ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167792
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

海沢三滝

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
mizuho その他1人
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
625m
下り
622m

コースタイム

9:50白丸駅-11:30海沢園地-11:40三つ釜の滝-12:00ねじれの滝-12:20大滝-13:00海沢園地-15:25奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:9:35白丸駅着の青梅線
帰り:15:26奥多摩駅発のホリデー快速おくたま号
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
 ・駅-海沢園地:林道(車道)は、最初のうちはやや凍結、途中からややしっかり積雪・凍結で車両通行止めになってました。
 ・海沢園地-滝:山道で積雪してました。ところどころ岩が露出していたり、鉄の階段もあるので
         アイゼンは悩ましいところですが、我々は滝近くまで滑らずに行きたかったのでつけました。
         2つ目の滝「ねじれの滝」に行くまでの道が、岩の高巻き道になるので、滑らないよう慎重に。
         3つ目「大滝」までは少し遠く、多少アップダウンあり。(実は廃道の近道もあるのですが…)
         
【トイレ】
 白丸駅(改札とは反対方向、ホームの奥の方にあります)、海沢園地

【登山届ポスト】
 白丸駅ホームにありました。
この橋を渡っていきます。
この橋を渡っていきます。
川がきれいです。なぜこんなきれいなエメラルドグリーンなんでしょう?
川がきれいです。なぜこんなきれいなエメラルドグリーンなんでしょう?
道標に従って行きます。
道標に従って行きます。
気になるお店です。
気になるお店です。
やはり水の色がきれい!
やはり水の色がきれい!
こちらの川は凍ってる!
こちらの川は凍ってる!
湧水が氷柱に。
これはすごい!
三滝のうちの最初の滝、三つ釜の滝です。三段になってますね。
三滝のうちの最初の滝、三つ釜の滝です。三段になってますね。
滝つぼも凍ってます。
滝つぼも凍ってます。
近くに寄って撮ってみました。
近くに寄って撮ってみました。
ちゃんと道標があります。
ちゃんと道標があります。
こちらが2つ目のネジレの滝。
こちらが2つ目のネジレの滝。
何だか神秘的です。
何だか神秘的です。
滝つぼもしっかり凍ってる。
滝つぼもしっかり凍ってる。
これが大滝。
凍ってる〜。
滝つぼもこんなに。
滝つぼもこんなに。
氷が東京名物「ひよこ」みたいになってました。
氷が東京名物「ひよこ」みたいになってました。
凍った滝を横から撮ってみました。
凍った滝を横から撮ってみました。
凍った川の上を歩いてます! 
なかなかない体験です〜。
凍った川の上を歩いてます! 
なかなかない体験です〜。

感想

冬のうちに、冬らしい山の経験をたくさんしておきたい。
そう思うようになりました。
といっても、私の技術では本格的な冬山・雪山には行けません。
でもラッキーなことに、今年の冬はとても寒いお陰で、近場でも雪が積もったり滝が凍ったり。
私でも何とか自力で体験できそうです。

今回は、山仲間さんが「ここステキ!」と目をつけていた海沢園地の先の三連続の滝。
駅から車道を1時間半ほど歩いてたどり着きますが、それでも全然近い!
そして意外と知られていなくて穴場的な魅力があります。
本当はあまり教えたくない! けど、山は誰のものでもありませんから…。

今日は、自称「氷瀑ストーカー(笑)」のAさんと2人。
お喋りしながらあっという間に残雪・凍結のある車道を歩き、海沢園地へ。
車道から外れたところにあずまやと仮説トイレがあり、この奥に行くと三つの滝があります。
アイゼンはなくても歩けたかもしれませんが、なるべく滝の近くまで歩いていきたい、そして何より転びたくない! ので、6本爪アイゼンつけました。
木の道標があり、5分ほど歩くと最初の滝「三つ釜の滝」、それから10分ほど先に2つ目の「ねじれの滝」、さらに20分ほど歩くと「大滝」です。
先週の払沢の滝と違って人も少ないので、近くでじっくりと観察できます。
凍った滝の中を、水が流れている様子がよりはっきりと眺められ、自然の作る美しさに思わず見とれてしまいました。

大滝までは少しアップダウンがあり、途中で出会った年配の男性は、大滝までは「しんどいので行かない」とおっしゃってました。
その方も言っていましたが、2つ目のネジレれの滝がとてもいいです。
少し奥まったところにあり、神秘的な雰囲気で、天女が水浴びしていそう…。

えっちらおっちらキツイ段差を登り、アイゼンが仇となる鉄の橋や露出した岩を歩いて、やっとのことで大滝に到着すると、なんと最初の「三つ釜の滝」で、我々が去った後もまだ写真を撮っていたおじ様が、もうずっと先に着いていた様子で、三脚を立てて写真を撮っているではありませんか!
なぜ? 不思議〜。
大滝は、その名の通り、3つの中で一番大きな滝のようです。分厚く凍ったところを横から見たりして感動〜。

さて、歩いて来た道から帰ろうか、と思ったところで、違う方向に向かう足跡に気付きました。
先ほどのおじ様はそちらへ歩いていった模様。
地図には載っていない道。
ちょっと怖いけど、辿っていって見ることにしました。ちょっとドキドキ。
道はワイルドで、高巻いたり、ものすごく細くなったり。
大丈夫かな〜…と不安になったところで、下の方に先ほどのおじ様を発見! でも、川の向こう側にいる?
ガサガサと下りていくと、おじ様の方が気付いてくれました。
「そっちを通るといいよ!」と指差す方は、川。
凍ってはいるけど、アイゼンで乗ったら割れてしまうのでは…。
と躊躇していたら、わざわざ戻ってきてくれて、「ここ、ここ。大丈夫。割れないから」と指差してくれました。
同行のAさんと、恐る恐る凍った川の上に足を置きます。
おお、割れない!
川の上を歩くなんてかなり貴重な体験。ゆっくり歩いて、下を流れる水を眺めたりして堪能してしまいました。

聞いてみると、歩いてきた道は旧道だそうで、今は使われていないけど近道なのだそう。
近道だし探検気分を大いに味わえて楽しかったけど、我々だけではちょっと怖かったかも。

その後ベンチまで戻ってお昼ご飯、そして元来た道を戻って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら