ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1701045
全員に公開
ハイキング
東海

薩唾峠〜浜石岳〜由比駅(周回) 登り始めは富士山の大展望台へ♪

2019年01月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
16.5km
登り
884m
下り
897m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:30
合計
5:45
8:45
85
10:10
10:15
35
立花池分岐
10:50
35
但沼分岐
11:25
11:45
25
12:10
65
三本松登山口駐車場
13:15
20
曙大橋
13:35
13:40
50
14:30
薩唾峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ちょっと遅くなりましたけれど、新年あけましておめでとうございます。今年の登り始めは、富士山大展望の浜石岳とし、薩埵峠にも是非立ち寄りたくて、薩埵峠からの周回にしました。(^.^)
2019年01月09日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 8:45
ちょっと遅くなりましたけれど、新年あけましておめでとうございます。今年の登り始めは、富士山大展望の浜石岳とし、薩埵峠にも是非立ち寄りたくて、薩埵峠からの周回にしました。(^.^)
歩き始めはミカン畑を眺めながら舗装の農道で
2019年01月09日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 8:47
歩き始めはミカン畑を眺めながら舗装の農道で
愛鷹山、右奥に箱根山
2019年01月09日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:48
愛鷹山、右奥に箱根山
正確に言うと、左が越前岳、真ん中が大岳、右端が愛鷹山でしょうか?こうして見ると越前岳、大岳にも登ってみたくなりますね(^.^)
2019年01月09日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:50
正確に言うと、左が越前岳、真ん中が大岳、右端が愛鷹山でしょうか?こうして見ると越前岳、大岳にも登ってみたくなりますね(^.^)
伊豆半島の上空には雲がどっかり
2019年01月09日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:56
伊豆半島の上空には雲がどっかり
朝から惚れ惚れ、うっとり
2019年01月09日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:59
朝から惚れ惚れ、うっとり
手前の小さな山頂は大丸山。とても可愛らしく感じます。
2019年01月09日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:03
手前の小さな山頂は大丸山。とても可愛らしく感じます。
富士山をうっとり眺めるあまり、農道をショートカットする標識を見落としておりました(^^;
2019年01月09日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:04
富士山をうっとり眺めるあまり、農道をショートカットする標識を見落としておりました(^^;
なんとも贅沢な、富士山大展望農道!
2019年01月09日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:09
なんとも贅沢な、富士山大展望農道!
太い竹の茂る登山道は自分にとって珍しい体験(*_*)
2019年01月09日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:18
太い竹の茂る登山道は自分にとって珍しい体験(*_*)
竹林と混ざり合う植林帯
2019年01月09日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:21
竹林と混ざり合う植林帯
標識完備
2019年01月09日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:37
標識完備
気持ちの良い自然林の尾根
2019年01月09日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:38
気持ちの良い自然林の尾根
承元寺分岐
2019年01月09日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:47
承元寺分岐
清水市と書かれた標識
清水市が静岡市に合併したニュースを聞いた時は、清水の次郎長さんもいなくなってしまいそうで寂しくなった思い出があります(^^;
2019年01月09日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:48
清水市と書かれた標識
清水市が静岡市に合併したニュースを聞いた時は、清水の次郎長さんもいなくなってしまいそうで寂しくなった思い出があります(^^;
送電線付近の植林帯が伐採され、空が開けて、清々しく感じます
2019年01月09日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 9:51
送電線付近の植林帯が伐採され、空が開けて、清々しく感じます
立花池分岐
2019年01月09日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 10:13
立花池分岐
送電鉄塔の奥に頭を覗かせる富士山
2019年01月09日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 10:47
送電鉄塔の奥に頭を覗かせる富士山
但沼分岐
2019年01月09日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 10:52
但沼分岐
右側崩落個所
2019年01月09日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:00
右側崩落個所
急坂に付けられた木段が現れました。山頂は近い?
2019年01月09日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:01
急坂に付けられた木段が現れました。山頂は近い?
山頂まで後1kmでした
2019年01月09日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:15
山頂まで後1kmでした
電波中継塔付近は又も急坂
2019年01月09日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:17
電波中継塔付近は又も急坂
きらきらと輝く海の見える山には、いつも感動してしまいます!(^^)!
2019年01月09日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:21
きらきらと輝く海の見える山には、いつも感動してしまいます!(^^)!
この空の広さからして山頂はすぐ♪
2019年01月09日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:26
この空の広さからして山頂はすぐ♪
浜石岳山頂に到着
大きな山頂標識(*_*)
2019年01月09日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:27
浜石岳山頂に到着
大きな山頂標識(*_*)
360度の展望の山には方位盤が嬉しいです
2019年01月09日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 11:27
360度の展望の山には方位盤が嬉しいです
真っ白な南アルプス
2019年01月09日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:28
真っ白な南アルプス
清水港でしょうか?
大井川鉄道のSLと桜を見に来た折、名物黒はんぺんをお土産に買って帰ったことを思い出します
2019年01月09日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:30
清水港でしょうか?
大井川鉄道のSLと桜を見に来た折、名物黒はんぺんをお土産に買って帰ったことを思い出します
以前から登りたかった山ですが、予想以上の素晴らしさでした!(^^)!やっぱり来て良かった!
2019年01月09日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/9 11:31
以前から登りたかった山ですが、予想以上の素晴らしさでした!(^^)!やっぱり来て良かった!
