記録ID: 1679513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【263】(蛭のいない静かな)石砂山→石老山
2018年12月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 689m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時他1台。下山時5台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 <篠原の里⇒石砂山> ・一般登山道、道標あり <石砂山⇒(東尾根)⇒牧馬峠> 道標なし。ヤマプラでは、破線道 ・山頂から少し北に戻って、東に下る。ピンクテープあり。 ・山頂付近は、急傾斜で落ち葉に覆われていて滑りやすいので注意。踏み跡不明瞭。 ・PK496m過ぎたあたりから、踏み跡は明瞭になってくる。 <牧馬峠⇒石老山> 道標なし。ヤマプラでは、破線道 ・牧馬峠から青野方面に進み、カーブミラー手前から取っ付きます。 ・木の根に掴って登ると、落石防止の金網の支柱が見えて来ます。 ・あとは、薄っすらと踏み跡があります。 <石老山⇒篠原> ・一般登山道、道標あり |
その他周辺情報 | ■やまなみ温泉 http://yamanami-onsen.jp/ |
写真
山の神。ヤマヒルの注意書がここにもあります。この手前で、本日初めてのハイカーさんに会いました。こんなところで会うなんてとお互い少しビックリ。来年会で歩くコースの下見に来られたとの事。一般道は、飽きたのでとの事で・・、石砂山からもバリルートだそうです。
感想
ギフ蝶で知られた石砂山ですが、同時にヒルでも名の知れた山です。
ギフチョウが見られる季節には、賑わいを見せる山ですが、この時期には、ヒルも姿を隠して静かな山歩きが出来、温泉にも浸かれる穴場的存在です。
今回は、篠原の里の駐車場に車を置き、石老山と石砂山を周回しました。
石砂山〜牧馬峠〜石老山のコースは、ヤマプラの破線コース。特に危険な個所は無いと思いますが、あまり経験のない方は、使わない方が賢明です。
また、この時期には、木々の葉も落ちて、枝の間から見られる景色が多くなって来るので、新しい発見がありますね。思わぬところで、富士山に出合えたりするので・・・。
今回も、意外な所で、南アルプスが見えたり、宮ケ瀬湖が見えたりと楽しめました。そして、最後は、やまなみ温泉でゆっくりとできました。
陽が射している露天温泉に入り、寒さで一層引き立って見える湯気の白さを眺めるのも、格別ですね。 ビバノンノン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する