南房総・鋸山から白根三山が見えた? 〜車力道から〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 396m
- 下り
- 382m
コースタイム
→1031展望台1041→1052石切り場1104→あじさい広場1124→駐車場1141
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他浜金谷駅から登山口への途中にある地図をくれる 肉屋さんの裏に1日800円の駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完璧。 普通に歩けば危険箇所なし。 休憩用のベンチは随所にあるが横板がなくなってフレームのみ のものが多数でした。 |
写真
感想
丁度「山には行きたいけど車の運転がかったるい病」の症状は軽くなっており
このチャンスに出来るだけ多くの山に行っておきたいものです。
今週の候補は大菩薩、雲竜瀑、奥多摩、鋸山でした。
さて、どうしたものか?
先週の赤城山で雪山の白い登山道に魅せられ、大菩薩もよさそうと
思っていましたが、直前のレコでは大分雪が減っている様子。
奥多摩も大菩薩よりは標高が低いので雪は減っていそうです。
ではユーザーの皆さんが大絶賛している雲竜瀑にしようかとも
思いますが、日曜日は大分混雑しそうなので気乗りしません。
ということで南房総は鋸山を目指すことにしました。
以前より千葉県に在住する自称ヤマヤとしては鋸山は克服して
おかなければならない課題と思っていたので丁度良い機会です。
成田の自宅から延々と下道を走り8時半過ぎに浜金谷駅近くの
海浜プールに到着。ここにはトイレもあります。
早速登山開始しますが、低山ということもあるのか他の登山者は
スタートがもう少し遅いようで誰にも会いません。
安兵衛井戸コースと車力道コースのどちらにするかは少々迷った
のですが、前者は倒木が結構あるという情報があったので
面倒くさくなさそうな車力道コースにしておきました。
登山道は展望台直下の階段が少々急なくらいで危険な箇所はなく
お手頃なハイキングコースと言った風情です。
稜線に出たところの展望台は東京湾が一望でき、遠くは富士山、
丹沢、伊豆大島も望めます。そして多分合ってると思いますが
白根三山も見えました。あれだけ白くて、あの方向だと白根三山
で間違いないと思いますが。
鋸山の山頂はまあ結構ショボいですね。よくある話です。
帰路は関ふれ道を通り途中石切場などを見物しながら下山しました。
往路は全く人に会いませんでしたが、帰路は結構登ってくる人と
すれ違うところを見ると、10〜11時くらいに登山開始するのが
一般的な山のようです。
これで富山、伊予ヶ岳、鋸山の南総三部作は完成しました。
他にも山はあるようですが自分的にはこれで南房総は打ち止めで
いいかな、と思っています。千葉のヤマ屋としての責任(なんだそれ?)
は果たしたということにしておきましょう。
さて来週はどこにしようかな。大菩薩か奥多摩か雲竜か…。
雲竜は少々タイミングを逃した感がありますかね?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
muscatさん今日は
丹沢山塊が見えるとは知りませんでした
お天気よく展望良好最高ですね
私の方はご覧のような不良天気、
でも楽しめました
お疲れ様でした
丹沢については間に遮るものがないので
見えるだろうとは思ってました
しかし南アルプスの白根三山については
標高的にチャンスがあっても空気の透明度的に
かなり難しいのではないかと思ってました
ところが天気に恵まれたこともあって双眼鏡では
バッチリ拝むことが出来ました
でも写真ではっきり写すのはなかなか難しいんですよね
鋸山...なつかしなぁ〜と思って覗いたら、なんとmuscatさんでした
いろんな所にいきますなぁ...
じつは私もかなり重傷の「山には行きたいけど車の運転がかったるい病」なんですが、それにもましてこの時期は山に行く時間を捻出するのが難しく困っています。
先日、九州からの帰りの飛行機で、羽田に着陸するときに白根三山がきれいに見えていましたが、なんと着陸してからも見えていました。まさか羽田空港で白根三山が見えるとは、ビックリしました
こんにちは、hottenさん
お互い、例の奇病には悩まされますね
私の方は今の所症状が安定しているので
行ける時にどんどん山に行って置こうと思っています。
白根三山、羽田空港からも見えましたか。
調べてみたところ地形的には羽田と北岳を直線で
結ぶと最大の障害になりそうなのは鳳凰の辻山付近
なので、理論上は見えてもおかしくはありません。
しかし東京は高い建物も多いし、やはり空気の透明度
の問題もあるので難しい感じがするのですが
見える時はあるものなんですね。流石白根三山です
hottenさんのレコ楽しみにしてますんで
早く病を克服して山に行けるといいですね
こんにちは、muscatさん
奇病はなんとか小康状態を保っている様子ですね
レコの写真を拝見していて思ったんですが、なんか南房総って半島だけあって神津島とかの島の雰囲気がありますね。
山から見下ろした金谷の集落とか、植生とか。やっぱ温かい所だからですかねぇ。
我が家からですと房総半島は超絶遠いので行こうと思った事なかったのですが、ひと足早い春
確かに海と山のコラボとなると島の雰囲気が出て来ますね
山の上から撮った金谷の街は規模といい、雰囲気といい
まっちゃーれセンター付近のような感じです。
確かに房総半島、特に南房総は超絶遠いですね
同じ千葉県内の私の家からでも100km近くありますから…。
なので私も三部作の完成した今、当分の間は南房総はいいかな…と
あまり他県の方に積極的にお勧めする山もないような気が…。
千葉県民にあるまじき裏切り行為のような感じですが
山だけでなく何か他の観光とセットにしてプランを立てるとまた
違った充実のプランに出来るかも知れませんね
こんばんは、muscatさん。
またまたコメント失礼します
海越しに見る富士山はまた格別です
とても絵になりますな
千葉のヤマ屋として、南総三部作は行かねばならぬですか!
仮にも房総のはしくれに住んでいるモノとしては鋸山ぐらい〜と思うのですが
二週続けて山に行かれてるようで。
順調ですね!
この2・3日の天候で、奥多摩や大菩薩も少しは新雪が
積もったのでしょうか?
レコ楽しみにしてます
ukkysuzさん、再びこんばんはです
正直なところ私も南房総の山についてはそれほど
登攀意欲が沸きませんでした。何となく千葉のヤマ屋
として行っておくべきかな、と義務感が半ば…。
でも、行ってみるとそれなりに楽しめるもんですね。
今回の鋸山も石切り場などは結構眺めて楽しく
望外に白根三山まで拝むことができましたしね
伊予ヶ岳も鎖場があったりして、楽しかったですよ。
富山は正直言ってあまり見所がなかったように思いますが…。
そんなことより、困るじゃないですか〜
何がって? 前回のukkysuzさんのレコですよ。
あんなにひっそりと出されて、危うく見逃すところだったじゃないですか。
あのような超大作は「近日公開!!!」とか「空前のスケールで贈る!」
とか煽りまくってから発表してくれないとね〜
それにしてもその後レコが上がっていない所を見ると
例の奇病ですかな?? 私より大分重症なのでは?
せっかくのアルパインクルーザー3000が泣いていますぞ
どんどんよからぬ事を企んで、実行しちゃってくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する