【奥武蔵】2019山行始め&復帰の舞台は棒ノ嶺


- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はナシ 凍結や積雪もナシ |
写真
感想
えーと、新年初登りに行ってきました。
実は昨年11月後半の山行で足首にケガをしてしまいまして…といっても、下山してから林道を歩いている際に歩きスマホをしていて、盛大にスッコロンダためですがorz
そのため12月にはいっさい山行ができずに、フラストレーションがたまりまくってました(自業自得)。
そして雌伏7週間…足首の痛みもなくなり、年もあらたまりましたので、いよいよ山行に復帰することにしました。
久々になるので、ガツンとしたトコに行きたい気もしたのですが、まだ足首に若干の違和感もあるので、ここは少しゆるく行くことにします。となると、行くのは当然アタクシのホームグラウンドである奥武蔵です。その中でも山頂までの距離が短、いさわらびの湯→棒ノ嶺というルートを復帰の舞台に選んだ次第。
さわらびの湯からだと山頂までは2時間くらいなので、出発時間は10時というゆるゆるスタートです。
上りは白谷沢コース。棒ノ嶺には何度も登っていますが、白谷沢コースは下山路に使うことが多く、登るのは久々。案外とキツい感じがしましたが、これは7週間も山行をしてないのでカラダがナマったせいでしょうか?
沢沿いの岩場歩きなので、ちょっと凍結とか心配していましたが、そんな様子はまったくありませんでした。気温が高かったせい? スタート時間が遅かったせい?
天気がよかったので山頂からの眺望は良好。
奥武蔵の峰々をズラ〜っと見渡せましたし、遠く日光連山や武尊岳、谷川連峰などなども見えました。
山頂スペースは広々として開放感があります。新春の陽光が降りそそぎ、風もないので居心地がよく長居をしてしまいましたね(^^;)
下山路には滝ノ平尾根コースを使いました。
ここを歩くのは初めてですが、実にいい道でした。
路面はよく整っていて歩きやすく、傾斜はゆるめ。周囲は植林と広葉樹に囲まれていますが、差し込む陽光が道を照らし出しています…いかにも低山な感じのコースです。こういう雰囲気がアタクシの好物なんで気分良くズガズガと進んでゴールしました。
そんなこんなで新年一発目はゆるゆるとした気分のいい山行ができました。これは幸先がいい。
テーピングで保護していた足首も問題なかったようですので、休んだ分を取り返したいですね(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する