ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1701839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

虎秀山〜鼻曲山〜桂木観音〜ユガテへ♪のんびり周遊

2019年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
25.4km
登り
1,523m
下り
1,531m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:43
合計
7:10
距離 25.4km 登り 1,535m 下り 1,531m
7:50
40
スタート地点
8:30
30
9:00
9:01
39
9:40
26
諏訪神社
10:06
8
10:14
21
10:35
10:40
36
11:16
10
11:26
11:27
8
11:35
11:45
3
11:48
10
11:58
27
12:25
12:35
15
天望
12:50
15
13:05
13
13:18
30
13:48
15
14:03
14:13
15
14:28
14:31
22
14:53
14:56
4
15:00
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ 無風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東吾野駅のコインパーキング利用(1日/500円)
※6台のうち5台目でした(人気!)
コース状況/
危険箇所等
乾燥でザレた坂道は滑りやすい。そろそろ雨降ってほしいですね。
冬場の定番東吾野駅より本日もスタート!
気温は−2度くらい。冷えてますね"(-""-)"
2019年01月12日 07:53撮影 by  SOV33, Sony
1/12 7:53
冬場の定番東吾野駅より本日もスタート!
気温は−2度くらい。冷えてますね"(-""-)"
しばらく車道歩き。
福徳を寺越えてしばらく歩いた先に左への分岐あり。分木林道へ入ります。
2019年01月12日 08:07撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 8:07
しばらく車道歩き。
福徳を寺越えてしばらく歩いた先に左への分岐あり。分木林道へ入ります。
三叉路の一番左手の山道を登っていきます。
2019年01月12日 08:11撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 8:11
三叉路の一番左手の山道を登っていきます。
赤テープがしばしあるのでそれに沿って進むと尾根に乗ります。
尾根に乗ったら左手へ。
2019年01月12日 08:17撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 8:17
赤テープがしばしあるのでそれに沿って進むと尾根に乗ります。
尾根に乗ったら左手へ。
荒れ気味、急坂ですが道跡とテープあり。
グイグイ登っていきます。結構な急坂です。
2019年01月12日 08:21撮影 by  SOV33, Sony
1/12 8:21
荒れ気味、急坂ですが道跡とテープあり。
グイグイ登っていきます。結構な急坂です。
3度目の虎秀山登頂!
前後は急坂ですので要注意!
2019年01月12日 08:30撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 8:30
3度目の虎秀山登頂!
前後は急坂ですので要注意!
来るたびに山頂標識が増えてる気がします。
2019年01月12日 08:31撮影 by  SOV33, Sony
2
1/12 8:31
来るたびに山頂標識が増えてる気がします。
直下は中々の急坂。
滑りやすい苦手な坂道に四苦八苦して進みます( ;∀;)
2019年01月12日 08:32撮影 by  SOV33, Sony
1/12 8:32
直下は中々の急坂。
滑りやすい苦手な坂道に四苦八苦して進みます( ;∀;)
ぐっと下ると鉄塔。
2019年01月12日 08:37撮影 by  SOV33, Sony
1/12 8:37
ぐっと下ると鉄塔。
小刻みなアップダウンを繰り返し進みます。
2019年01月12日 08:41撮影 by  SOV33, Sony
1/12 8:41
小刻みなアップダウンを繰り返し進みます。
前回より圧倒的に倒木が多いです。
台風の影響がそのままだと思われます。
2019年01月12日 08:58撮影 by  SOV33, Sony
1/12 8:58
前回より圧倒的に倒木が多いです。
台風の影響がそのままだと思われます。
2019年01月12日 09:04撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:04
尾根一の展望地!秩父方面が一望です。
2019年01月12日 09:11撮影 by  SOV33, Sony
2
1/12 9:11
尾根一の展望地!秩父方面が一望です。
正面に吾野駅横の石灰場。
奥武蔵の山並みに癒されます(*^^)v
ちなみに左手の東京方面の空は黒かった・・・
2019年01月12日 09:12撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 9:12
正面に吾野駅横の石灰場。
奥武蔵の山並みに癒されます(*^^)v
ちなみに左手の東京方面の空は黒かった・・・
車道に出ました。
今日はこの道を右手に進んで直接諏訪神社に行きます。
しばらく車道を下っていきます。
2019年01月12日 09:23撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 9:23
車道に出ました。
今日はこの道を右手に進んで直接諏訪神社に行きます。
しばらく車道を下っていきます。
いい香りがするな~と思ったら、ロウバイが咲いていました。
2019年01月12日 09:25撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 9:25
いい香りがするな~と思ったら、ロウバイが咲いていました。
しばらく下ると左手に階段が。
ここから上がるようです。
2019年01月12日 09:30撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:30
しばらく下ると左手に階段が。
ここから上がるようです。
諏訪神社へは急な舗装路歩き
2019年01月12日 09:33撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:33
諏訪神社へは急な舗装路歩き
いやいや、予想外に急な坂道・・・。
おかげで体が温まります。
2019年01月12日 09:35撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:35
いやいや、予想外に急な坂道・・・。
おかげで体が温まります。
週間ぶりの諏訪神社に到着。
いまだ誰ともすれ違ってません。
2019年01月12日 09:40撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:40
週間ぶりの諏訪神社に到着。
いまだ誰ともすれ違ってません。
「スカイツリースポット」
今日の東京方面はどんより。景色も見られず。
2019年01月12日 09:42撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:42
「スカイツリースポット」
今日の東京方面はどんより。景色も見られず。
久しぶりに立ち寄ってみます。
2019年01月12日 09:44撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:44
久しぶりに立ち寄ってみます。
すぐです
2019年01月12日 09:45撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:45
すぐです
神社
2019年01月12日 09:45撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:45
神社
安定の奥武蔵ロード♪
2019年01月12日 09:51撮影 by  SOV33, Sony
1/12 9:51
安定の奥武蔵ロード♪
一本杉峠
ここから桂木観音へピストンします。
2019年01月12日 10:05撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:05
一本杉峠
ここから桂木観音へピストンします。
いざ桂木観音へ。
看板に桂木観音2.5Hって書いてある。そんなにかかったかな??
2019年01月12日 10:06撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:06
いざ桂木観音へ。
看板に桂木観音2.5Hって書いてある。そんなにかかったかな??
カイ立場
微妙は交差点は一瞬迷います。
2019年01月12日 10:14撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:14
カイ立場
微妙は交差点は一瞬迷います。
注意して進みます!
2019年01月12日 10:18撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:18
注意して進みます!
岩場。
岩の脇に道があるので無理して岩を歩かなければ安全です。
2019年01月12日 10:20撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:20
岩場。
岩の脇に道があるので無理して岩を歩かなければ安全です。
鼻曲山かと思いきや違った…。
次のピークが本物の山頂でした。
2019年01月12日 10:31撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:31
鼻曲山かと思いきや違った…。
次のピークが本物の山頂でした。
鼻曲山登頂!
しばらく休憩。越上山や雨乞塚の山並みが見えます。
2019年01月12日 10:34撮影 by  SOV33, Sony
2
1/12 10:34
鼻曲山登頂!
しばらく休憩。越上山や雨乞塚の山並みが見えます。
なにー
2019年01月12日 10:48撮影 by  SOV33, Sony
1/12 10:48
なにー
アップダウンの繰り返し。
2019年01月12日 10:51撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 10:51
アップダウンの繰り返し。
「山々を望む丘」
以前はもっとよく見渡せた記憶がありますがススキが大きくなりすぎてよく見渡せません。
2019年01月12日 10:54撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 10:54
「山々を望む丘」
以前はもっとよく見渡せた記憶がありますがススキが大きくなりすぎてよく見渡せません。
天望峠
2019年01月12日 11:15撮影 by  SOV33, Sony
1/12 11:15
天望峠
桂木峠
本来はここで向かいの山道に入るところ、民家にひかれて右手に進んでしまいました。
2019年01月12日 11:27撮影 by  SOV33, Sony
1/12 11:27
桂木峠
本来はここで向かいの山道に入るところ、民家にひかれて右手に進んでしまいました。
桂木観音到着
2019年01月12日 11:37撮影 by  SOV33, Sony
1/12 11:37
桂木観音到着
桂木観音
今日はもやっとしていましたが景色の良い場所にあります。
2019年01月12日 11:38撮影 by  SOV33, Sony
3
1/12 11:38
桂木観音
今日はもやっとしていましたが景色の良い場所にあります。
鐘撞堂もあります。
「やさしく」ひと撞きさせていただきました。
2019年01月12日 11:40撮影 by  SOV33, Sony
2
1/12 11:40
鐘撞堂もあります。
「やさしく」ひと撞きさせていただきました。
「柚子の里」と言うことで柚の木がたくさん。
2019年01月12日 11:45撮影 by  SOV33, Sony
1
1/12 11:45
「柚子の里」と言うことで柚の木がたくさん。
桂木峠
先ほど道を間違えた場所。
正しい道を歩くとあっという間。
2019年01月12日 11:47撮影 by  SOV33, Sony
1/12 11:47
桂木峠
先ほど道を間違えた場所。
正しい道を歩くとあっという間。
落ち葉ふかふか。
冷えていますが風もなく穏やかなので寒さは感じません。
山日和だけど、人いないな〜・・・
2019年01月12日 11:53撮影 by  SOV33, Sony
1/12 11:53
落ち葉ふかふか。
冷えていますが風もなく穏やかなので寒さは感じません。
山日和だけど、人いないな〜・・・
登りの始まり( ̄▽ ̄;)
一本杉峠からだいぶ下ってきたので登るようでした。忘れてました。
2019年01月12日 12:10撮影 by  SOV33, Sony
1/12 12:10
登りの始まり( ̄▽ ̄;)
一本杉峠からだいぶ下ってきたので登るようでした。忘れてました。
こちらも倒木多し。
この木は下りで通過するときにちょっと大変でした。
2019年01月12日 12:14撮影 by  SOV33, Sony
1/12 12:14
こちらも倒木多し。
この木は下りで通過するときにちょっと大変でした。
鼻曲山手前の急坂に出ました。急坂は2段階です。
手前は木の根が階段状で上りやすい
2019年01月12日 12:38撮影 by  SOV33, Sony
1/12 12:38
鼻曲山手前の急坂に出ました。急坂は2段階です。
手前は木の根が階段状で上りやすい
ロープがたくさん出始めたらまもなく鼻曲山 。
ざれた急坂でロープがありがたいです。
2019年01月12日 12:44撮影 by  SOV33, Sony
1/12 12:44
ロープがたくさん出始めたらまもなく鼻曲山 。
ざれた急坂でロープがありがたいです。
間もなく山頂
2019年01月12日 12:47撮影 by  SOV33, Sony
1/12 12:47
間もなく山頂
戻ってきました
2019年01月12日 12:50撮影 by  SOV33, Sony
1/12 12:50
戻ってきました
海老が坂
2019年01月12日 13:48撮影 by  SOV33, Sony
1/12 13:48
海老が坂
ユガテに到着
2019年01月12日 13:59撮影 by  SOV33, Sony
1/12 13:59
ユガテに到着
ロウバイ
花が開くのはこれからですが香りはいいね〜
2019年01月12日 13:59撮影 by  SOV33, Sony
1/12 13:59
ロウバイ
花が開くのはこれからですが香りはいいね〜
しばし休憩。
また来まーす(*^^*)
2019年01月12日 14:14撮影 by  SOV33, Sony
1/12 14:14
しばし休憩。
また来まーす(*^^*)
橋本山へ登ってます
2019年01月12日 14:20撮影 by  SOV33, Sony
1/12 14:20
橋本山へ登ってます
橋本山より
2019年01月12日 14:27撮影 by  SOV33, Sony
1/12 14:27
橋本山より
癒される
2019年01月12日 14:37撮影 by  SOV33, Sony
1/12 14:37
癒される
無事に吾那神社出ました。
今日も良く歩きました。
2019年01月12日 14:54撮影 by  SOV33, Sony
1/12 14:54
無事に吾那神社出ました。
今日も良く歩きました。
撮影機器:

感想

1/4に恒例の子ノ権現への参拝を済ませ今年も奥武蔵で歩き始めです。
三連休初日でもっと賑わっているかと思いきやすれ違う人もとても少なく山は静かで穏やかでした。
全体通して凍結も霜がおりた所もなく歩きやすく、ただ乾燥が続いてザレて滑りやすくなっているのでそろそろひと雨ほしいな〜という感じでした。

虎秀山は半年前に歩いた時より山頂への道跡がはっきりしてました。だいぶ歩かれている方がいるようです。この尾根から登れると東吾野駅からの周遊がより一層楽しめるようになります。(虎秀経由で登ってユガテ・橋本山経由で下るとか)ぜひ地形図をもってチャレンジいただくといいと思います!

桂木観音への道は岩場、急坂、展望地と盛りだくさん。
鼻曲山直下の下りは滑りそうな坂道で苦手ですがロープの設置がありとてもありがたく感じます。一本杉峠から往復する間、6名ほどの団体さんと一組すれ違っただけで後はのんびりと貸し切りの尾根を満喫させていただきました。

なんだかんだと予想より時間がかかりましたが今日も楽しく完歩することができました。ロウバイも咲き始め、里の花が楽しめるようになってくるので次回は花めぐりを企画しようと思ってます(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら