ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1687466
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山 清滝→表参道→愛宕神社→ツツジ尾根→保津峡駅

2018年12月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
13.8km
登り
1,195m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:26
合計
5:11
距離 13.8km 登り 1,207m 下り 1,233m
8:01
4
8:05
5
8:10
1
8:18
8:22
72
9:43
9:44
9
9:53
9:54
11
10:05
19
10:24
6
10:30
10:32
10
10:42
10:43
18
11:01
11:02
10
11:12
11:13
3
11:16
11:17
5
11:22
11:23
12
11:35
11:36
4
11:40
11:46
5
12:17
12:18
48
13:06
13:08
3
13:11
1
13:12
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち雪のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バスは本日から休日ダイヤでして,ええ,停留所で30分ほど待たせていただきましたですよ。リサーチ不足のワタクシのミスでございます。
コース状況/
危険箇所等
ツツジ尾根道の何カ所かで,地面を掘り起こした跡があったんだが,何だったんだろ。通行に支障はなかったけど気になる。
バスの時間を読み間違えて嵐山で30分過ごす羽目になったんだけど,まあアレだよ,早起きは三文の徳さ。
2018年12月29日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 7:21
バスの時間を読み間違えて嵐山で30分過ごす羽目になったんだけど,まあアレだよ,早起きは三文の徳さ。
オヤクソク写真。
2018年12月29日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:10
オヤクソク写真。
コレも。
2018年12月29日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:10
コレも。
一本だけカタクナに,紅葉を演じてるヤツがおる。
2018年12月29日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:10
一本だけカタクナに,紅葉を演じてるヤツがおる。
清滝の積雪はそれほどありませんでした。駐車場も営業してたので,スタッドレス装着車なら問題なかったんじゃないかと。
2018年12月29日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:10
清滝の積雪はそれほどありませんでした。駐車場も営業してたので,スタッドレス装着車なら問題なかったんじゃないかと。
スタートはこんな感じ。
2018年12月29日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:11
スタートはこんな感じ。
2018年12月29日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:20
小学校跡。
2018年12月29日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:21
小学校跡。
2018年12月29日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:24
2018年12月29日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:52
この寒暖計,絶対盛ってるとおもふ。
2018年12月29日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:52
この寒暖計,絶対盛ってるとおもふ。
2018年12月29日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:13
2018年12月29日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:16
2018年12月29日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:17
2018年12月29日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:18
絶妙の雪の付き方でとても風情のある石柱であるが,スマン,ワシの読解力では読めねえよ。
2018年12月29日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:21
絶妙の雪の付き方でとても風情のある石柱であるが,スマン,ワシの読解力では読めねえよ。
雪増えてきた。
2018年12月29日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:22
雪増えてきた。
冬でござんす。
2018年12月29日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:30
冬でござんす。
2018年12月29日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:32
2018年12月29日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:32
かわらけ投げの向こうに「ゴミを投げるな」みたいな看板が置いてあるのはわざとか?
2018年12月29日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:34
かわらけ投げの向こうに「ゴミを投げるな」みたいな看板が置いてあるのはわざとか?
2018年12月29日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:34
ツツジ尾根から来られた方はお一人だけかな?
2018年12月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:37
ツツジ尾根から来られた方はお一人だけかな?
ケーブル駅跡ルート,誰も行ってねえぜげひひひ・・・
2018年12月29日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:44
ケーブル駅跡ルート,誰も行ってねえぜげひひひ・・・
一年ぶりくらいかな?
2018年12月29日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:50
一年ぶりくらいかな?
2018年12月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:51
ここで,ボッチで一夜を過ごす猛者はおらんかの?ワイは無理。
2018年12月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:51
ここで,ボッチで一夜を過ごす猛者はおらんかの?ワイは無理。
2018年12月29日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:52
2018年12月29日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:57
2018年12月29日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:59
るるるんるるるー
2018年12月29日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:13
るるるんるるるー
帰宅して写真を見て初めて,横断幕が挙げられていることに気が付いた。
2018年12月29日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:23
帰宅して写真を見て初めて,横断幕が挙げられていることに気が付いた。
この灯篭,なんか好き。勝手に犬丸灯篭って名前にしてもいい?(よくねーよ)。
2018年12月29日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:24
この灯篭,なんか好き。勝手に犬丸灯篭って名前にしてもいい?(よくねーよ)。
寒々しい山頂広場。
2018年12月29日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 10:29
寒々しい山頂広場。
今日は上がってみるか。
2018年12月29日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:32
今日は上がってみるか。
2018年12月29日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:34
2018年12月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:35
2018年12月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:35
雪に埋もれるこの地蔵たちも,いったい南海撮影したことやら。。。
2018年12月29日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:06
雪に埋もれるこの地蔵たちも,いったい南海撮影したことやら。。。
絶景見えねえ。
2018年12月29日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:10
絶景見えねえ。
ほなまた!
2018年12月29日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:22
ほなまた!
2018年12月29日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:23
2018年12月29日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:24
2018年12月29日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:29
スパッと斜めに横切る超男前電線。
2018年12月29日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:29
スパッと斜めに横切る超男前電線。
2018年12月29日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:30
2018年12月29日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:42
2018年12月29日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:44
還りはツツジ尾根へ。かなり踏み跡増えてた。
2018年12月29日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:52
還りはツツジ尾根へ。かなり踏み跡増えてた。
2018年12月29日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:54
2018年12月29日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:00
心しやす!
2018年12月29日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:02
心しやす!
2018年12月29日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:02
2018年12月29日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:02
このルートの眺望も以前より良くなった気がする。台風のせいかな。
2018年12月29日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:07
このルートの眺望も以前より良くなった気がする。台風のせいかな。
2018年12月29日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:18
アソコに登って降りてきたのか。
2018年12月29日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:44
アソコに登って降りてきたのか。
ツツジ尾根は静かでよろしい。
2018年12月29日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:46
ツツジ尾根は静かでよろしい。

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ アイゼン チェーンアイゼン ストック ゲイター ワカン
備考 ワカンとか12本アイゼンとか出番は全くなかったがトレーニング登山なんだからいいんだよ我が人生に悔いなし。

感想

 前日に仕事を納めて(全然納まってないけど),精神的にも肉体的にも結構疲れててどうしたものかと悩んだのだが,年内山に行けそうなのはこの日だけだったので早起きして出かけてみた。

 疲れもあるしサクっと登れて,冬靴の慣らしもできる山となると,やっぱ愛宕山になってしまう。なんだかんだで好きなんだろうな,この山。前夜,京都市北部は結構雪が降ってたので,公共交通機関を使うことにする。

 バスは土曜ダイヤだと思ってたら,今日から休日ダイヤだそうで,嵐山で30分ほど待たされる。0739のバスで出発。もっと人が多いかと思ったがかなり空いてた。さくらやさんの駐車場も営業中だったが,ガラガラ。雪が降った次の日に喜び勇んで山に来る人って,あまりいないんだろうか。

 5合目辺りまでは空も晴れて雪も少なめ,誰もいない初冬の里山を満喫する。途中靴紐を何度か調整しつつ,重い冬靴を持ち上げてゆっくり進む。水尾別れ辺りから道の着雪量も多くなり,本格的に雪山の様相となった。ケーブル駅跡地を訪れたりしながら進むうちにいつしか雲の中に入り,小雪が舞う中,山頂に至る。久しぶりに神社まで上がり,しばし薪ストーブのお部屋で休憩させていただいた後,竜ヶ岳まで行ってみようと北を目指したものの,眺望もないし,気が重くなり,無理は禁物と地蔵別れで引き返すことにした。

 黒門辺りの路面が少し嫌な感じだったので下りはチェーンスパイクを装着したが,ツルツルの凍結には至っておらず,不要だったと思う。下からはひっきりなしに人が登ってくるようになり,やはり表参道は賑やかなのである。

 清滝に降りると,バスは1時間に一本しかないので,ツツジ尾根経由で保津峡に降りることにする。こちらは登山者一人とすれ違っただけで,いつもの静かな様相であった。しかし,この道,私は下りでしか使ったことがないんだな。表参道から分かれてすぐの急な下りは,雪と泥が混じってグチュグチュで,少し手こずった。登りで使う方が賢い選択なのかもしれぬ。

 そのままつつがなく保津峡駅に辿り着き,1分後に電車に乗ってあっという間に今年最後の山行は終了。次は正月休みを使っての南アルプス仙丈ケ岳である。よき天候に恵まれますように。皆様よいお年を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

地面を掘り起こした後はイノシシがミミズなどを漁って掘った後のようです。年配の登山者さんが仰っていました。
2018/12/29 21:04
Re: 無題
なるほど,言われてみれば「腹が減って気が立ってるケダモノがほじくり返した跡」って感じでしたわ。

しかし,登山道で餌漁ってるんですね。ちょっと怖いかも。
2018/12/29 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら