記録ID: 1674413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2018年も雲取山(&三条の湯へ下山)
2018年12月09日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,640m
- 下り
- 2,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:24
距離 27.4km
登り 2,649m
下り 2,618m
8:30
6分
石尾根分岐
10:37
17分
迂回路標識(上部)
10:54
11分
迂回路標識(下部)
11:05
11分
青岩鍾乳洞分岐
13:07
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:お祭BS(西東京バス)→奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢コース(鴨沢バス停〜雲取山頂) 積雪や泥濘はありませんでした。 七ツ石小屋付近から路肩は霜柱だらけでしたがコース上にはほとんどなし。 水無尾根(三条ダルミ〜三条の湯) 積雪・泥濘なし。 ひたすら山腹をまく道。 七ツ石山の巻き道みたいな地味なコース。 途中、尾根を巻く道が通過できないらしく、迂回して尾根を70〜80m上り返す箇所がある。 三条の湯の直前は斜面が切り立っているので足を踏みはずしたりすると致命的。 |
写真
感想
2017年には12ヶ月連続で訪れたのに、標高年が終わった途端にそっぽを向くのはいかがなものかと自問する日々を送っていましたが、2018年も終わろうとしている師走の今日、1年ぶりに東京都最高峰にして日本百名山の雲取山を訪れることができました。
ま、行こうと思えばいつでも行けたんですけど…
2017年はいろいろなコースを歩いて雲取山へ至ったのですが、三条の湯を経由するコースだけは林道の長さゆえに敬遠しており、結局歩かずじまいでした。
下山でよく利用する鴨沢コースも、上りでは積雪時に2回歩いただけで、いずれも4時間かかっており、雪がなかったらどれくらいで歩けるのだろうかとずっと思っていました。
ということで鴨沢コースを上って山頂に行き、三条の湯を経由して下山することにしました。
鴨沢から山頂までは3時間の目標を立ててスタートしたのですが、なんとか達成することができました。
復路で立ち寄った三条の湯は、通過しただけで何もしなかったので、泊まりで山へ行けるようになったらのんびり一泊したいと思います。
時間を気にして黙々と歩いていたせいか、あろうことかダンシングツリーにまったく気づきませんでした。
ダンシングツリーを見落とすことなんて今までなかったのに…
過日の大型台風でも倒れなかったというのはレコを見て知っているのですが、1年ぶりに会っておきたかったなぁ。
まあ、雲取山はこれからも何度も訪れるので、そのとき会えるでしょう。
次に訪れるのは降雪後になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する