ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1692408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 〜新年に想う〜

2018年12月31日(月) 〜 2019年01月01日(火)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
20.2km
登り
1,712m
下り
1,598m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
7:43
合計
10:58
距離 5.8km 登り 1,031m 下り 125m
11:01
61
スタート地点
12:02
24
12:26
72
13:44
20:58
6
21:04
21:08
0
21:26
21:51
8
21:59
宿泊地
2日目
山行
5:19
休憩
1:31
合計
6:50
距離 14.3km 登り 709m 下り 1,509m
8:22
7
8:29
8:30
17
8:47
13
9:00
31
9:31
6
9:37
25
10:02
10:03
39
10:42
10:44
5
10:49
10:58
2
11:00
14
11:14
11:15
14
11:29
11:30
11
11:41
25
12:06
10
12:28
12:29
3
12:32
13:45
6
14:19
14:20
14
14:34
14:35
37
15:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
年末年始、JRと西東京バスは休日ダイヤでした。
※休日ダイヤなので、青梅線ではホリデー快速が運行!
※「奥多摩駅〜鴨沢」は増便アリ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが…。
・山頂界隈ではアイスバーンも見受けられました。
・台風の爪痕で登山道が崩れかけている箇所もあります。
・夜はマイナス10℃近くまで下がります。温かい格好で!
その他周辺情報 ◆七ツ石小屋
http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/


◆山の休憩所 かゑる
https://www.yama-kaeru.com/
・鴨沢バス停から徒歩1分
・メニューも着実に増えています。(季節限定!?)
・民泊が始まります!! 登山の前泊基地にどうぞ!

【2018.12.31】
鴨沢にかゑる。

かゑるでは、じわじわとメニューが増えている模様!? こちらは冬期限定のおでん♪
2018年12月31日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:12
【2018.12.31】
鴨沢にかゑる。

かゑるでは、じわじわとメニューが増えている模様!? こちらは冬期限定のおでん♪
チーズトースト。厚切りでおなかにたまる幸せ☆
2018年12月31日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:16
チーズトースト。厚切りでおなかにたまる幸せ☆
さて、行きます!
2018年12月31日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:12
さて、行きます!
寒々しい、ちょいモフたち。
2018年12月31日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:52
寒々しい、ちょいモフたち。
もうすっかり冬!
2018年12月31日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:06
もうすっかり冬!
七ツ石小屋では、連泊メンバーさん達ですでに大賑わい。
入口上のお飾りは、小屋番さんの手作り!
2018年12月31日 16:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 16:24
七ツ石小屋では、連泊メンバーさん達ですでに大賑わい。
入口上のお飾りは、小屋番さんの手作り!
例によって(!?)、テント持参で小屋泊まり(^^;)
(→小屋泊のキャンセルが出ましてね〜。)

そうそう、今日もネギポケットが大活躍!
2018年12月31日 14:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 14:20
例によって(!?)、テント持参で小屋泊まり(^^;)
(→小屋泊のキャンセルが出ましてね〜。)

そうそう、今日もネギポケットが大活躍!
こちらは宿泊客さん手作りの、ダンシングツリーくん!
2018年12月31日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:01
こちらは宿泊客さん手作りの、ダンシングツリーくん!
みなさん持ち寄りの食材で、とっても満たされました。感謝!!☆
(チーズフォンデュ、ちゃんちゃん焼、ザ・ハンバーグ、サーモン入りの七ツ石鍋&きしめん、他多数!)
5
みなさん持ち寄りの食材で、とっても満たされました。感謝!!☆
(チーズフォンデュ、ちゃんちゃん焼、ザ・ハンバーグ、サーモン入りの七ツ石鍋&きしめん、他多数!)
年越しそばに、マルちゃん。
2018年12月31日 22:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 22:25
年越しそばに、マルちゃん。
【2019.1.1】
三日月が浮かぶ夜明け。
(6:21)
2019年01月01日 06:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 6:21
【2019.1.1】
三日月が浮かぶ夜明け。
(6:21)
そろそろ?
(6:50)
2019年01月01日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 6:50
そろそろ?
(6:50)
みなさんテン場に勢揃い!
2019年01月01日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:53
みなさんテン場に勢揃い!
新しい一年の始まりです!
(6:53)
2019年01月01日 06:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 6:54
新しい一年の始まりです!
(6:53)
ん?
2019年01月01日 06:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:54
ん?
今年もよろしくお願いします!
2019年01月01日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 6:59
今年もよろしくお願いします!
んん?
2019年01月01日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:01
んん?
腹ごしらえ後、宿泊客のEさんと雲取山へ出発!

とその前に、七ツ石神社で初詣! お堂は最近建て直されたばかり。
2019年01月01日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 8:38
腹ごしらえ後、宿泊客のEさんと雲取山へ出発!

とその前に、七ツ石神社で初詣! お堂は最近建て直されたばかり。
御神体は、このお堂の奥に聳える岩ですよ〜。
2019年01月01日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:41
御神体は、このお堂の奥に聳える岩ですよ〜。
七ツ石山!
2019年01月01日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 8:45
七ツ石山!
雲取山よ、今行くぜ!
2019年01月01日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:44
雲取山よ、今行くぜ!
こちらが本家ダンシング! 今年もよろしく!
2019年01月01日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 9:06
こちらが本家ダンシング! 今年もよろしく!
見渡せば、南アは真っ白!
2019年01月01日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 9:03
見渡せば、南アは真っ白!
富士さんも純白!
2019年01月01日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 9:20
富士さんも純白!
奥多摩小屋。もう見納めだろうか…!?
2019年01月01日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 9:27
奥多摩小屋。もう見納めだろうか…!?
ヨモギの頭から振り返る。

そうそう、今日はすれ違う登山客と「こんにちはー」ではなく、「あけましておめでとうございま〜す!」
2019年01月01日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:34
ヨモギの頭から振り返る。

そうそう、今日はすれ違う登山客と「こんにちはー」ではなく、「あけましておめでとうございま〜す!」
小雲取にも寄り、
2019年01月01日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 10:00
小雲取にも寄り、
いつものテラスで小休止。
2019年01月01日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 10:11
いつものテラスで小休止。
風もなく、穏やかな時間。飛龍を眺めながら想う。やっぱり今日、ここまで来てよかった。
2019年01月01日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 10:27
風もなく、穏やかな時間。飛龍を眺めながら想う。やっぱり今日、ここまで来てよかった。
そして、山頂!
前泊客はすでに下山したのか、日帰り客はまだ登ってこないのか、案外静かに楽しめた(10:40頃)。
2019年01月01日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 10:41
そして、山頂!
前泊客はすでに下山したのか、日帰り客はまだ登ってこないのか、案外静かに楽しめた(10:40頃)。
2019年も雲取山に!
2019年01月01日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 10:50
2019年も雲取山に!
さぁ、下山!
2019年01月01日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:57
さぁ、下山!
布団干しタイムの七ツ石小屋に戻ってきたら、
2019年01月01日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:36
布団干しタイムの七ツ石小屋に戻ってきたら、
小屋番さんからお雑煮とおせち料理をいただく!

富山の「昆布巻きかまぼこ」、初めて食べたけど、美味! ありがとうございます♪
4
小屋番さんからお雑煮とおせち料理をいただく!

富山の「昆布巻きかまぼこ」、初めて食べたけど、美味! ありがとうございます♪
そして下山。

小袖登山口付近に「滑落事故多発」の注意書きが。昨年はこの界隈で滑落事故3件(そのうち1件は死亡事故)があったそうです。


皆様、最後の最後で油断しないでくださいね。
2019年01月01日 14:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 14:57
そして下山。

小袖登山口付近に「滑落事故多発」の注意書きが。昨年はこの界隈で滑落事故3件(そのうち1件は死亡事故)があったそうです。


皆様、最後の最後で油断しないでくださいね。
再び、かゑる。

外出中の奥様に代わり、ご主人が作ってくださったおしるこ&コーヒー。よもやま話も尽きないけれど、またかゑってきますよ〜。
2019年01月01日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 15:39
再び、かゑる。

外出中の奥様に代わり、ご主人が作ってくださったおしるこ&コーヒー。よもやま話も尽きないけれど、またかゑってきますよ〜。

感想

◆2018→2019
真冬の星座を見上げ、澄み渡る空気の中で拝む初日の出。

そんなこんなで、今年は奥多摩での年越し。見慣れた顔の方とも、初めて会う方とも、その日山小屋に集ったご縁をもって、新年を迎える。今年も幸先の良いスタートを切れたかな!

そして雲取山を目指す。正直、山頂に立てたことより、今日というこの日に、あのテラスでのんびりできたことに大満足! (出会いは偶然? 必然? そんなことを思い出した時間。飛龍に禿岩にその先には…、また行きたくなった!)




◆初めて出会った、ユーチューバー
正直、見なかったことにしよう、と思っているので、ここに書くかもためらいつつ、今回いちばんインパクトのあった出来事なので、レコとして書こう!

実は初めて、ユーチューバーに出会った。いや、ツイキャス中の人と言えばいいのか!? 実況中継で自分を映し、その場でネット上に配信されるアレである。

カメラの向こう側にいるユーザーさんのために、リアルなシーンを届けたいという気持ちがあるようだが、歩行中も常に左手に自撮り棒を持ち、お世辞にも十分な装備とはいえない格好でマイナスの世界に飛び込み、たいした食料も持たず、日照時間も気にせず、山の中でもお金で何とか解決できると思っているその姿に、ただただ唖然。。。 万一足を滑らせてしまったら、滑落生中継になるのか!? それもユーザーさんの見たいことなのか!?

世も世だなと思いつつ…、
(配信するにせよ、もう少し有用な方法があるはず…、)

いや、登山は自己責任だと言われている中、



あらためて、私は安全登山を推進する側に立つ、と今年も決めたっ!



wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

新年♪
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします♪

初日の出とっても綺麗です!
丹沢のレコを見るとイマイチだったり?場所によっては見えなかった?所があったようなので、近くの奥多摩からはこんなにハッキリと見えてビックリでした💦でも美しいご来光で幸先の良いスタートで良かったですね😊

んんん?の写真、左隣にいる子がメタモンみたいで面白いです(笑)

ユーチューバーは無事に下山出来たのかしら?💦
2019/1/6 19:07
Re: popieさん♪
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

奥多摩だからかどうかはわかりませんが、空気が澄んでいたのだと思います。雲海から昇る御来光は、神々しかったですよ

メタモンと見せかけた子は、実は「仙丈ヶ岳ちゃん」とのことでした! そう言われると、仙丈ヶ岳のカールが目に浮かびませんか!?

ユーチューバーは…。下山後、総集編のようなものをYoutubeにアップしていました。私は見ていませんが、私が怒ってる姿もアップされてるようです。。。
2019/1/6 22:00
ご無沙汰してます。
以前に玉山の関係でアドバイス頂いた者です。相変わらず楽しい山行をされているようですね。
私は昨年の12月にキナバル山の足慣らしも兼ねて飛龍山に行って来ました。人も少く禿岩の眺望等お勧めです。
キナバルは無事に登頂出来て14日に戻って来た所です。台湾ほどのおもてなしはありませんが、熱帯のイスラム国で独特の雰囲気があり、お勧めです。登山後のツアーで行ったリバークルーズでは、満天の星の元での蛍の乱舞は圧巻でした。
次の海外登山は台湾の雪山、ヒマラヤトレッキング等を検討中です。
今年の夏山では栂海新道の案も出ていますが、71歳の仲間が8月上旬に海から登りたいとの無謀な希望が出ており、涼しい時期か逆方向案で説得中ですが、後日アドバイスをお願いするかもしれませんので、宜しくお願い致します。
2019/1/16 1:53
Re: jphide62さん♪
こんにちは&コメントありがとうございます♪

キナバルに行かれたんですね!! 3000m超えの世界が日本と全然違いますね!! さらには蛍の乱舞!? 幻想的だったでしょうね

また他のレコもちらりと拝見しましたが、飛龍、さらには百名山登頂!! 本当におめでとうございます☆ 後日またゆっくりと読ませてください!!


そしてまだまだ海外遠征の予定が詰まっているようですね!! 台湾の雪山は、羨ましい限りです!! さらに夏には栂海新道も!? 無謀とあきらめず、山仲間さんと旅してきてもらいたいものです!!  もちろん分かる範囲のことはお答えしますが、どれもこれも、今から楽しみですねー
2019/1/17 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら