*冬を味わう蝶ヶ岳*槍穂はおあずけ(´・ω・`)


- GPS
- 07:56
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:16
<註>()内は予定、登行外、標高、休憩or準備時間
( 5:01(5:10) 自宅 )
5:39-54(5:50-6:00) 森の広場駐車場(1,215m) 集合
6:07-09(2") 三股駐車場(1,280m) 用を足す
6:22(6:20-21(1")) 三股(1,360m)
6:48-50(2")(6:50-52(2")) ゴジラみたいな木(1,540m)
7:40-49(9")(7:55-8:00(5")) まめうち平(1,916m)
8:28-37(9")(8:30-35(5")) 蝶沢(2,120m) チェーンスパイク装着
9:56-10:16(20") 大滝山への分岐(2,620m) アウター上下を着る
10:30-42(12")(10:00-10(10")) 蝶ヶ岳(2,677m)
登り:4'36" 延標高差:1,514m 速度:329m/h
距離:7.7km 歩行速度:1.7km/h 休憩時間:43"
強風のため蝶槍への山行は中止
( 10:45 横尾への分岐(2,625m) )
( 11:05-10(5") 蝶槍(2,655m) )
( 登り:5'05" 延標高差:1,686m 速度:332m/h )
( 距離:8.7km 歩行速度:1.7km/h 休憩時間:23" )
10:45-11:08(23")(12:00) 蝶ヶ岳ヒュッテ(&瞑想の丘) 昼食
11:14 大滝山への分岐(2,620m)
11:39-49(10") 2,310mPでアウター上下を脱ぐ
12:10 蝶沢(2,120m)
12:38-45"(7")(13:40) まめうち平(1,916m)
13:21-22(1") ゴジラみたいな木(1,540m)
13:27-28(1") 力水(1,480m) 湧き水を飲む
13:42-46(4") 三股(1,360m) チェーンスパイク外し洗う
13:56-58(2") 三股駐車場(1,280m) 用を足し靴を洗う
14:10-11(14:50-15:00) 森の広場駐車場(1,215m)
下り:3'28"(3'40") 延標高差:1,524(1,638)m 速度:440(447)m/h
距離:7.5(8.6)km 歩行速度:2.2(2.4)km/h 休憩時間:48"
山行:8'16"(8'50") 延標高差:3,038(3,324)m 速度:368(376)m/h
距離:15.2(17.3)km 歩行速度:1.8(2.0)km/h
休憩および準備時間:1'43"(28")
( 14:28(15:40) 自宅 )
Door to Door:9'47"(10'30")
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
恒例の春秋の槍穂を見る山行は20回目を迎えたが、槍穂を見ることができなかったのは初めてだ。
残念だが来年に期待したい。
treetop83さんと初めてお会いしたのも2年半前の蝶ヶ岳。
今回は先週treetop83さんと裏妙義を登られたkanai086さんとご一緒した。
風が弱ければ蝶槍まで足を延ばす予定だったが、風が強く寒かったため中止し、冬季小屋で昼食を取った。
来秋は冬季小屋で1泊するか未明に出発してご来迎とモルゲンロートの槍穂高連峰を見たいものだ。
treetop83さん、kanai086さんご一緒していただきありがとうございました
先月から降雪や天気とにらめっこしながら恒例の新雪の蝶ヶ岳の計画を温めてました
今月頭についた雪が一旦とけてしまい中々チャンスがない中ようやく降雪、好天に恵まれた!と思いましたがお目当ての槍穂はかくれんぼしてました(๑•́ ₃ •̀๑)
ほかの山は全部見えてて富士山まで見えてたのに残念…
それでもうっすら積もった雪を踏み締め、ピンと張り詰めた冬の空気を味わえました
冬の始まり、早く白銀世界を歩きたくなりました(*˘︶˘*)
bumpkinさんとはすっかりご無沙汰してしまいましたが、思い出の場所である蝶ヶ岳にまた一緒に訪れることができて嬉しかったです
膝の調子もよさそうで安心しました!
私の予定に合わせてくださりありがとうございました(*´ー`*)
kanai兄ちゃんとは気づけば毎週ご一緒してます(*≧∀≦*)
早くも冬シーズンを一緒に歩けて良かったです!
冬山もアルパイン、縦走問わずぜひご一緒してくださいなっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
槍穂のパノラマが見えなくてもやっぱり蝶ヶ岳は好きな山です
久々にのんびりアルプス歩けて楽しかったです!
お二人ともどうもありがとうございました(*´ω`*)
天気最高なのに帽子を被った山々もまたいいですね!!
今年も北プスいけなかったので、来年は連れてってくださいね!
こんばんは☆
そう言って頂けると帽子をかぶった槍穂も荘厳な雰囲気で良いですね!
今回はお会い出来なくて残念でした(>_<)
また3人で歩きたいです
お会い出来るのを楽しみにしてますね!
コメントありがとうございました(*´ー`*)
hayabusaHanさんがいなかったのでおしゃべりしながら登れました。
槍穂はやはり雪を被った雄大な姿で見たかったなぁ。
蝶からは槍穂、特に穂高連峰の最高のビューポイントなので。
ところで鶏冠山に行かれなかったのですね。様子がきけるかと思ってましたが・・
来年もまたよろしく。
bumpkinさんおはようございます。
樂しい蝶行きたかった!
今度は連れてってくださいね。
鶏冠のレポはアップ済みです。
三人で行ったのでroosterさんの名前で上がってますので見て下さい下さい
単独の68歳おじさん位出会いました。
あの辺りはレジェンドとの遭遇ポイントみたいです!
トップちゃん、こんばんは(*´∀`*)
前日に蝶か燕か茶太さん悩んでおり結果、富士見台になりましたが…(いやむしろ私が富士見台にとお願いしたからか)…σ(^_^;)
昨日は良いお天気に恵まれていたのですね!
群馬はお天気悪く、お山断念でしたー
蝶さんもいつか!
登りに行きたいなー
近場で槍穂見たいなぁ♫
想いは募るばかり笑笑
新雪の蝶さんハイク、お疲れ様でした♫
こんばんは!
ゴジさん人気者だね♪
ゴジさんバッジもゴジさんTシャツもカワイイんだよ〜(*´艸`*)
蝶ヶ岳は贅沢なロケーションだしカフェするなら最高かも♡
ぜひぜひ訪れてみてね!
この時期になると南沢岳が気になるね
そんなときに富士見台の便りが届いてテンションあがっちゃったよー(๑>◡<๑)
私もまた訪れたいな♪
コメントどうもありがとう(*≧∀≦*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する