記録ID: 168394
全員に公開
ハイキング
近畿
伊勢山上(修験道の行場)と堀坂山
2012年02月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 775m
- 下り
- 574m
コースタイム
9:36仁王門駐車場-9:40飯福田寺9:46-9:56岩屋本堂-10:21大天井-10:33鞍掛岩-11:05飯福田寺11:15-11:23裏行場入り口-11:30獅子ガ鼻-11:43仁王門
11:55堀坂峠-12:23堀坂山12:51-13:12堀坂峠
11:55堀坂峠-12:23堀坂山12:51-13:12堀坂峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊勢山上表行場は飯福田寺で入山料200円を支払う。ここで記帳して下山後も立ち寄って下山報告する。岩場は無理をせず、危険を感じたら迂回路へ。 堀坂峠から堀坂山への道は危険と思う箇所はありません。雪がある時は軽アイゼンがあれば安心です。 |
写真
撮影機器:
感想
約30年振りに伊勢山上を訪れた。門前の雰囲気は昔のままで懐かしかった。飯福田寺で入山料を払い諸注意を受けてから入山する。最初の岩場は油こぼし。ここは鎖がかかった一枚岩で迂回路がない。足場を確認しながら登り切ると行者像のある好展望の場所に出る。ここから岩屋本堂はすぐである。お堂の右手上方から岩を攀じるが恐怖を感じる方は少し戻って迂回路を使うことができる。山を時計回りに進み、岩場が連続する行場はミニ大峰山という感じだ。下山すれば、寺の受付に下山報告を忘れずに・・・
伊勢山上から伊勢自動車道松阪インターへ向け戻る途中にある堀坂峠に駐車し、堀坂山をピストンすることにした。峠の鳥居をくぐり、登山道に入る。登山口の手水鉢の水はかなり厚く凍っており、高度を上げると日影はアイスバーンになっており、特に下りは慎重になった。山頂からの展望は期待した通り、伊勢湾を一望できた。また台高の峰も見渡すことができ、大パノラマを楽しみながら昼食をとった。山頂には避難小屋があり、風がしのげるが、今日は日差しがあって風もさほど強くなかったのでベンチに座ってゆっくりした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する