ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695302
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
3.9km
登り
553m
下り
558m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:13
合計
3:23
距離 3.9km 登り 553m 下り 558m
10:06
58
11:04
11:06
13
11:19
11:20
12
11:32
11:33
5
11:38
11:39
18
11:57
11:58
16
12:14
12:15
13
12:28
12:32
27
12:59
13:01
28
13:29
ゴール地点
GPSが一部ずれちゃいました。寒さに負けたかな?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場(600円/日、24時間)
→バス&ロープウェイで千畳敷駅へ(往復3900円)
※駐車場までの道に積雪や凍結はありませんでした。
 バス&ロープウェイの運行状況は公式HPで確認推奨です。
コース状況/
危険箇所等
■千畳敷〜乗越浄土まで
脛くらいまで埋まる新雪。
■乗越浄土〜木曽駒ヶ岳山頂
全般的に固く締まった雪面。一部斜面は新雪。
その他周辺情報 こまくさの湯(大人610円)
バス&チケット待ちの行列。夏ほどではないですが人が多く、臨時バスも出ていました。
2019年01月04日 08:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 8:12
バス&チケット待ちの行列。夏ほどではないですが人が多く、臨時バスも出ていました。
5ヶ月ぶりの千畳敷カール。青が深い!
2019年01月04日 09:55撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 9:55
5ヶ月ぶりの千畳敷カール。青が深い!
夏に来たときは雲海でしたが今日は駒ヶ根の町並みまではっきり見えます。
2019年01月04日 09:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 9:56
夏に来たときは雲海でしたが今日は駒ヶ根の町並みまではっきり見えます。
いざ、白と青に囲まれた世界へ。
2019年01月04日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/4 10:13
いざ、白と青に囲まれた世界へ。
マイピッケル。クライミングテクノロジーの60cmです。店員さんにはもっと短いのを勧められましたが、自分としては杖代わりにしやすくて良かったと思ってます。
2019年01月04日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/4 10:25
マイピッケル。クライミングテクノロジーの60cmです。店員さんにはもっと短いのを勧められましたが、自分としては杖代わりにしやすくて良かったと思ってます。
大体の人がピッケル装備でしたがストックでガシガシ進む人も。強い。
2019年01月04日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/4 10:50
大体の人がピッケル装備でしたがストックでガシガシ進む人も。強い。
カールを見下ろす。夏に来て好きになった景色。
2019年01月04日 10:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 10:58
カールを見下ろす。夏に来て好きになった景色。
乗越浄土に到着。すごい風です。体を冷やさない程度に小休止。
2019年01月04日 11:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 11:04
乗越浄土に到着。すごい風です。体を冷やさない程度に小休止。
宝剣岳は今日はスルー。いつかスキルが身に付いたら挑戦します。
2019年01月04日 11:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 11:04
宝剣岳は今日はスルー。いつかスキルが身に付いたら挑戦します。
澄んだ空気で富士山もくっきり見えました。
2019年01月04日 11:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 11:09
澄んだ空気で富士山もくっきり見えました。
看板?についた「エビのしっぽ」。実物は初めて見ましたが風が吹いてくる方に伸びるんですね。逆だと思ってました。
2019年01月04日 11:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:21
看板?についた「エビのしっぽ」。実物は初めて見ましたが風が吹いてくる方に伸びるんですね。逆だと思ってました。
中岳に到着。
2019年01月04日 11:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:31
中岳に到着。
この辺は風が強くて雪が積もらないのか、ちょこちょこ地肌が見えていました。
2019年01月04日 11:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:31
この辺は風が強くて雪が積もらないのか、ちょこちょこ地肌が見えていました。
山荘はどこも休業中のようです。
2019年01月04日 11:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:37
山荘はどこも休業中のようです。
木曽駒ヶ岳山頂に到着!
2019年01月04日 11:55撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:55
木曽駒ヶ岳山頂に到着!
お社が屋根近くまで埋まっています。
2019年01月04日 11:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:56
お社が屋根近くまで埋まっています。
中央の石が見えているところも背の高いケルンだったような。。。
2019年01月04日 11:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:56
中央の石が見えているところも背の高いケルンだったような。。。
空のグラデーションが綺麗です。
2019年01月04日 11:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:56
空のグラデーションが綺麗です。
ちょっと先の山は全然積もってないんですよね。不思議。
2019年01月04日 11:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 11:58
ちょっと先の山は全然積もってないんですよね。不思議。
山頂神社の鳥居も素敵なことになってました。
2019年01月04日 12:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 12:00
山頂神社の鳥居も素敵なことになってました。
もう少しゆっくりしたい気もしましたが山頂は風が強すぎるので早々に下山します。木曽駒ヶ岳で好きな景色その2。
2019年01月04日 12:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 12:04
もう少しゆっくりしたい気もしましたが山頂は風が強すぎるので早々に下山します。木曽駒ヶ岳で好きな景色その2。
雪山装備での初記念撮影。▪▪▪こんなのもし知り合いに会っても絶対わかりませんね。笑
2019年01月04日 12:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 12:06
雪山装備での初記念撮影。▪▪▪こんなのもし知り合いに会っても絶対わかりませんね。笑
中岳まで戻ったところでおやつタイム。雪山の食料は凍らないパンなどが良いそうです。
2019年01月04日 12:26撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 12:26
中岳まで戻ったところでおやつタイム。雪山の食料は凍らないパンなどが良いそうです。
宝剣山荘と宝剣岳。昼を回っても天気は崩れる気配なし!
2019年01月04日 12:38撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 12:38
宝剣山荘と宝剣岳。昼を回っても天気は崩れる気配なし!
1/4
和合山?に寄り道。
2019年01月04日 12:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 12:48
1/4
和合山?に寄り道。
2/4
正面が空木岳方向だと思うのだけど見えてるのかな?
2019年01月04日 12:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 12:48
2/4
正面が空木岳方向だと思うのだけど見えてるのかな?
3/4
宝剣岳は横から見るとまたシャープな感じがカッコいいですね。
2019年01月04日 12:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 12:48
3/4
宝剣岳は横から見るとまたシャープな感じがカッコいいですね。
4/4
中岳&木曽駒ヶ岳。このサムネでパノラマ風にする手法は他の人のレコを見て真似してみたのですが、、、つなぎが甘くてあまり綺麗に出来てないですね。練習しよう。
2019年01月04日 12:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
1/4 12:48
4/4
中岳&木曽駒ヶ岳。このサムネでパノラマ風にする手法は他の人のレコを見て真似してみたのですが、、、つなぎが甘くてあまり綺麗に出来てないですね。練習しよう。
八丁坂を下ります。人がいないタイミングでシリセードをしてみたらやたらスピードが出て少し焦りました。習ってて良かった滑落停止。
2019年01月04日 13:12撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 13:12
八丁坂を下ります。人がいないタイミングでシリセードをしてみたらやたらスピードが出て少し焦りました。習ってて良かった滑落停止。
ロープウェイ駅に帰還。
2019年01月04日 13:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 13:24
ロープウェイ駅に帰還。
最高の雪山デビューをありがとう、千畳敷カール!
2019年01月04日 13:24撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 13:24
最高の雪山デビューをありがとう、千畳敷カール!
最後は前回と同じくこまくさの湯に寄って帰りました。
2019年01月04日 14:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1/4 14:52
最後は前回と同じくこまくさの湯に寄って帰りました。
撮影機器:

感想

ついに本格的な雪山デビューをしてきました。
デビュー戦の舞台にはアクセス、コース内容、人の多さ、自分の登山経験などを考慮して木曽駒ヶ岳をチョイス。天気予報を入念にチェックして日程を決めた甲斐もあり、快晴で最高の雪山を満喫することができました。

八丁坂は雪が柔らかくてややアイゼンが効きにくかったですが、爪先を蹴り混むようにして登れば問題なかったです。ただ、夏道と違って直登になるので休み休み登りたかったのですが、自分も含めて皆さんトレースを辿って登るので後ろから人が来たときに道を譲るのがちょっと大変でした。塔ノ岳のバカ尾根の階段を思い出しましたね。

乗越浄土からの稜線では冬山の強風がお出迎え。バラクラバは用意してたのですが、ゴーグルがなくサングラスだったのでとにかく顔が寒かったです。装備はけちってはいけないことを身を持って痛感。。。でも景色は最高でした!

初の本格的な雪山、アイゼンを足に引っ掻けて転びかけたり、八丁坂でヘルメットを落としかけたりといくつか反省点はありましたが、天候含めて計画立てて事故なく無事に完登できたので良かったと思います。
これからドンドン雪山行くぞ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら