ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1671222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

エルモと山歩 ガスでもお山は楽しいよー (^o^) ♪仲の平〜槇寄山へ(周回)

2018年12月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.1km
登り
673m
下り
683m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:58
合計
6:26
距離 11.1km 登り 687m 下り 688m
9:06
64
10:10
10:19
9
大平集落分岐
10:28
10:48
35
靴探し2回
11:23
6
11:29
12:12
4
12:16
33
12:49
16
13:05
5
13:10
13:11
4
13:15
13:16
18
大羽根山分岐
13:34
14:06
6
月夜見、小河内峠見晴台
14:12
14:17
41
14:58
15:04
15
15:19
15:20
7
15:27
5
15:32
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆数馬広場駐車場(公衆便所有り)に駐車。
 1台駐車してましたがハイカーかどうかはわかりませんでした。
 下山時には0台でした。「蛇の湯温泉 たから荘」はお休みでした。
コース状況/
危険箇所等
◆指導標多く、とても歩きやすい登山道です。
数馬広場の到着時気温は13℃で暖かい。準備をしていると下の方で道路工事を始めるようで、エルモくんを連れて急いで出発する
数馬広場の到着時気温は13℃で暖かい。準備をしていると下の方で道路工事を始めるようで、エルモくんを連れて急いで出発する
槇寄山へは右に下りた橋を渡るが、橋の袂で水道工事が始まり道路封鎖しているので急いで渡りきった。道路誘導員の方が山に猿(凶暴らしい)が出たので気を付けるようにと言われました
1
槇寄山へは右に下りた橋を渡るが、橋の袂で水道工事が始まり道路封鎖しているので急いで渡りきった。道路誘導員の方が山に猿(凶暴らしい)が出たので気を付けるようにと言われました
道路が濡れているのでエルモくんの頭にはスヌードを着け、槇寄山への指導標の前から再出発とする
2
道路が濡れているのでエルモくんの頭にはスヌードを着け、槇寄山への指導標の前から再出発とする
集落を抜ける道路の脇には冬桜が雫を付けて愛らしく咲いている
4
集落を抜ける道路の脇には冬桜が雫を付けて愛らしく咲いている
ガスが立ち上がっていて天気は回復に向かっているようですね
ガスが立ち上がっていて天気は回復に向かっているようですね
集落の最上部から山への取り付きは家の脇に見える細い道が登山道。エルモくん紐を潜って入ったらダメですよ!
2
集落の最上部から山への取り付きは家の脇に見える細い道が登山道。エルモくん紐を潜って入ったらダメですよ!
集落の上に出たよー!
僕の耳隠し(スヌード)は
なかなか良いでしょー!
7
集落の上に出たよー!
僕の耳隠し(スヌード)は
なかなか良いでしょー!
葉っぱ、葉っぱ、の山道へ!
1
葉っぱ、葉っぱ、の山道へ!
登山道の落葉は以外に雨に濡れていなくて良かったー。濡れていると僕は足が短いからお腹がビショビショになっちゃうんだ
3
登山道の落葉は以外に雨に濡れていなくて良かったー。濡れていると僕は足が短いからお腹がビショビショになっちゃうんだ
落ち葉の中に偶然にもツチグリ発見!ちょっと押してみる、てっぺんの穴からプップッと胞子が出て楽しい!
3
落ち葉の中に偶然にもツチグリ発見!ちょっと押してみる、てっぺんの穴からプップッと胞子が出て楽しい!
雨の心配は無いが、けっこうガスってきたねー。大平集落への分岐に出ました
雨の心配は無いが、けっこうガスってきたねー。大平集落への分岐に出ました
大平集落(三頭の湯、九頭龍神社、九頭龍の滝)方面。
数馬バス停へ近道20分と書いてある
4
大平集落(三頭の湯、九頭龍神社、九頭龍の滝)方面。
数馬バス停へ近道20分と書いてある
落葉山盛りの緩やかな道。ガサガサと、こうゆう道って好き
3
落葉山盛りの緩やかな道。ガサガサと、こうゆう道って好き
ガスの尾根を進んで行くが、エルモくんの靴(後右足)がこの時点でもう脱げていたのに気がつかなかった
1
ガスの尾根を進んで行くが、エルモくんの靴(後右足)がこの時点でもう脱げていたのに気がつかなかった
エルモくんの靴が2回も脱げて2回も探しに下りてしまった。靴が見つかったけど! 脱げたって教えてよー、20〜30分くらいロスしちゃったよー
4
エルモくんの靴が2回も脱げて2回も探しに下りてしまった。靴が見つかったけど! 脱げたって教えてよー、20〜30分くらいロスしちゃったよー
こんな沢山の落葉の中にエルモくんの靴が脱げて埋もれてたらきっと見つからないだろうな!
こんな沢山の落葉の中にエルモくんの靴が脱げて埋もれてたらきっと見つからないだろうな!
真っ赤なマムシグサの実
真っ赤なマムシグサの実
僕が見つけたんだよ!
10
僕が見つけたんだよ!
ますますガスってきた!
今日は北から寒気が降りてくるって天気予報で言ってたなー
2
ますますガスってきた!
今日は北から寒気が降りてくるって天気予報で言ってたなー
峠が近いぞ!陽が射してるからね!
5
峠が近いぞ!陽が射してるからね!
西原峠に着きました。尾根にはやわらかい陽が射してきました。尾根を北に少し登ると、
1
西原峠に着きました。尾根にはやわらかい陽が射してきました。尾根を北に少し登ると、
少し陽が当たった平らな槇寄山の山頂に出ました。山頂には誰もいません
1
少し陽が当たった平らな槇寄山の山頂に出ました。山頂には誰もいません
エルモくん、頑張ったね、
槇寄山に到着 (^_^)v
2
エルモくん、頑張ったね、
槇寄山に到着 (^_^)v
三角点にもターッチ!
7
三角点にもターッチ!
富士山は!?
まっしろガスで、
ざんねんでした!
富士山は!?
まっしろガスで、
ざんねんでした!
時々陽が射し、流動する雲を見入っているアーちゃんとエルモくんです
4
時々陽が射し、流動する雲を見入っているアーちゃんとエルモくんです
ゆっくりお昼ご飯を食べ終わり、これから浅間尾根を下って行きます
2
ゆっくりお昼ご飯を食べ終わり、これから浅間尾根を下って行きます
今年の台風でしょうか、尾根の西側の大きな木が2本も根元から倒れて登山道をトウセンボしてました
今年の台風でしょうか、尾根の西側の大きな木が2本も根元から倒れて登山道をトウセンボしてました
西側が開けた田和峠に到着。右に下れば田和の集落です。晴れていたら休むのにも良い所ですね
1
西側が開けた田和峠に到着。右に下れば田和の集落です。晴れていたら休むのにも良い所ですね
田和峠から15分ほどで数馬峠が下に見えます。ベンチには初老の男性が休んでいました
田和峠から15分ほどで数馬峠が下に見えます。ベンチには初老の男性が休んでいました
数馬峠から西側は開けて展望が良いのですが、権現山などの山並みは雲で遮られて見えません
数馬峠から西側は開けて展望が良いのですが、権現山などの山並みは雲で遮られて見えません
南に下れば上平バス停。東に下れば出発地の仲の平バス停に戻れます
南に下れば上平バス停。東に下れば出発地の仲の平バス停に戻れます
数馬峠から10分で大羽根山分岐に着きました。笹ヶタワノ峰はいつの間にか通りすぎる。ここで笹尾根と分かれて広い尾根を大羽根山へ緩やかに下ります
数馬峠から10分で大羽根山分岐に着きました。笹ヶタワノ峰はいつの間にか通りすぎる。ここで笹尾根と分かれて広い尾根を大羽根山へ緩やかに下ります
「山で数少ない白樺林の有る所」と案内板が、
「山で数少ない白樺林の有る所」と案内板が、
案内板のある植林を抜けると、白樺林!
案内板のある植林を抜けると、白樺林!
「月夜見、小河内峠見晴台」
エルモくん、小休止ですよー
6
「月夜見、小河内峠見晴台」
エルモくん、小休止ですよー
雲ってはいますが、小河内峠、御前山のビューポイントですね
1
雲ってはいますが、小河内峠、御前山のビューポイントですね
なかなか良いお休みポイントでもあり、ついついゆっくりしました
1
なかなか良いお休みポイントでもあり、ついついゆっくりしました
ちょうど陽が射してきて待望の青空が、
4
ちょうど陽が射してきて待望の青空が、
♪白樺〜青空〜♪
南風は吹いて無いですが
良いですねー
2
♪白樺〜青空〜♪
南風は吹いて無いですが
良いですねー
見晴台から5〜6分で大羽根山。御前山、大岳山と展望が楽しめます
見晴台から5〜6分で大羽根山。御前山、大岳山と展望が楽しめます
エルモくん、ここを下ってからは車道歩きだよ
2
エルモくん、ここを下ってからは車道歩きだよ
浅間尾根登山口バス停からの数馬行きは15:56で58分待ち。歩き予定なので歩いていると竜神の滝付近でも冬桜を見る事が出来ました
浅間尾根登山口バス停からの数馬行きは15:56で58分待ち。歩き予定なので歩いていると竜神の滝付近でも冬桜を見る事が出来ました
今日も良く歩きました。
エルモくん、
お疲れさま (^_^)v
9
今日も良く歩きました。
エルモくん、
お疲れさま (^_^)v

装備

個人装備
長袖 羽毛服(薄手) Tシャツ ズボン ウインドブレーカー 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー 雨具 ゲイター 予備靴ひも ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ ライター 昼食 嗜好品 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ スマホ(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

奥多摩笹尾根を歩いてこようと、
 槇寄山の周回コースに出かけてきました。
 天気の回復が遅く雲ばかりの空模様でしたが、
 夜の雨で立ち上がる雲とガスの中で、
  アーちゃんは、幻想的でステキ!
 と、しっかり笹尾根を楽しんでいました。
数馬峠で1人で休んでいた初老の男性も、
 静かに笹尾根を楽しんでいるようでした。
紅葉が終わって静かになった笹尾根をゆっくり、ゆったり
 アーちゃんとエルモとで歩いてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら