記録ID: 1667920
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル 北山西部コース 倒木との闘い‼︎
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 冬晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: JRバス 槇ノ尾から 京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️全般的に 倒木🌳のオンパレードです しかし 関係者のご努力で通行できるよう伐採していただいています 大変感謝 いたします🤗 ◾️上ノ水峠の通行止め🚫 上ノ水峠(NO76)から沢ノ池への林道合流点(NO79)の間は 斜面が崩落して通行止めとなっています 実際は NO76からNO77の間 で崩落しています かなり酷く崩れていて 当分 いや ひょっとしたら このルートは今後使えないかもしれません ◾️迂回路 通常でしたら (NO75)から少し下って(NO76)を右折れし(南方向)、(NO77)の祠を左に見て(NO79)まで谷を下って行きますが 迂回路は(NO75)を通常コースとは逆に北側に上ります 国道162号から登って来る菩提道の林道に着いたら左に折り返し しばらく行くと (NO79)にたどり着きます ◾️バリエーションルート 今日は 迂回路を少し上った左手の枝の赤いテープに 「沢山方向」の表示があり 地理院の地図にも 破線表示があったので 通行止の崩落地の頂端部を越えるコースを行くことにしました しかし 道はほとんど 踏み跡もなく 杉林🌲の中の枝をかき分けながら進む感じでした 地図で方向を確認しながら なんとか(NO78)の少し北側に辿り着くことができました あまり おすすめできないルートです ◾️京都一周トレイルHP https://www.kyoto-trail.net/trail_home.html |
その他周辺情報 | ▶︎ 叡山電鉄🚃 出町柳駅 に行列⁈ が・・・ 観光列車「ひえい」に乗るため⁇ ▶︎ 高雄周辺の紅葉🍁は もう終盤 それでも たくさんの観光客で賑わっています |
写真
『日本書紀』仁徳62年に氷室が文献による初見で、額田大中彦皇子が大和闘鶏に狩に出た際、山中で氷室を発見し、氷を天皇に献上したと記載されている。氷室の産土神で氏子八軒によって宮中に氷を献上した6月15日に例祭が行われる。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
靴
グローブ
雨具
タオル
防寒服
帽子
長袖シャツ
ズボン
靴下
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(水
お茶
ポカリ)
地図
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
カメラ(予備バッテリー)
|
---|
感想
◉去年の同じ頃 今日と同じコースを槇ノ尾から二ノ瀬へ逆方向で行きましたが
沢ノ池までのルートが通行止め
菩提道に迂回していくことにしましたが
結局 上ノ池峠で時間切れ
鷹ヶ峰へ降りて帰ることにしました
◉今回は 二ノ瀬からリベンジ
今年も台風の影響でトレイルも倒木などで大変な被害
特に 北山西部コースは被害が甚大のようです
最近まで通行不能なところもたくさんありましたが
関係者の皆さんのご努力で 一部迂回路もありますが なんとか通行できるようになっています
ネットでも西部コースの情報はほとんどありませんので この目で確認しようと歩いてきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する