ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1662991
全員に公開
ハイキング
近畿

京都一周トレイル・伏見深草コース〜歩いて巡る古都の旅・その3〜

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
12.0km
登り
371m
下り
359m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:13
合計
3:20
距離 12.0km 登り 371m 下り 363m
8:49
25
9:14
9:23
46
10:09
29
10:38
33
11:27
11:31
11
11:42
27
12:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京阪本線 伏見桃山駅
ゴール :JR奈良線 稲荷駅
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイル 公式HP
https://www.kyoto-trail.net/trail_home.html

コース状況についてはこちらも
https://kanko.city.kyoto.lg.jp/trail/

台風21号による影響で、一部登山道が荒れています。HPで通行情報を必ずお確かめください。

京都一周トレイル・東山コース〜歩いて巡る古都の旅・その1〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1640653.html

京都一周トレイル・北山東部コース〜歩いて巡る古都の旅・その2〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1662990.html

京都一周トレイル・北山西部&西山コース〜歩いて巡る古都の旅・その4〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1804145.html
お宿から京都駅へ向かう。東本願寺と京都タワー。
2018年11月25日 07:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 7:50
お宿から京都駅へ向かう。東本願寺と京都タワー。
JR、京阪と乗り継いで、伏見桃山駅が今日のスタートどす。
2018年11月25日 08:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 8:37
JR、京阪と乗り継いで、伏見桃山駅が今日のスタートどす。
道路に鳥居があるのが珍しくなくなってる。
2018年11月25日 08:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 8:41
道路に鳥居があるのが珍しくなくなってる。
JR桃山駅からもスタートできる。
2018年11月25日 08:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 8:46
JR桃山駅からもスタートできる。
F4とF5の間に通行止め箇所があるので迂回。この辺の住宅はとても高級な感じ。
2018年11月25日 08:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 8:51
F4とF5の間に通行止め箇所があるので迂回。この辺の住宅はとても高級な感じ。
葉牡丹畑。
2018年11月25日 08:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 8:54
葉牡丹畑。
無事F5に合流。
2018年11月25日 08:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 8:57
無事F5に合流。
伏見桃山城運動公園。
2018年11月25日 08:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 8:59
伏見桃山城運動公園。
門をくぐって進む。
2018年11月25日 09:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:00
門をくぐって進む。
伏見のシンボル天守閣。作り物だそうだが青いお空によく映えて立派なもんだ。
2018年11月25日 09:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
11/25 9:02
伏見のシンボル天守閣。作り物だそうだが青いお空によく映えて立派なもんだ。
ほんの少し残る紅葉を愛でながら気分よく進む。
2018年11月25日 09:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
11/25 9:05
ほんの少し残る紅葉を愛でながら気分よく進む。
あれ?元に戻ってしまった。
2018年11月25日 09:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:09
あれ?元に戻ってしまった。
正解は、お城を左に見ながらグラウンドのほうに進む。
2018年11月25日 09:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:13
正解は、お城を左に見ながらグラウンドのほうに進む。
体育館。
2018年11月25日 09:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:17
体育館。
北堀公園内を進むようだけど、台風の影響で倒木が多くて公園内は立ち入り禁止。
2018年11月25日 09:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:17
北堀公園内を進むようだけど、台風の影響で倒木が多くて公園内は立ち入り禁止。
ショック〜。というわけで、公園に沿って道路を進む。
2018年11月25日 09:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:21
ショック〜。というわけで、公園に沿って道路を進む。
無事F11に合流。よしよし、順調。
2018年11月25日 09:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:27
無事F11に合流。よしよし、順調。
と思ったら派手にコースアウト。ルート上にくるりんぱしているところ。元に戻る途中でこの標柱を発見。