足元に由比駅
山が海岸線に急に落ち込んでいる地形が実感できました
2019年01月09日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:41
足元に由比駅
山が海岸線に急に落ち込んでいる地形が実感できました
見飽きませんけれど
2019年01月09日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:44
見飽きませんけれど
晴天なのに、思ったより風が強く、身体も冷えてきましたので、下山開始
2019年01月09日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:44
晴天なのに、思ったより風が強く、身体も冷えてきましたので、下山開始
鐘を鳴らしたら富士山に届くかも♪
2019年01月09日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:48
鐘を鳴らしたら富士山に届くかも♪
野外センター分岐
2019年01月09日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:06
野外センター分岐
広い駐車場
こんなに広くても、元旦は、初日の出を見に来る方々で大変な混雑になるのでしょうね!
2019年01月09日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:10
広い駐車場
こんなに広くても、元旦は、初日の出を見に来る方々で大変な混雑になるのでしょうね!
道路の反対側にベンチ、トイレもあり、富士山も見えます
2019年01月09日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:10
道路の反対側にベンチ、トイレもあり、富士山も見えます
駐車場から少し下った場所にも登山口
2019年01月09日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:20
駐車場から少し下った場所にも登山口
えっ!通行止め
歩く予定だったのに、歩行者も通行不可なんて(*_*)
2019年01月09日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:35
えっ!通行止め
歩く予定だったのに、歩行者も通行不可なんて(*_*)
仕方なく回り道をする羽目になりました(/_;)
2019年01月09日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:35
仕方なく回り道をする羽目になりました(/_;)
まるで春のような海と
2019年01月09日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:48
まるで春のような海と
蜜柑畑を眺めながらのんびり舗装の農道を下ります
2019年01月09日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:49
蜜柑畑を眺めながらのんびり舗装の農道を下ります
小さな神社の前を通る細道でショートカット
2019年01月09日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:57
小さな神社の前を通る細道でショートカット
ここも無料の駐車場のようです
2019年01月09日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:08
ここも無料の駐車場のようです
小高い丘のような山頂に東屋
2019年01月09日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:11
小高い丘のような山頂に東屋
駅への標識完備です
2019年01月09日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:12
駅への標識完備です
振り仰いだ浜石岳
素晴しい展望の山でした(*^^)v
2019年01月09日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:13
振り仰いだ浜石岳
素晴しい展望の山でした(*^^)v
由比駅
2019年01月09日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:41
由比駅
大きな看板があり、道迷いの心配なし
2019年01月09日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:47
大きな看板があり、道迷いの心配なし
宿場町の面影が残っています。こんな街並みをゆっくり眺められるのも歩くご褒美と思います
2019年01月09日 13:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:49
宿場町の面影が残っています。こんな街並みをゆっくり眺められるのも歩くご褒美と思います
あかり博物館
時間があれば立ち寄って見学したくなります。
2019年01月09日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:53
あかり博物館
時間があれば立ち寄って見学したくなります。
水仙花盛り
2019年01月09日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:55
水仙花盛り
薩唾峠入口
いよいよここから、車のすれ違いのできない細道
2019年01月09日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 13:57
薩唾峠入口
いよいよここから、車のすれ違いのできない細道
この道はやはり車では自信がありません。対向車が来たら完璧にアウト(T.T)
2019年01月09日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:09
この道はやはり車では自信がありません。対向車が来たら完璧にアウト(T.T)
坂を登ると富士山
2019年01月09日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:11
坂を登ると富士山
高速と国道の交差点
2019年01月09日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:17
高速と国道の交差点
伊豆半島上空の雲は大分減りました。昨年春歩いた懐かしい達磨山が見えている筈ですが…
2019年01月09日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:19
伊豆半島上空の雲は大分減りました。昨年春歩いた懐かしい達磨山が見えている筈ですが…
東海道を行く旅人は、忍ぶ縁もありませんけれど、ここをわらじ履きで歩いたのですね。
2019年01月09日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:28
東海道を行く旅人は、忍ぶ縁もありませんけれど、ここをわらじ履きで歩いたのですね。
一日穏やかに見守ってくれた富士山に感謝です
2019年01月09日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 14:28
一日穏やかに見守ってくれた富士山に感謝です
颯田峠駐車場が見え、ゴールは寸前
2019年01月09日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:29
颯田峠駐車場が見え、ゴールは寸前
無事到着
絶景ハイキングを堪能させて頂き、有難うございました(*^^)v
2019年01月09日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:33
無事到着
絶景ハイキングを堪能させて頂き、有難うございました(*^^)v
展望台から富士山
高速と国道越しに見る絶景写真に、随分前から憧れていましたのに、危うく寄らずに帰ろうとしたところ、駐車場に居た、同郷の登山者の方に教えて頂きました(^^;
2019年01月09日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 14:53
展望台から富士山
高速と国道越しに見る絶景写真に、随分前から憧れていましたのに、危うく寄らずに帰ろうとしたところ、駐車場に居た、同郷の登山者の方に教えて頂きました(^^;
見飽きない富士山ですが、本日見納めです。明日は竜爪山に登ります♪
2019年01月09日 14:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/9 14:54
見飽きない富士山ですが、本日見納めです。明日は竜爪山に登ります♪
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら