ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1677181
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ ☆冬枯れの静かな奥武蔵☆大持山まで♪

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
5.2km
登り
627m
下り
645m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
1:00
合計
3:38
距離 5.2km 登り 627m 下り 656m
9:00
55
スタート地点
9:55
10:04
16
10:20
15
10:35
10:36
8
10:44
10:55
6
11:01
8
11:09
17
11:26
12:05
33
12:38
ゴール地点
天候 晴れ ところにより風が強く寒い一日
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅−R140−R299−県道53−県道73−横倉林道終点
(コンビニ休憩を入れて約2時間)

◆駐車場
・横倉林道終点
・10台くらい駐車可
・この日の利用はたぶん2台

◆林道情報
・横倉林道は通行可能
 特に問題なく通行できます

コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。

◆コース状況(登山口〜ウノタワ〜大持山のピストン)

【登山口〜ウノタワ】
・落ち葉が多く踏み跡が不明瞭
・急登が続く
・赤テープと踏み跡が目印
・ウノタワ周辺のみ積雪あり

【ウノタワ〜大持山】
・登山道明瞭
・小刻みなアップダウン
・大持山直下に富士山ポイントあり

◆トイレ
・名郷バス停にあり(男女共用・水洗・トイレットペーパーあり)
・横倉林道終点と登山道にはなし

◆登山ポスト
・名郷バス停のトイレ脇にあり

その他周辺情報 ◆青淵公園イルミネーション(埼玉県深谷市)
http://www.city.fukaya.saitama.jp/event/1479967657114.html
名郷バス停のトイレです。
2018年12月15日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 8:09
名郷バス停のトイレです。
登山ポスト。
埼玉県はコンパスとの提携がないので、こちらに提出。
2018年12月15日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/15 8:09
登山ポスト。
埼玉県はコンパスとの提携がないので、こちらに提出。
横倉林道終点。
わりと広くて何台も駐車できそう。
この日は2台でした。
2018年12月15日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/15 9:03
横倉林道終点。
わりと広くて何台も駐車できそう。
この日は2台でした。
おニューの登山靴、アルパインクルーザー2000。
アウトレット品で安く買えました♪
きょうは試し履きします。
2500に比べると、超〜軽い(^^♪
2018年12月15日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
12/15 9:03
おニューの登山靴、アルパインクルーザー2000。
アウトレット品で安く買えました♪
きょうは試し履きします。
2500に比べると、超〜軽い(^^♪
林道のどん突きが登山口です。
では、行ってきま〜す。
2018年12月15日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/15 9:04
林道のどん突きが登山口です。
では、行ってきま〜す。
最初は沢沿いを緩やかに登ります。
2018年12月15日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 9:05
最初は沢沿いを緩やかに登ります。
ここからウノタワまで休みなしの急登です(;´Д`)
2018年12月15日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/15 9:10
ここからウノタワまで休みなしの急登です(;´Д`)
45分かぁ〜(-_-;)
2018年12月15日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 9:13
45分かぁ〜(-_-;)
苔ゾーン。
2018年12月15日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/15 9:31
苔ゾーン。
陽があたらない冬枯れの寒々しい世界にあって、苔の緑が瞳に潤い♪
2018年12月15日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/15 9:31
陽があたらない冬枯れの寒々しい世界にあって、苔の緑が瞳に潤い♪
赤テープ以外にも道しるべが。
2018年12月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/15 9:41
赤テープ以外にも道しるべが。
足元は沢山の霜柱。
2018年12月15日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 9:47
足元は沢山の霜柱。
ウノタワ伝説。
matatavi さん、ありがとうございます。
とっても綺麗です。
2018年12月15日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/15 9:55
ウノタワ伝説。
matatavi さん、ありがとうございます。
とっても綺麗です。
林を抜けると・・・
2018年12月15日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/15 9:55
林を抜けると・・・
ウノタワは、想像していなかった雪景色☆彡
2018年12月15日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
23
12/15 9:57
ウノタワは、想像していなかった雪景色☆彡
貸切〜♪
2018年12月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
12/15 9:59
貸切〜♪
2018年12月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/15 9:59
2018年12月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/15 9:59
2018年12月15日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/15 9:59
ウノタワ満喫したので、大持山へ。
2018年12月15日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/15 10:02
ウノタワ満喫したので、大持山へ。
登山道整備ありがとうございます。
2018年12月15日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/15 10:17
登山道整備ありがとうございます。
横倉山到着(^^♪
抜ける様な青空がステキ☆彡
2018年12月15日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/15 10:24
横倉山到着(^^♪
抜ける様な青空がステキ☆彡
大持の肩からの眺め。
ここまで誰とも会わず、静かな奥武蔵。
2018年12月15日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/15 10:39
大持の肩からの眺め。
ここまで誰とも会わず、静かな奥武蔵。
富士見の丸太から富士山。
はじめて見ることができた(^^♪
2018年12月15日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/15 10:46
富士見の丸太から富士山。
はじめて見ることができた(^^♪
アップで富士山♪
4
アップで富士山♪
大持山山頂。
撮って頂きました。
2018年12月15日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
35
12/15 10:53
大持山山頂。
撮って頂きました。
忘れず、三角点タッチ!
2018年12月15日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 10:47
忘れず、三角点タッチ!
大持の肩。
雲がカワイイ。
2018年12月15日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 11:03
大持の肩。
雲がカワイイ。
ふたたび、ウノタワ。
誰もいなかったので、セルフタイマーでパチリ。
2018年12月15日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
12/15 11:31
ふたたび、ウノタワ。
誰もいなかったので、セルフタイマーでパチリ。
迷ったら、まずはいっぷく(-。-)y-゜゜゜
2018年12月15日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/15 11:32
迷ったら、まずはいっぷく(-。-)y-゜゜゜
ランチタイム♪
ローソンの悪魔のおにぎり、おいC〜♪
この後コーヒータイムもと思ったけど、寒いので撤収。
2018年12月15日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
12/15 11:47
ランチタイム♪
ローソンの悪魔のおにぎり、おいC〜♪
この後コーヒータイムもと思ったけど、寒いので撤収。
2018年12月15日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/15 12:32
2018年12月15日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/15 12:37
登山口到着。
お疲れさまでした。
2018年12月15日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/15 12:40
登山口到着。
お疲れさまでした。
(おまけ)
青淵公園イルミネーション (埼玉県深谷市)
もちろん、無料です♪
2018年12月16日 18:59撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
11
12/16 18:59
(おまけ)
青淵公園イルミネーション (埼玉県深谷市)
もちろん、無料です♪
平成31年1月15日までやっています。
小規模ですが、意外とイイ(^^♪
2018年12月16日 18:59撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
6
12/16 18:59
平成31年1月15日までやっています。
小規模ですが、意外とイイ(^^♪
撮影機器:

