|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 05:22
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,367m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 15.6km
登り 1,392m
下り 1,377m
| 天候 |
晴れ☀️ |
| 過去天気図(気象庁) |
2019年01月の天気図
|
| アクセス |
東武日光駅から林道ゲートまでタクシーを利用しました。 日光界隈にはタクシー会社が4社ありますが、林道ゲートまで行ってくれるのは三英自動車さんだけです(他の3社は滝尾神社までしか行ってくれないので、そこから林道ゲートまで片道1時間ほど歩くことになります)。 ちなみに、三英自動車さんで東武日光から林道ゲートまで行った場合、所要時間は15〜20分程度で、料金は2600円〜2800円くらいかと思います。 ちなみに、帰りは稲荷川展望台辺り(docomo携帯通じました)で、あと30分くらいでゲートに着くと電話してゲートまで迎えに来ていただきました。
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は所々凍結している箇所有りでした。 念のため往路は洞門岩からチェーンスパイクを装着しました。 復路は稲荷川展望台で外しました。 (12本爪も持参しましたが、今日はチェーンのみの使用でした) |
今回は乗りませんが、会津マウントを下今市で激写
3
1/13 11:56
今回は乗りませんが、会津マウントを下今市で激写
東武日光からタクシーで林道ゲートへ
0
1/14 6:59
東武日光からタクシーで林道ゲートへ
行きます
0
1/14 7:35
行きます
稲荷川展望台
0
1/14 7:39
稲荷川展望台
砂防ダムがよく見えます。 無料の双眼鏡もあります♪
0
1/14 7:39
砂防ダムがよく見えます。 無料の双眼鏡もあります♪
さて、雲竜渓谷へ
0
1/14 7:48
さて、雲竜渓谷へ
洞門岩、ここでチェーンスパイクを装着しました
1
1/14 8:01
洞門岩、ここでチェーンスパイクを装着しました
工事現場に突入しましたが、難易度が高かったので引き返してきました
2
1/14 8:01
工事現場に突入しましたが、難易度が高かったので引き返してきました
ようやくレコでもお馴染みの階段
2
1/14 8:56
ようやくレコでもお馴染みの階段
天気も最高!
5
1/14 8:58
天気も最高!
まだシーズンには早いですが、そこそこ
15
1/14 9:03
まだシーズンには早いですが、そこそこ
♪〜
10
1/14 9:08
♪〜
いい感じ
10
1/14 9:08
いい感じ
凍ってますね
6
1/14 9:09
凍ってますね
この辺りはまだ寂しい
0
1/14 9:10
この辺りはまだ寂しい
これから成長するかと
1
1/14 9:14
これから成長するかと
まだまだこれから
0
1/14 9:17
まだまだこれから
暖かいので落ちてきます💦
0
1/14 9:17
暖かいので落ちてきます💦
こんなのが落ちてきたら…
0
1/14 9:17
こんなのが落ちてきたら…
とりあえず自撮り♪
6
1/14 9:17
とりあえず自撮り♪
右奥に雲竜瀑がチラ見しています
1
1/14 9:18
右奥に雲竜瀑がチラ見しています
その前に、まだ氷柱を楽しみます
1
1/14 9:20
その前に、まだ氷柱を楽しみます
あの上に行きます
1
1/14 9:25
あの上に行きます
厚い氷の中を流れる水
1
1/14 9:26
厚い氷の中を流れる水
雲竜瀑へは、右側から巻いて取り付きます
0
1/14 9:27
雲竜瀑へは、右側から巻いて取り付きます
全容が見えてきました!
1
1/14 9:31
全容が見えてきました!
雲竜瀑に到着! スゴイです!
3
1/14 9:38
雲竜瀑に到着! スゴイです!
わーい♪ (撮影ありがとうございました)
10
1/14 9:41
わーい♪ (撮影ありがとうございました)
アップで
4
1/14 9:49
アップで
左側はこんな感じ
7
1/14 9:49
左側はこんな感じ
雲竜瀑の目の前の高台を登ったさらに先の方はこんな感じでした
0
1/14 9:54
雲竜瀑の目の前の高台を登ったさらに先の方はこんな感じでした
高台からの雲竜瀑
2
1/14 9:54
高台からの雲竜瀑
またまた自撮り♪
3
1/14 9:55
またまた自撮り♪
山専で暖かいお茶飲みました♪
1
1/14 10:02
山専で暖かいお茶飲みました♪
休憩する方♪
2
1/14 10:02
休憩する方♪
せっかくなので記念撮影♪ (撮影ありがとうございました)
4
1/14 10:18
せっかくなので記念撮影♪ (撮影ありがとうございました)
さて、そろそろ戻ります
0
1/14 10:20
さて、そろそろ戻ります
半月〜1月後くらいが最盛期ですかね?
1
1/14 10:27
半月〜1月後くらいが最盛期ですかね?
名残惜しいですが…
0
1/14 10:30
名残惜しいですが…
同じような写真を何枚も撮ってしまう…
2
1/14 10:31
同じような写真を何枚も撮ってしまう…
これ、落ちてきたらマジ勘弁…
1
1/14 10:36
これ、落ちてきたらマジ勘弁…
かなり大きな氷の塊、 ヘルメットも効かなそうです
0
1/14 10:36
かなり大きな氷の塊、 ヘルメットも効かなそうです
氷柱も名残惜しい…
0
1/14 10:37
氷柱も名残惜しい…
渓谷内では、沢を何度か渡ます
0
1/14 10:38
渓谷内では、沢を何度か渡ます
The氷柱な感じ
0
1/14 10:40
The氷柱な感じ
飛び石の上も踏み固められて凍結気味
1
1/14 10:41
飛び石の上も踏み固められて凍結気味
楽しかった♪
0
1/14 10:52
楽しかった♪
階段まで戻ってきました
0
1/14 10:54
階段まで戻ってきました
来た道を引き返します
0
1/14 11:26
来た道を引き返します
オツカレサマデシタ
0
1/14 12:23
オツカレサマデシタ
東武日光駅
0
1/14 12:43
東武日光駅
ローカル線で帰ります
1
1/14 13:03
ローカル線で帰ります
感想
気になっていた雲竜渓谷へ。 例年、1月下旬から2月中旬くらいが見頃のシーズンなので、少し早い気がしましたが、とりあえず偵察へ行ってきました。 氷柱はこれから、雲竜瀑もまだ成長するのかも知れませんが、私は初めてだったので十分楽しめました。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人