2018年11月25日 09:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:42
と思ったら派手にコースアウト。ルート上にくるりんぱしているところ。元に戻る途中でこの標柱を発見。
この茶色い棒っこに気づかないとは、私も耄碌したね。
2018年11月25日 09:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 9:42
この茶色い棒っこに気づかないとは、私も耄碌したね。
この辺りは深草トレイルでもある。立派な標柱でもう迷わないでしょう。たぶん。
2018年11月25日 09:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:46
この辺りは深草トレイルでもある。立派な標柱でもう迷わないでしょう。たぶん。
それにしても結構な登り。舗装路が固くて足に鞭を打ち続けているよう。
2018年11月25日 09:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:51
それにしても結構な登り。舗装路が固くて足に鞭を打ち続けているよう。
ここに自販機?夏なら買っちゃうね。
2018年11月25日 09:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 9:57
ここに自販機?夏なら買っちゃうね。
急に視界が開けて何人か人がいる。大岩山展望所。ここまで車で来れるよう。
2018年11月25日 09:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 9:58
急に視界が開けて何人か人がいる。大岩山展望所。ここまで車で来れるよう。
京都市街が一望。
2018年11月25日 09:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
11/25 9:58
京都市街が一望。
山道を下ると、石碑や小塚が点在する。
2018年11月25日 10:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:03
山道を下ると、石碑や小塚が点在する。
珍しい石造彫刻のファンキーな鳥居。異空間感倍増。
2018年11月25日 10:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 10:08
珍しい石造彫刻のファンキーな鳥居。異空間感倍増。
結核の治癒に効験があると信仰を集めたこともあるらしい。
2018年11月25日 10:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 10:08
結核の治癒に効験があると信仰を集めたこともあるらしい。
龍神の池とか呼ばれてそうな池。なんだか神秘的〜と思っていると、チェンソーの音が轟いている。
2018年11月25日 10:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:10
龍神の池とか呼ばれてそうな池。なんだか神秘的〜と思っていると、チェンソーの音が轟いている。
近くの竹林を整備中。ここまで車上がれるらしい。
2018年11月25日 10:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 10:12
近くの竹林を整備中。ここまで車上がれるらしい。
すべてが不思議な感じだけど、標柱があるので道間違いではないらしい。
2018年11月25日 10:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:14
すべてが不思議な感じだけど、標柱があるので道間違いではないらしい。
大岩神社の鳥居まで下ってきた。どうやら、山頂付近にご神体があり、下ってきたのは参道らしい。
2018年11月25日 10:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:17
大岩神社の鳥居まで下ってきた。どうやら、山頂付近にご神体があり、下ってきたのは参道らしい。
いろんなところがあるもんだ。車道を見ると現代に戻ってきた感じがする。
2018年11月25日 10:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:18
いろんなところがあるもんだ。車道を見ると現代に戻ってきた感じがする。
住宅街に御陵。これも京都っぽい。
2018年11月25日 10:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 10:27
住宅街に御陵。これも京都っぽい。
名神をくぐって。
2018年11月25日 10:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:29
名神をくぐって。
名神に沿って歩く。
2018年11月25日 10:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:29
名神に沿って歩く。
真宗院というお寺さん。近所のおじさまに「気ぃ付けて。ゆっくり歩いたらいいよ」と、お声をかけていただく。
2018年11月25日 10:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 10:36
真宗院というお寺さん。近所のおじさまに「気ぃ付けて。ゆっくり歩いたらいいよ」と、お声をかけていただく。
標柱を撮影するたびに前を歩くおじさまに抜かれ、また抜き返すことを繰り返していたら、途中まで道案内をしていただくことに。
2018年11月25日 10:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:37
標柱を撮影するたびに前を歩くおじさまに抜かれ、また抜き返すことを繰り返していたら、途中まで道案内をしていただくことに。
おじさまはここから弘法の滝に登るそう。私はF34まで進むことに。別れる前に何度もこの先の道を教えてくれた。
2018年11月25日 10:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 10:47
おじさまはここから弘法の滝に登るそう。私はF34まで進むことに。別れる前に何度もこの先の道を教えてくれた。
ありがたいのぉ〜と思いながら進む。嵐山ほどではないけど素敵な竹林。
2018年11月25日 10:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
11/25 10:55
ありがたいのぉ〜と思いながら進む。嵐山ほどではないけど素敵な竹林。
F34で弘法の滝へ向かうのが京都一周トレイルのコースだけど、コースを逸れて稲荷山山頂を目指す。
2018年11月25日 11:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:01
F34で弘法の滝へ向かうのが京都一周トレイルのコースだけど、コースを逸れて稲荷山山頂を目指す。
白菊の滝。ま、滝っちゃ滝かな?
2018年11月25日 11:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:04
白菊の滝。ま、滝っちゃ滝かな?
二股に分かれたら左へ。
2018年11月25日 11:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:09
二股に分かれたら左へ。
最近まで荒れていたのかな?通行には何ら問題ないけど急登。
2018年11月25日 11:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:09
最近まで荒れていたのかな?通行には何ら問題ないけど急登。
へろんへろんで登ったら急に喧騒が大きくなる。ああ、なんだか帰ってきた感じ。
2018年11月25日 11:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
11/25 11:17
へろんへろんで登ったら急に喧騒が大きくなる。ああ、なんだか帰ってきた感じ。
稲荷山山頂(一ノ峰)着いた。お参りいたします。
2018年11月25日 11:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:19
稲荷山山頂(一ノ峰)着いた。お参りいたします。
たくさんの鳥居が奉納されている。
2018年11月25日 11:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:21
たくさんの鳥居が奉納されている。
相変わらず見事。
2018年11月25日 11:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
11/25 11:23
相変わらず見事。
中之社(二ノ峰)。
2018年11月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:25
中之社(二ノ峰)。
下之社(三ノ峰)。
2018年11月25日 11:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:28
下之社(三ノ峰)。
四つ辻から下はもうすんごい人。すれ違いを待ったり、追い越させてもらったり。
2018年11月25日 11:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:35
四つ辻から下はもうすんごい人。すれ違いを待ったり、追い越させてもらったり。
あれ?最後の道標、F35は?三つ辻を過ぎてから思い出す。
2018年11月25日 11:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:40
あれ?最後の道標、F35は?三つ辻を過ぎてから思い出す。
なんかもう、人が多くて、心底どうでもよくなってとっとと下りてしまったとさ。あのキツネさん空飛んでる。
2018年11月25日 11:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:43
なんかもう、人が多くて、心底どうでもよくなってとっとと下りてしまったとさ。あのキツネさん空飛んでる。
このキツネさんたちかわいい。
2018年11月25日 11:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:45
このキツネさんたちかわいい。
そして今日イチの紅葉。
2018年11月25日 11:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
11/25 11:46
そして今日イチの紅葉。
赤い紅葉が見れたのでよかった〜。
2018年11月25日 11:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 11:47
赤い紅葉が見れたのでよかった〜。
お産場稲荷。お山詣り信仰の最後の「お塚」。
2018年11月25日 11:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11/25 11:52
お産場稲荷。お山詣り信仰の最後の「お塚」。
狛犬ではなく、狛キツネ。
2018年11月25日 11:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:55
狛犬ではなく、狛キツネ。
外国の方に大人気の伏見稲荷大社。日本人のほうが少ないくらい。この1ヶ月に2回もお参りできた。
2018年11月25日 11:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:56
外国の方に大人気の伏見稲荷大社。日本人のほうが少ないくらい。この1ヶ月に2回もお参りできた。
JR稲荷駅で京都一周トレイルの旅は終わり。
2018年11月25日 11:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
11/25 11:59
JR稲荷駅で京都一周トレイルの旅は終わり。
次に来るのはいつでしょうか。コースの整備が進むといいな。
2018年11月25日 12:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
11/25 12:24
次に来るのはいつでしょうか。コースの整備が進むといいな。
撮影機器:

感想

前日に引き続いての京都一周トレイル。
本当は北山西部コースへと続きたかったのですが、
コースの一部がいまだ通行止め。
あえなく伏見深草コースとなりました。
それでも、京都の名所を訪れることができて幸せでございます。
しかし、一部に通行止めによる迂回路があったり、
住宅街の中を派手にコースアウトしたりで、
ある意味今までで一番心理的疲労感がありました。

残るは北山西部コースと西山コース。
これは一気に歩けるかな?と思ったりしますが、
「山の家はせがわ」のハンバーグが食べたい〜。
となると、スタートを遅くしないといけないし…。
まずはコースの通行止めが解除されることを願っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら