記録ID: 1668980
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
熊倉山
2018年12月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:20
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
↓ 06:59〜07:12 ↓ JR八高線 川越行 ↓ 1番線発 → 4番線着 ■拝島 ↓ 07:31〜08:21 ↓ JR特別快速ホリデー快速おくたま1号 奥多摩行 ↓ 2番線発 → 1・2番線着 ■奥多摩 ■奥多摩駅/西東京バス ↓ 08:35〜09:23 ↓ 西東京バス・奥10 丹波行 ↓ 2番線発 ■丹波/西東京バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹波からサオヨラ峠までの道は一部道が荒れている。山側から崩れて道が水平でなく、道幅も狭くなってしまっている箇所あり。慎重に進めば難しい道ではない。しかし、疲れた足でつまづくと急斜面を転がり落ちてしまう。 丹波天平から丹波山村に降りる道も同様に一部道が荒れている。踏み外すと同じく急斜面。 |
その他周辺情報 | のめこい湯900円 丹波山村の旅館・民宿・キャンプ場に宿泊の場合は300円。知らなんだ。 |
写真
装備
個人装備 |
クッカー・ストーブセット
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
箸
短パン
熊避け鉄砲
カメラ
携帯バッテリー
サブバッグ
|
---|
感想
サヲウラ峠までの登りは結構きつい。つづら折りの後、広葉樹がまばらになった辺りから道が荒れている。登りで足に来ている時に蹴つまずくと斜面を転がり落ちる羽目に。立ち止まって深呼吸し、水を飲んで気を落ち着ける。
サヲウラ峠で、同じ熊倉山を目指す3人連れに出会った。
サヲウラ峠から先は、多少アップダウンあるくらい。熊倉山に登る最後の坂がちょっと急なくらい。山頂は木々が茂って眺望はあまり良くない。山頂狭いし。
サヲウラ峠で出会った3人連れが後から登ってきた。3人ともザックを背負っていない。そうか、最後の急斜面の下に置いてきたのか。ナルホド。そういうのもありか。まるでアタック隊。
しかし、山頂で飲む暖かい味噌汁のために、これからも荷物は全部持って上がるだろう。
サヲウラ峠から丹波天平までの平坦で広い尾根を歩くと、開けて広葉樹の葉が全部散り、晩秋の山の早い日に木々の影が長い場所に出た。
丹波天平の電波塔のようなモノは何だろうと思う。
丹波天平からの下りでも、一部道が荒れていて慎重に降りる。来ている足を過信できない。
丹波山温泉に直接降りる道があるのだろうが、わからず。小学校に降りてきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する