一周しました。
ロータリーまで戻りました。
ロータリーまで戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 タオル
備考 今回も手袋を忘れた。
事前の調査が甘く、登山口が分からず合掌村まで行ってしまった(苦笑)。

感想

 弟子(妻)、ポッポ(中1)、リンちゃん(小5)との月例ファミリーハイクの2019年1月分は、前月候補に上がりながら飛騨清見J.C.T.で間違って岐阜方面に行ったため断念した(苦笑)下呂富士に向かった(笑…'18年12月は結局、各務原権現山に行っている)。ホントは西上州の荒船山に行きたかったのに、ポッポが早く帰宅して勉強したい!…と主張。親として子供が勉強したい!と意欲的なところを見せてるのに否定するわけにもいかず、ポッポの主張を呑み、比較的近場の下呂富士に行くことになった(苦笑)。
 7時に『キャラメルハウス』(自宅)を出発。往きは東海北陸道で飛騨清見まで来て、高山に出てから国道41号を南下。高山周辺は霧が出てたようであまり展望は良くなく不安を感じてたけど、宮峠を越えて太平洋側に出ると空がスッキリと晴れ始めた。
 過去の記録をみると下呂駅から登ったかたや、温泉寺の駐車場から登ったかたが居たけど、さっさと登ってさっさと降りてきたかったため、湯之島館のさらに奥にあるロータリーまでクルマで行き、ここにクルマを置く。ロータリーにはクルマが2台と軽トラ1台が駐まってたけど、ナンバーから察するに登山者ではなさそう(苦笑)。9:53に登山開始。下呂富士は地元の有志が毎年11月に下呂富士に登るイヴェントを開催してるため、コースはしっかり整備されている。今回は下呂富士を稲荷ルート(東ルート)から登り、里山を経て一周してくるルートを計画してた。歩き始めてすぐに東西2つのルートの分岐があり、稲荷ルート(東ルート)に入る。ここには赤い鳥居が連続して立ってて、山口県の元乃隅稲成神社を彷彿とさせる(苦笑)。杉の植林帯のなかのコースはよく踏まれてて、倒木も片付けられてる。心配した雪も、全くなし。200 mごとに残りの距離が表示されており、励みになる。10:31にあっけなく頂上に到着。頂上にはスマホでの撮影用の台が用意されており、また、さらなる高みに登りたいひとに向けて、大きな木に梯子が立てかけられてる(苦笑)。良い天気で陽射しはあるものの風が冷たいので、10分も滞在せずに西ルート(夕日の丘ルート)で下山を始める。一昨日の部活の筋肉痛の影響でポッポが遅れ気味(苦笑)。「あと400 m」地点は西側に木が無く、飛騨川やその奥の川上岳や位山方面がよく見えた。「あと800 m」地点は里山への分岐で、迷わずこのコースに入る。最初の階段状の道は問題なかったけど、その先から道が不明瞭になり、山頂の方向を示す標識だけを頼りに里山頂上へ。里山から直接登山口まで下りるつもりだったけど、子連れでこのルートの整備状況では不安だったので、元の分岐まで戻った。里山分岐(「あと400 m」地点)から登山口までのコースの整備状況は良好で、安心して歩いていられた。1時間ちょっと前に通った東西2つのルートの分岐にあっけなく出て、クルマのあるロータリーに戻った。
 歩行中誰にも会わない静かな山歩きを楽しめた。コース(里山は除く)は地元が整備してるため問題となるような箇所はなく、子連れでも安心して歩けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら