藤野駅〜陣馬山〜市道山〜武蔵五日市駅


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:25
今熊登山口バス停から新道のトンネルを抜けた方が早くて「安全」だったのに旧道に入って心細かった。
日が暮れる前に駅に着いて良かったことと、ご褒美に?「ホリデー快速」に乗れた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路)武蔵五日市〜(JR)〜中野〜(地下鉄東西線)〜江東区 ※復路は「16:48ホリデー快速あきかわ」に丁度乗れてラッキーでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は無かったと思います。 ややロングだったので、単調な林間部分はやや飽きました。 |
その他周辺情報 | 陣馬山山頂は大勢の方が居ましたが、その先は単独行となりました。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
11月の初めに妻と秋川渓谷を散策し地域の雰囲気が良かったので再来を計画しました。但し、新たな道筋を踏破したかったこともあり、少々長めのコースとなりましたので、今回は一人でチャレンジです。とは言っても「山と高原地図」の実線ルートをつないでいますので、特に危険なところは無い前提で、もたもたして日が落ちてしまわないようにというのが唯一の注意すべきポイントと心掛けてスタートです。
自宅が山手線の東側なので藤野駅到着まで約2時間、帰路は武蔵五日市駅から自宅までまた2時間と言う中、自宅最寄駅ほぼ始発のスタートです。
藤野駅から最初に目指すのは陣馬山ですが、「高尾山 全82コース」のルートも塗り潰しているので、今回は「一ノ尾根」を使って山頂を目指します。
このルートで山頂を目指していたのは私だけのようで、誰にも会わずに山頂に到着しましたが、特に景信山方面から山頂に次々に人が訪れます。混雑する直前でしたのでテーブルで20分程休憩出来ました。
さて、ここからが本番です。和田峠から北へは行ったことがありませんでしたので、最初は、贅沢に戸倉三山もクリアしてと思いましたが、とても時間が足りないようでしたので、通り道としてその一角である市道山を経由して武蔵五日市駅に向かうコースとしました。
途中、倒木などもありましたが、大変なところは迂回路が整備されているなど、一定のレベルに整っている路でした。
この季節、心配なのは途中で陽が落ちてしまうことですので、ヘッドランプで歩き通すまたはエスケープ路などの下調べと覚悟。そして、(厳冬期ではないので)ビバーク出来る装備を持っていきました。
結果、日没1時間前には里に下りることが出来ましたので一安心の山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する