越後白山(尾根線〜田村線)



- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 950m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい所はありますが、特記すべき危険個所はありません。 |
写真
感想
前回の山歩きから2週間以上の空白が・・・(^^;
先週の前半に、天気の良い日もあったのですが、いろいろ所用で埋まっていました(-_-メ)
週間予報では、しばらく良い天気は無さそうなので、この日は逃がせませんでした。
ヒルの出る時期は避けていた菅名、白山、粟の内、白山が残っていたので、ここに決定。
五頭や菅名周回と比べると、距離は短く、累積標高も小さいのですが・・・(^^ゞ
年齢と共に、運動しないと体力の低下が顕著になります。←実感!!
雨が降っていなければウォーキング、降っていれば室内でスクワットなど、いろいろやっているのですが、先月の連休頃からPCの初期設定などでサボっていました(^^;
ここから先は、山とは関係ありません(^^ゞ
パートナーのノートPCを入れ替えました。それまで使っていたPCのCPUは、Core i5(第3世代)でしたので、同じCore i5にする予定でしたが、ドライブをSSD+HDDにすると、かなり価格アップします。
1ランク下のCore i3-8130U(第8世代)を調べてみると、一世代前のCore i5-7200Uと同等かそれ以上の性能らしい。しかも、低価格だがビジネスソフトやネット、簡単な写真加工しかしないならCore i3-8130Uで十分との評価。
ノートPCは3年前にSSDに換装済みで、電源ONからログイン画面まで、10秒かかりません。私の自作ミニタワー2台も、全てSSDに交換済みで、HDDは1台も使っていません。(バックアップ用の外付けHDDはあります)
SSD無しは考えられないので、CPUをi3-8130U(第8世代)、SSD(128GB、Windowsやソフトインストール用)、HDD(1TB、写真など大量データ用)としました。
Windowsエクスペリエンスインデックスを測定してみると、Core i5(第3世代)と比較して、プロセッサは大幅アップ、ディスクはどちらもSSDなので同等、でした。ログイン画面まで、9秒以下で起動します。
今まではCPUが一世代違っても大きな差はありませんでしたが、第8世代は大幅にレベルアップしています。現在、ノートPCは、最新の第8世代と第7世代が混在しています。特に国産大手は第7世代中心のところもありますので、これからPCを買う予定の方は、要注意です。
私のミニタワーメイン機で動画のエンコードをすると、サブ機よりCPU温度が上がります。TDP(熱設計電力)が下がっているので、付属のCPUクーラーが小さくなっているのが原因と思われたので、交換しました。
CPUクーラーは、1,000円以下から20,000円以上までピンキリですが、そこそこ評判の良い2,000円強のものにしました。
ケーブルを外し、マザーボードを取り外し、メモリを抜いて、クーラー交換。これでCPUを交換したら、ケースやドライブを流用した自作と同じです(^^;
結果は、10℃以上低下しました。真夏でも安心なレベルです(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私たちは、こんな日に子守りなんてと思いつつ
子守りをしておりましたが(;_;
朝から凄くいい天気で良かったですね〜♪
ストレス発散出来たでしょうか?
お疲れ様でした〜(^^)/
パソコンは詳しくないので分からない事があったら
教えて下さいネ〜
子守りは、孫たちが小さい内だけですよ(^^)
大きくなると、寄り付かなくなりますので、今を大事にしましょう(^^)/
うちでも、小学校低学年までは、よく来ましたが、
高学年になると回数が減り、中学になると来たのは2年くらいまで。
男の子と女の子では、違うでしょうが。
2月中旬頃まで、天気の悪い日が続くでしょう(-_-メ)
現役の時は、少々の雪でも行きましたが、今は億劫です(^_^ゞ
景色が見えてちょうどいい感じ♪
私は窓の外を眺めて…飯豊が真っ白で…
なんで今日仕事なんだとつぶやいてました。
山はいいですねぇ
何より健脚健在なのが羨ましい。
冬眠の間、私はやわやわの筋肉に生まれ変わってしまいます。
そういえば、先日まで1ヶ月くらいPCのログインができない状況が続いていました。
PWが間違っているのではなく、IDを認識できないと勝手なこと言うんです。
いろいろやって、やっとAdministratorを呼び出すことができて、仮復旧でしょうか。今はセキュリティがきつくて面倒です。
以前私もPC組み立てたことありますが…(Windows3.5世代)もう駄目ですね。
冬眠は、早すぎますよ(^^)/
昨日「86歳の三浦雄一郎さん、南米最高峰アコンカグア登頂挑戦へ」という
ニュースが流れていました。
心肺機能と筋力が顕著に低下しているので、7月ごろから本格的な訓練を開始したが「まさに年齢との闘いになる」ようです。
IDを認識できない→Administratorを呼び出す
うーーん、どういう状態かわかりませんし、私には出来ないかも(^_^ゞ
oniccoさんも自作派でしたか(^^)
私は常時2台使えるようにしておき、交互に更新しています。
例えばDDR3からDDR4に切り替わるようなタイミングで更新しますので、
3〜4年毎です。それが2台ですので、1.5〜2年毎です。
まだ第8世代でないので、来年中には更新したいと考えています。
それほどCPU性能を必要とすることはしていませんが・・・(^_^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する