記録ID: 1659807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
愛宕山 表参道→月輪寺周回コース
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:32
距離 13.3km
登り 1,315m
下り 1,316m
12:48
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースであれば危険個所は無し。但し,大杉谷等サブルートはオフィシャルには通行止めの模様。 |
その他周辺情報 | この季節の嵐山は,それはもう大変な人出ですよ。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
諸般の事情でトリオレプロGTXを買ったので,実戦デビューのため愛宕山に登った次第。多分この4年間で12回目。
とはいえ,今秋の台風以降,訪れるのは初めてであった。ネットでいろいろ情報は得ていたが,清滝から登山道に入り,清滝に帰ってくるまで,倒木の嵐である。いったい何本の木が倒れていたのやら,見当もつかない。
今回歩いたコースに限っては,登山道上の倒木はすべて処理されており,問題なく通行できるものの,あくまでも人が歩けるように処理されただけであり,そこかしこに台風が残した傷跡は残っており,おそらくは当面残ったままになると思われる。愛宕山の山容そのものが変わってしまうほどの影響力があったわけで,改めて自然の大きさ,人の小ささを,この標高1000メートルに満たない山で痛感させられた。
木が減ったことで,見通しが良くなったのが,登山者視点から見ればプラス材料と言えなくもないかな。
見るも無残な山の様子は,だがしかし,登山者にとって他人事ではなく,山に登る人ならば,その肌で直にその空気を感じるべきであるとも思う。楽しい登山にならないかもしれないけど,皆さん,今の愛宕山に登ってみてください。
トリオレプロのレビューは,もう少し履いてから上げる予定だが,とりあえず今の感想としては「サイコー」である。幅広足の方に強くお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する