装備

MYアイテム
ちょこ
重量:7.16kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

ウノタワ〜大持山をピストンしてきました。

このコースは4年前の11月以来です。

ウノタワへの登りって、こんな大変だったかな?

踏み跡はあるものの、整備はされていないので、
休むところはなく、急斜面をつづら折りにひたすら登ります(;´Д`)
中倉山(足尾)の尾根に出るまでの急登か、このウノタワの急登か
と言うくらい脚にきます(-_-;)

でも、登り上げると
ステキな光景が眼前に・・・☆彡
雪景色でした♪

紅葉が終わったこの時期の奥武蔵は
とっても静かでした。
すれ違う人もまばら・・・
ちょっぴり寂しい気もするけど
こんな山歩もたまにはイイかな^^

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

コンパスについて。
こんばんは。はじめまして。
kazu5000と申します。

仰る通り、コンパスは埼玉県警と提携していないようですが、コンパスには、家族や登録した方々に対して、予定下山時刻に下山していない旨を知らせる機能があります。
つまりは、下山していないことを心配して、連絡先に選定した方々に、警察や所轄省庁に連絡してもらえる仕組みです。

登山ポストに投函しても、探して貰えるのは、遭難したことを誰かが通報して、所轄省庁が、登山ポストを開けた場合に限る訳です。

つまりは、コンパスを利用した方が、都道府県との提携に拘わらず、万が一の場合には迅速な救助が期待できます。

なお、埼玉県警はコンパスと提携していないものの、コンパスからの登山届は閲覧しているらしく、東大秩父演習林などのバリエーションルートに関しては、注意喚起の連絡や、登山中止の勧告をしてくれるようですよ ( ̄∇ ̄)
また、コンパスじゃなくて、埼玉県警にダイレクトの電子申請も出来ますよ。

因みに私、奥武蔵や奥秩父についても、登山届は全てコンパスにて提出しております (*^^*)

私、登り納めにウノタワに行こうと思っています。
今後もお互いに安全登山で楽しみましょう (´▽`)ノ
2018/12/18 21:04
Re: コンパスについて。
kazu5000さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

埼玉県のコンパスの対応はいまいちですね。埼玉県警とコンパスに確認した結論としまして、埼玉県の山を登るときはコンパスは期待できないと言うことです。

協定を結ぶ予定はないそうです。残念です。

協定を結ぶと言うことは、家族から警察への捜索の要請があったときコンパスに提出されている登山計画書を参照して捜索の参考にすると言うことです。

協定を結んでなくても、警察がコンパスへ情報提供を依頼すればコンパスは協力してくれます。ただし、必ず警察がコンパスへ情報提供を依頼してくれるかがあやしいです。してくれるのであれば協定を結ばない理由がありません。

もし、実態として依頼しているとしても協定を結んでいないので、いざ自分のときに依頼してくれなくてもどうにもなりません。ここが保険の関係で非常に困るところです。

単純に登山口で登山届を出しておけば、保険の問題も起こりません。

捜索と言う面でも、家に登山届がありますし、「いまココ」で現在地は確認してるのでどこで遭難したかはおおよその検討がつきます。

めんどうなので、埼玉県警も協定を結んでほしいのですが、僕一人が頼んでもどうにもなりません。警察の担当の方も話は丁寧で良い方なんですけどねー。

困ったものです。
2018/12/18 22:41
Re: コンパスについて。
kazu5000 さん、はじめまして。

コメントありがとうございますm(_ _)m

コンパスにつきましては、↑の夫のkotav のコメントをご参照下さいませ。

登り納めのウノタワが、良いお天気でありますように…

お互い安全登山で良い山旅を。
では〜
2018/12/18 22:53
ウノタワ❄
choco-tさん こんばんは!

え〜〜!!
ウノタワ、もう降雪してたんですね❄
でも、もう無いですよね(^_^;)

ウノタワへの登り、何度も登っていますが
毎回こんなにきつかったっけと思います😅

想定外の貸し切り雪景色ハイクお疲れ様でした。
2018/12/18 23:39
Re: ウノタワ❄
matatavi さん、おはようございます!

コメントありがとうございます♪

降雪、わたしもビックリしましたΣ(゚Д゚)
前日のてんくら(山の天気予報)で、
武川岳がお昼近くまでCになっていたので
登る直前まで武甲山とウノタワ
どちらを登ろうか迷っていたのですが
結果、ウノタワにして良かったです^^
ツラい登りも忘れるほどの
雪景色、素晴らしかったです♪

それにしても、ウノタワのキツイ登り
奥武蔵恐るべしですね^^;
これも「ウノタワ伝説」になりそう・・・w
2018/12/19 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら