記録ID: 1692383
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山〜馬頭刈尾根
2019年01月02日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:46
距離 19.3km
登り 1,707m
下り 1,838m
15:20
ゴール地点
鋸山手前で思い切りダイビングヘッドしてからペースを上げられず。その後もいつもの両太もものこむら返りと膝痛。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすかったです。初めて来ましたが危険個所もこれと言って無かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
実家に帰省したので千葉から遠いけど奥多摩から大岳山〜馬頭尾根縦走に挑戦しました。
予定では三頭山から陣馬山に行きたかったのですが千葉から行くとスタート時間が遅く下山時間も遅くなりそうだったので時間的に余裕もありそうなこのルートを選択しました。 標高差も900mほどだし1か月以上山に登ってないのでいい運動になりそうな感じです。
いつも帰省して山に登って思うことは、標識が至る所に立っているので安心して登れるところですね。今回も途中まで標識を撮っていましたが後半から面倒になって撮るのを減らしました。 道も整備されつくしていて安心して進むことができました。
鋸山手前で思い切りダイビングヘッドをかましてしまい大岳山山頂まで痛みを引きずりましたが、休憩後はとりあえずトレラン再開。いつも通り両太もものこむら返りと膝痛でペースダウンしましたが最低目標の15時までを少しオーバーしましたが無事下山することができました。富士山も見れたしその他の山はよくわからなかったけど景色も堪能できたので楽しい山行でした。
これで春まで登山できないので悪くしてる膝内側の半月板の治療をしようかな?(ここ最近は痛み出てないけど) ランニングニーも何とか治したいなとついでに考えてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
本年もよろしくお願いします。
もしかしたら、関東近郊の山へ登られてるかなと思ってましたが大岳山でしたか。転けたのは災難でしたね。膝共にご自愛下さい。
私は寒さ耐性が低く、冬は特に早起き出来ないのでツラい時期です。昨年の12月にも計画はしたんですが…
冬に奥多摩に行った事無いんですが、やっぱり混んでました?
瀬音の湯はいつも混んでる印象です。むしろ都内(近郊)の温泉は空いてる所が無い。イモ洗いで酷いもんです(笑)
こちらは富山近郊で空いてる温泉を堪能しとります。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!
帰省したら山に登らないともったいないので寒いけど行ってきました。昨年は膝痛で行けなかった分今年は特に気合も入っていました(笑) 車使わない分下山場所が選べるので楽しいですね!
今回行ってみたルートですけど空いていました。大岳山まででおそらく10数人くらいでした。山頂は御岳山から登ってこられる方がたくさんいてそれなりに人は多かったですが混雑までではなかったです。馬頭刈尾根に関しては数人だけでした。 まったく人が居ないわけじゃなかったので安心できました! スタート時間は8時半くらいでしたからtakaさんでしたらそれほど早起きじゃなくても行けると思いますよ^^ 自分はめちゃ早く4時前起きでしたが…
瀬音の湯、何気に楽しみにしてたのですが駐車場の車の数を見て一気に萎えてしまいました。正月だからしょうがないのかと思ったんですがいつも混んでるんですね…行くならある程度の覚悟をしないとダメですね(笑)
今年の夏、某山頂でお待ちしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する