ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鶏岳(栃木百名山:プチプチ登山、だけど雄大な景観と信仰の山!)

2012年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:05
距離
2.3km
登り
291m
下り
278m

コースタイム

13:10 登山口
13:14 三合目
13:17 四合目
13:20 五合目
13:27 七合目
13:34 九合目
13:40 鶏岳山頂着
     (小休止)
13:50 鶏岳山頂発
14:16 登山口着
     


天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
 矢板市の船生地区の国道461号線から県道77号線に進み、船生駐在所の前を右折して西古屋ダムに向かい、ダム手前の林道西前高原線に入る。自転車で約10分も進むと登山口があります。
 登山口に駐車場はありません。
マイカーであれば道路に止めることになります。
 今回、私は自転車で行きました。近くの山林内の立木にワイヤー錠でロックして盗難防止を図りました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
踏み跡明瞭!急登箇所には虎ロープが設けられており、安心して登れます。
但し、下山時は足下に要注意だと思います。
本日目指す鶏岳を望みました。
右奥の一番高い山が鶏岳です。
左奥は女峰山です。
2012年02月16日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/16 12:33
本日目指す鶏岳を望みました。
右奥の一番高い山が鶏岳です。
左奥は女峰山です。
行く道すがら、あちこちに道祖神が祭られていました。
2012年02月16日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:02
行く道すがら、あちこちに道祖神が祭られていました。
西古屋湖手前の西前高原線林道入り口です。
2012年02月16日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:03
西古屋湖手前の西前高原線林道入り口です。
約10分も登ると登山口がありました。
2012年02月16日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/16 13:12
約10分も登ると登山口がありました。
愛車MTBをデポしました。
盗まれませんように!
2012年02月16日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:12
愛車MTBをデポしました。
盗まれませんように!
登山口から直ぐに三合目に到達した。
一・二合目はどこに!
2012年02月16日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:14
登山口から直ぐに三合目に到達した。
一・二合目はどこに!
開けた尾根に出ました。
2012年02月16日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:16
開けた尾根に出ました。
するとすぐに四合目の道標が現れた!
2012年02月16日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:17
するとすぐに四合目の道標が現れた!
難なく五合目に到達!
2012年02月16日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:20
難なく五合目に到達!
六合目に気づかず七合目まで登りました。
2012年02月16日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:27
六合目に気づかず七合目まで登りました。
快適な登りもここまで!
ガレの急登となりました。
2012年02月16日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:27
快適な登りもここまで!
ガレの急登となりました。
「ロープに沿って登ってください。」の看板がありました。
2012年02月16日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:28
「ロープに沿って登ってください。」の看板がありました。
ジグザグのガレ場を登ります。
お助けロープが活躍してくれました。
2012年02月16日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:30
ジグザグのガレ場を登ります。
お助けロープが活躍してくれました。
九合目まで急登です。どっと汗が噴き出しました。この斜面では落石注意です。拳くらいの石を落としてしまったら、かなり下の方まで音を立てて転げ落ちていきました。誰もいなくて良かった!
2012年02月16日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:34
九合目まで急登です。どっと汗が噴き出しました。この斜面では落石注意です。拳くらいの石を落としてしまったら、かなり下の方まで音を立てて転げ落ちていきました。誰もいなくて良かった!
九合目を登り切ると、尾根に出て平坦な稜線を歩きます。
2012年02月16日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:38
九合目を登り切ると、尾根に出て平坦な稜線を歩きます。
直ぐに頂上にたどり着きました。
2012年02月16日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/16 13:40
直ぐに頂上にたどり着きました。
あっけない征服でしたが、「鶏岳」の銘板がこれでもかと言うほど掲げられていました。
2012年02月16日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/16 13:41
あっけない征服でしたが、「鶏岳」の銘板がこれでもかと言うほど掲げられていました。
祠には、鎌やその他さびて朽ち果てた鎖がありました。歴史を感じる祠でした。信仰の深い山なんですね。
2012年02月16日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:50
祠には、鎌やその他さびて朽ち果てた鎖がありました。歴史を感じる祠でした。信仰の深い山なんですね。
男体山と女峰山にズー〜ムアップしました。
2012年02月16日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
2/16 13:40
男体山と女峰山にズー〜ムアップしました。
日光方面の山並みが良く見えました。
空気が澄んでいれば、この辺に富士山が見えるはずと思います。
2012年02月16日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:40
日光方面の山並みが良く見えました。
空気が澄んでいれば、この辺に富士山が見えるはずと思います。
宇都宮市の古賀志山方面でしょうか?
今日は暖かく、霞んでいました。
2012年02月16日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 13:41
宇都宮市の古賀志山方面でしょうか?
今日は暖かく、霞んでいました。
北を見ると、樹間に高原山が聳えていました。
左側から鶏頂山、西平岳、中岳、釈迦ヶ岳です。
全部合わせて高原山と呼ばれています。
2012年02月16日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
2/16 13:44
北を見ると、樹間に高原山が聳えていました。
左側から鶏頂山、西平岳、中岳、釈迦ヶ岳です。
全部合わせて高原山と呼ばれています。
変なものを見つけました!
これって、もしかして、真っ黒で、でかい生き物の落とし物?
2012年02月16日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 14:09
変なものを見つけました!
これって、もしかして、真っ黒で、でかい生き物の落とし物?
そして下山です。
2012年02月16日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 14:16
そして下山です。
愛車MTB「GTアバランチェ3」で前高原林道を走破します。
2012年02月16日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 14:19
愛車MTB「GTアバランチェ3」で前高原林道を走破します。
つづら折りの林道から鶏岳山頂が見えました。
2012年02月16日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/16 14:24
つづら折りの林道から鶏岳山頂が見えました。
撮影機器:

感想

● 思い立って、天気も良好!午後11時30分自転車を乗り出した。
  さくら市役所を起点に鬼怒川沿いに塩谷町に進んだ。
  鬼怒川温泉手前にある西古屋湖ダム方面に向かい、林道西前高原線全長27キロを走破した。
  その途中にあったのが、栃木百名山鶏岳である。

● 自転車を山林内にデポして、山頂に向かった。
  山頂から見えた日光連山は圧巻だった。
  北には高原山が樹間に見えた。

● あっという間の山頂征服!しかし、山頂から景色は絶景でした。

● 今度は、春か夏にでも登りたいと思った。

● 山頂を制覇して、帰り道、林道では一部凍結箇所あり、愛車MTBごと派手に転んだ!氷の上では、転ぶとき、為す術が全くなかった!痛かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2367人

コメント

綺麗な景色
matukura64さんこんばんは
私も栃木百名山をやっているので4年くらい前登ったことがありますが、その時は靄っていてあまり展望が得られませんでした
こんなに、日光・前日光・高原方面の展望が良かったんですね〜
あのガレ場(ゴーロ)はとても急だったことを覚えています。
2012/2/20 19:58
思っていた以上でした!
y265554さんこんばんは

 鶏岳は、先日購入した栃木の百名山改訂版に搭載されており、四季を通じて楽しめるとあったので、行ってみたのです。あっけなく山頂にたどり着きましたが、そこから見えた景色には感激しました。

 そうそう、あのガレ場、結構きつかったですよ。でもロープがかけられており助けられました。

 鶏岳から見えた男体山、今日登ってきました。よかったらヤマレコの記録も見てください。

 ありがとうございました。ではでは・・・・
2012/2/20 22:23
眺めの良い山ですね
手軽に登れてこれだけの眺望を得られるだなんて、いい山ですね。

『「鶏岳」の銘板がこれでもかと言うほど掲げられていました』には、笑っちゃいました
神社に絵馬を奉納する感じで沢山付けたのかな?
な〜んちゃって
2012/2/29 17:56
mikiさん、こんにちはhappy01paper
こちらの記録にもコメントありがとうございますhappy01
これでもかに笑いをとれて何だか嬉しいですhappy01shine銘板は写真の他にもまだまだあったんですよhappy01
小さな山なのにそれだけ愛されているということなのでしょうね!栃木の百名山に名を連ねるくらいなのでscissors
2012/3/1 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら