ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1661285
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

*冬を味わう蝶ヶ岳*槍穂はおあずけ(´・ω・`)

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
15.2km
登り
1,553m
下り
1,544m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:13
合計
8:16
距離 15.2km 登り 1,556m 下り 1,554m
5:54
29
スタート地点
6:23
20
6:43
6:50
51
7:41
7:49
155
10:24
10:42
3
10:45
11:09
2
11:11
87
12:38
12:44
37
13:21
13:27
15
13:42
13:46
24
14:10
ゴール地点
bumpkinの何時もの山行記録
<註>()内は予定、登行外、標高、休憩or準備時間
( 5:01(5:10) 自宅 )
5:39-54(5:50-6:00) 森の広場駐車場(1,215m) 集合
6:07-09(2") 三股駐車場(1,280m) 用を足す
6:22(6:20-21(1")) 三股(1,360m) 
6:48-50(2")(6:50-52(2")) ゴジラみたいな木(1,540m)
7:40-49(9")(7:55-8:00(5")) まめうち平(1,916m)
8:28-37(9")(8:30-35(5")) 蝶沢(2,120m) チェーンスパイク装着
9:56-10:16(20") 大滝山への分岐(2,620m) アウター上下を着る
10:30-42(12")(10:00-10(10")) 蝶ヶ岳(2,677m)
登り:4'36" 延標高差:1,514m 速度:329m/h
距離:7.7km 歩行速度:1.7km/h 休憩時間:43"
強風のため蝶槍への山行は中止
( 10:45 横尾への分岐(2,625m) )
( 11:05-10(5") 蝶槍(2,655m) )
( 登り:5'05" 延標高差:1,686m 速度:332m/h )
( 距離:8.7km 歩行速度:1.7km/h 休憩時間:23" )
10:45-11:08(23")(12:00) 蝶ヶ岳ヒュッテ(&瞑想の丘) 昼食
11:14 大滝山への分岐(2,620m)
11:39-49(10") 2,310mPでアウター上下を脱ぐ
12:10 蝶沢(2,120m)
12:38-45"(7")(13:40) まめうち平(1,916m)
13:21-22(1") ゴジラみたいな木(1,540m)
13:27-28(1") 力水(1,480m) 湧き水を飲む
13:42-46(4") 三股(1,360m) チェーンスパイク外し洗う
13:56-58(2") 三股駐車場(1,280m) 用を足し靴を洗う
14:10-11(14:50-15:00) 森の広場駐車場(1,215m)
下り:3'28"(3'40") 延標高差:1,524(1,638)m 速度:440(447)m/h
距離:7.5(8.6)km 歩行速度:2.2(2.4)km/h 休憩時間:48"
山行:8'16"(8'50") 延標高差:3,038(3,324)m 速度:368(376)m/h
距離:15.2(17.3)km 歩行速度:1.8(2.0)km/h 
休憩および準備時間:1'43"(28")
( 14:28(15:40) 自宅 )
Door to Door:9'47"(10'30")
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
前日(11/24)の蝶ヶ岳と常念岳(bump)
2018年11月24日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/24 10:28
前日(11/24)の蝶ヶ岳と常念岳(bump)
私は実に2年ぶりのゴジさん♡(t)
6
私は実に2年ぶりのゴジさん♡(t)
何時ものポーズ(bump)
2018年11月25日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/25 6:54
何時ものポーズ(bump)
今回の山行のメンバー(bump)
まめうち平にて。撮影申し出て頂いたお兄さん、ありがとうございます(*´︶`*)(t)
2018年11月25日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
11/25 7:47
今回の山行のメンバー(bump)
まめうち平にて。撮影申し出て頂いたお兄さん、ありがとうございます(*´︶`*)(t)
雪を抱える枝がかわいい(t)
2018年11月25日 09:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/25 9:50
雪を抱える枝がかわいい(t)
久々の霧氷に感激(t)
2018年11月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 9:54
久々の霧氷に感激(t)
キラキラ雪の華(t)
2018年11月25日 09:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/25 9:54
キラキラ雪の華(t)
青空の海に霧氷のサンゴ礁(*´艸`*)(t)
2018年11月25日 09:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/25 9:55
青空の海に霧氷のサンゴ礁(*´艸`*)(t)
霧氷の森、会いたかった白銀世界(t)
2018年11月25日 09:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/25 9:56
霧氷の森、会いたかった白銀世界(t)
う〜ん、キレイ✨✨(t)
2018年11月25日 09:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/25 9:56
う〜ん、キレイ✨✨(t)
雪に会えるのが楽しみで思わず手に取ったチョコレート(t)
2018年11月25日 10:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/25 10:11
雪に会えるのが楽しみで思わず手に取ったチョコレート(t)
大滝山との分岐、ここで風対策の装備を整える(t)
2018年11月25日 10:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/25 10:12
大滝山との分岐、ここで風対策の装備を整える(t)
では、展望の稜線へ!(t)
2018年11月25日 10:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/25 10:23
では、展望の稜線へ!(t)
雪煙が舞い上がってる(t)
2018年11月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/25 10:25
雪煙が舞い上がってる(t)
槍穂がもこもこ雲のお帽子かぶってるー( ノД`)(t)
2018年11月25日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/25 10:29
槍穂がもこもこ雲のお帽子かぶってるー( ノД`)(t)
常念岳方面はすっきりキレイ(t)
2018年11月25日 10:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/25 10:30
常念岳方面はすっきりキレイ(t)
登頂記念!みなさんのありがとうございます✨✨(t)
2018年11月25日 10:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
11/25 10:33
登頂記念!みなさんのありがとうございます✨✨(t)
ピークが見えなくっても素晴らしい景色♪(t)
4
ピークが見えなくっても素晴らしい景色♪(t)
大パノラマをバックに!(t)
5
大パノラマをバックに!(t)
bumpkinさんとtopのツーショットです(*´ー`*)(t)
6
bumpkinさんとtopのツーショットです(*´ー`*)(t)
今日はカメラマンなkanai兄ちゃん(t)
2018年11月25日 10:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/25 10:38
今日はカメラマンなkanai兄ちゃん(t)
20回目の蝶ヶ岳で初めて槍穂が顔を出してくれなかった(bump)
2018年11月25日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/25 10:40
20回目の蝶ヶ岳で初めて槍穂が顔を出してくれなかった(bump)
大天井岳、常念岳はくっきり(bump)
2018年11月25日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/25 10:40
大天井岳、常念岳はくっきり(bump)
風が冷たいので小屋の方へ
4
風が冷たいので小屋の方へ
冬季小屋で休憩させていただきましたm(__)mありがとうございました!(t)
2018年11月25日 11:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/25 11:10
冬季小屋で休憩させていただきましたm(__)mありがとうございました!(t)
名残惜しいけど下山(´・ω・`)この辺り雪は10cmくらい(t)
2018年11月25日 11:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 11:34
名残惜しいけど下山(´・ω・`)この辺り雪は10cmくらい(t)
蝶沢が階段で整備されてて驚きました(t)
2018年11月25日 12:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 12:11
蝶沢が階段で整備されてて驚きました(t)
常念と前常念かっこいい、次の春は久々に周回しようかな(t)
2018年11月25日 13:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/25 13:00
常念と前常念かっこいい、次の春は久々に周回しようかな(t)
雪だるま作ってみましたぁ٩(๑´0`๑)۶(t)
8
雪だるま作ってみましたぁ٩(๑´0`๑)۶(t)
雪で快適ですよ〜♪(t)
6
雪で快適ですよ〜♪(t)
帰ってきたらまめうち平にもかわいいスノーマンがいましたよ(t)
15
帰ってきたらまめうち平にもかわいいスノーマンがいましたよ(t)
ゴジさんともまたしばしお別れ(t)
8
ゴジさんともまたしばしお別れ(t)
行きは凍結してた力水、帰りは出てました♪(t)
2018年11月25日 13:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/25 13:30
行きは凍結してた力水、帰りは出てました♪(t)
三股登山口もうっすら降雪したんですね(t)
2018年11月25日 13:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/25 13:44
三股登山口もうっすら降雪したんですね(t)
ほりで〜ゆで汗を流し、カモシカスポーツで更なる装備を整え、松本名物山賊揚げで締めました(*≧∀≦*)おつかれさまでした!(t)
2018年11月25日 17:23撮影 by  SO-02H, Sony
7
11/25 17:23
ほりで〜ゆで汗を流し、カモシカスポーツで更なる装備を整え、松本名物山賊揚げで締めました(*≧∀≦*)おつかれさまでした!(t)

感想

恒例の春秋の槍穂を見る山行は20回目を迎えたが、槍穂を見ることができなかったのは初めてだ。
残念だが来年に期待したい。
treetop83さんと初めてお会いしたのも2年半前の蝶ヶ岳。
今回は先週treetop83さんと裏妙義を登られたkanai086さんとご一緒した。
風が弱ければ蝶槍まで足を延ばす予定だったが、風が強く寒かったため中止し、冬季小屋で昼食を取った。
来秋は冬季小屋で1泊するか未明に出発してご来迎とモルゲンロートの槍穂高連峰を見たいものだ。
treetop83さん、kanai086さんご一緒していただきありがとうございました

先月から降雪や天気とにらめっこしながら恒例の新雪の蝶ヶ岳の計画を温めてました
今月頭についた雪が一旦とけてしまい中々チャンスがない中ようやく降雪、好天に恵まれた!と思いましたがお目当ての槍穂はかくれんぼしてました(๑•́ ₃ •̀๑)
ほかの山は全部見えてて富士山まで見えてたのに残念…

それでもうっすら積もった雪を踏み締め、ピンと張り詰めた冬の空気を味わえました
冬の始まり、早く白銀世界を歩きたくなりました(*˘︶˘*)

bumpkinさんとはすっかりご無沙汰してしまいましたが、思い出の場所である蝶ヶ岳にまた一緒に訪れることができて嬉しかったです
膝の調子もよさそうで安心しました!
私の予定に合わせてくださりありがとうございました(*´ー`*)

kanai兄ちゃんとは気づけば毎週ご一緒してます(*≧∀≦*)
早くも冬シーズンを一緒に歩けて良かったです!
冬山もアルパイン、縦走問わずぜひご一緒してくださいなっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

槍穂のパノラマが見えなくてもやっぱり蝶ヶ岳は好きな山です
久々にのんびりアルプス歩けて楽しかったです!
お二人ともどうもありがとうございました(*´ω`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

お疲れさまでした。
天気最高なのに帽子を被った山々もまたいいですね!!
今年も北プスいけなかったので、来年は連れてってくださいね!
2018/11/26 22:11
hayabusaHanさん☆
こんばんは☆
そう言って頂けると帽子をかぶった槍穂も荘厳な雰囲気で良いですね!

今回はお会い出来なくて残念でした(>_<)
また3人で歩きたいです
お会い出来るのを楽しみにしてますね!

コメントありがとうございました(*´ー`*)
2018/11/26 23:47
Re: お疲れさまでした。
hayabusaHanさんがいなかったのでおしゃべりしながら登れました。
槍穂はやはり雪を被った雄大な姿で見たかったなぁ。
蝶からは槍穂、特に穂高連峰の最高のビューポイントなので。
ところで鶏冠山に行かれなかったのですね。様子がきけるかと思ってましたが・・
来年もまたよろしく。
2018/11/27 8:15
Re[2]: お疲れさまでした。
bumpkinさんおはようございます。
樂しい蝶行きたかった!
今度は連れてってくださいね。
鶏冠のレポはアップ済みです。
三人で行ったのでroosterさんの名前で上がってますので見て下さい下さい
単独の68歳おじさん位出会いました。
あの辺りはレジェンドとの遭遇ポイントみたいです!
2018/11/27 8:25
ゴジラに会いたい( ´∀`)
トップちゃん、こんばんは(*´∀`*)

前日に蝶か燕か茶太さん悩んでおり結果、富士見台になりましたが…(いやむしろ私が富士見台にとお願いしたからか)…σ(^_^;)
昨日は良いお天気に恵まれていたのですね!
群馬はお天気悪く、お山断念でしたー

蝶さんもいつか!
登りに行きたいなー
近場で槍穂見たいなぁ♫

想いは募るばかり笑笑

新雪の蝶さんハイク、お疲れ様でした♫
2018/11/26 23:29
モコちゃん☆
こんばんは!
ゴジさん人気者だね♪
ゴジさんバッジもゴジさんTシャツもカワイイんだよ〜(*´艸`*)
蝶ヶ岳は贅沢なロケーションだしカフェするなら最高かも♡
ぜひぜひ訪れてみてね!

この時期になると南沢岳が気になるね
そんなときに富士見台の便りが届いてテンションあがっちゃったよー(๑>◡<๑)
私もまた訪れたいな♪

コメントどうもありがとう(*≧∀≦*)
2018/11/26 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら