ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658270
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

お山のアスレチック!毛無山・十二ヶ岳

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
7.3km
登り
904m
下り
900m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:06
合計
5:37
距離 7.3km 登り 907m 下り 906m
10:55
11:05
4
11:09
72
12:21
12:22
24
12:46
13:39
29
14:08
14
14:22
14:23
21
14:44
14:45
33
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無山無料駐車場は、文化洞トンネルを西湖方面に抜けてすぐの道を右側に入っていくとある。
9時半頃に無料駐車場到着したが満車。
駐車場脇にお住まいの方に、駐車場上の駐車可能なスペースを教えていただき、さらに文化洞トンネルまで行かずに登山道に抜けられる道を教えていただき、ショートカット!トンネルくぐりたくなかったので、ラッキーでした。
コース状況/
危険箇所等
毛無山までは、わりと急登だけど、道も分かりやすく危険はなし。
毛無山から十二ヶ岳の間は、かなりの数の倒木や、登山道も崩れており注意が必要。
八ヶ岳から先が本格的に崩れており、九ヶ岳と十ヶ岳には行かず、迂回路を通ることになる。
十一ヶ岳から先は、ロープと鎖を使っての急斜面を一度下り、ぐらぐら揺れるつり橋を渡り、その後急斜面を上がる。下りも登りも、足場はあるので気をつければ問題はないが、落石に注意。雨の後は歩きたくないかな。
その他周辺情報 道の駅かつやま(9時開店)に寄ったけれど、おにぎり的なものはなく、少し戻ってセブンイレブン河口湖勝山東店まで戻ってお買い物。
トイレは、道の駅で済ませました。(駐車場にはなし)
帰りは、いずみの湯でお風呂。(900円、JAFなど100円優待あり)
すっかり葉っぱが落ちて青空が見えて気持ちの良い登山道です。が、急です!
2018年11月23日 10:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 10:33
すっかり葉っぱが落ちて青空が見えて気持ちの良い登山道です。が、急です!
振り返ると富士山が見えてきました。
2018年11月23日 10:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 10:33
振り返ると富士山が見えてきました。
そして山頂までもう少しになってくると、富士山がドーン!
このお姿が見たかったのです。来て良かったー。
2018年11月23日 10:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 10:52
そして山頂までもう少しになってくると、富士山がドーン!
このお姿が見たかったのです。来て良かったー。
西湖と富士山!
2018年11月23日 10:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 10:54
西湖と富士山!
毛無山の山頂に到着。
ここでちょっと休憩して、十二ヶ岳に向かって出発!
2018年11月23日 11:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:07
毛無山の山頂に到着。
ここでちょっと休憩して、十二ヶ岳に向かって出発!
山頂にポスト?古い新聞っぽいものが入ってました。
2018年11月23日 11:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:03
山頂にポスト?古い新聞っぽいものが入ってました。
一ヶ岳にはすぐに到着!気持ちの良い尾根歩き
2018年11月23日 11:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:11
一ヶ岳にはすぐに到着!気持ちの良い尾根歩き
ちょっと崩れてざらざらしているところもあったけど、二ヶ岳に到着!
2018年11月23日 11:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:17
ちょっと崩れてざらざらしているところもあったけど、二ヶ岳に到着!
三ヶ岳!空が青い!!
2018年11月23日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:20
三ヶ岳!空が青い!!
途中から見える十二ヶ岳。あそこまで行くのね。
下から見ても、近くから見ても、三角形。急なお山です。
2018年11月23日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:20
途中から見える十二ヶ岳。あそこまで行くのね。
下から見ても、近くから見ても、三角形。急なお山です。
ところどころ岩を下ります。足がかりはあり、乾いているので気をつければ問題ありません。
2018年11月23日 11:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:24
ところどころ岩を下ります。足がかりはあり、乾いているので気をつければ問題ありません。
四ヶ岳はななめww
2018年11月23日 11:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:25
四ヶ岳はななめww
いちいちこの素晴らしい風景に立ち止まってしまいます。
2018年11月23日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:26
いちいちこの素晴らしい風景に立ち止まってしまいます。
2018年11月23日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 11:26
富士山アップ。雪煙?ではなさそうかな?
2018年11月23日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 11:26
富士山アップ。雪煙?ではなさそうかな?
富士山のてっぺん!
2018年11月23日 11:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
11/23 11:26
富士山のてっぺん!
やはり雪をかぶった富士山はかっこいい!!
2018年11月23日 11:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:27
やはり雪をかぶった富士山はかっこいい!!
ヨイショヨイショ。急な岩場を下ります。
2018年11月23日 11:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:29
ヨイショヨイショ。急な岩場を下ります。
気をつけて〜
2018年11月23日 11:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 11:30
気をつけて〜
言葉通り根こそぎごっそり倒れた大木をまわり道
2018年11月23日 11:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 11:33
言葉通り根こそぎごっそり倒れた大木をまわり道
2018年11月23日 11:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:35
五ヶ岳もななめ!
2018年11月23日 11:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:36
五ヶ岳もななめ!
少しずつ近くなってきました。
2018年11月23日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:37
少しずつ近くなってきました。
六ヶ岳
2018年11月23日 11:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:43
六ヶ岳
七ヶ岳はボロボロ。
2018年11月23日 11:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:45
七ヶ岳はボロボロ。
八ヶ岳!ww
2018年11月23日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:52
八ヶ岳!ww
ふわふわのコケ。御髪が整っております。
2018年11月23日 11:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:55
ふわふわのコケ。御髪が整っております。
この辺りは、かなり崩れているので迂回路のようです。
もともとの登山道は、この山の上だったんじゃないかしら?その辺りに九ヶ岳と十ヶ岳があったようです。
右側切れ落ちてます。気をつけてねー。
2018年11月23日 11:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 11:57
この辺りは、かなり崩れているので迂回路のようです。
もともとの登山道は、この山の上だったんじゃないかしら?その辺りに九ヶ岳と十ヶ岳があったようです。
右側切れ落ちてます。気をつけてねー。
お餅みたいなキノコがくっついていた倒木
2018年11月23日 12:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:04
お餅みたいなキノコがくっついていた倒木
十一ヶ岳
この先の急斜面は、落石注意です!!
2018年11月23日 12:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:07
十一ヶ岳
この先の急斜面は、落石注意です!!
下ると谷になっていて・・・
ひとりずつ渡れ!と!!
2018年11月23日 12:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:18
下ると谷になっていて・・・
ひとりずつ渡れ!と!!
吊り橋! ぐらぐら揺れます。
2018年11月23日 12:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 12:21
吊り橋! ぐらぐら揺れます。
ちょー、へっぴり腰。
しっかり膝伸ばして!と、ふだん注意されていることを叫んでみる。私はこういうところ、ぜんぜん怖くない。
2018年11月23日 12:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 12:21
ちょー、へっぴり腰。
しっかり膝伸ばして!と、ふだん注意されていることを叫んでみる。私はこういうところ、ぜんぜん怖くない。
渡ってからの登り返しも、手足を使って登る急斜面
2018年11月23日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:32
渡ってからの登り返しも、手足を使って登る急斜面
ガンバレー
2018年11月23日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:32
ガンバレー
向こうに見えるのは、十一ヶ岳
2018年11月23日 12:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:34
向こうに見えるのは、十一ヶ岳
ふー、十二ヶ岳に到着です。
あーーーーー、面白かった。
アドベンチャー、アスレチック!ものすごく楽しかった。
2018年11月23日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:47
ふー、十二ヶ岳に到着です。
あーーーーー、面白かった。
アドベンチャー、アスレチック!ものすごく楽しかった。
十二ヶ岳からの富士山!
2018年11月23日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 12:47
十二ヶ岳からの富士山!
おっおっ、あっちに見えるのは?
2018年11月23日 12:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:48
おっおっ、あっちに見えるのは?
ヨイショヨイショと岩に登って、おーーー、南アルプス!
2018年11月23日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 12:50
ヨイショヨイショと岩に登って、おーーー、南アルプス!
素晴らしい景色です。
2018年11月23日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 12:50
素晴らしい景色です。
南アルプス
2018年11月23日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:50
南アルプス
大きな八ヶ岳もチラリ
2018年11月23日 12:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:50
大きな八ヶ岳もチラリ
北岳!
2018年11月23日 12:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:52
北岳!
間ノ岳!
2018年11月23日 12:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:52
間ノ岳!
甲斐駒ケ岳!キャー、ステキ!!
2018年11月23日 12:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 12:52
甲斐駒ケ岳!キャー、ステキ!!
富士山に雲がかかり始めました。
この後は、すっかり雲の中に。
きれいな姿が見れて良かったね。
2018年11月23日 13:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 13:40
富士山に雲がかかり始めました。
この後は、すっかり雲の中に。
きれいな姿が見れて良かったね。
その後も、とにかくあちこち倒木だらけ。
サラサラですべるし。何度もずるずるしました。
2018年11月23日 14:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 14:43
その後も、とにかくあちこち倒木だらけ。
サラサラですべるし。何度もずるずるしました。
分岐で、駐車場方面へ。
ここからも切れ落ちて狭く、さらに落ち葉で滑りやすい登山道が続くので、注意が必要です。
2018年11月23日 14:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 14:47
分岐で、駐車場方面へ。
ここからも切れ落ちて狭く、さらに落ち葉で滑りやすい登山道が続くので、注意が必要です。
えっ、通学路??どういうこと?
2018年11月23日 15:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 15:03
えっ、通学路??どういうこと?
むかーしの通学路だったようです。
2018年11月23日 15:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 15:12
むかーしの通学路だったようです。
ふもとのもみじがきれい
2018年11月23日 15:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 15:13
ふもとのもみじがきれい
2018年11月23日 15:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
11/23 15:13
十二ヶ岳に直接登る場合は、ここから通学路に入ります。
2018年11月23日 15:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
11/23 15:14
十二ヶ岳に直接登る場合は、ここから通学路に入ります。
お風呂でさっぱりした後は、ほうとうへ。
小作は駐車場にも入れず、ほうとう不動へ。
私は小作が好み。
2018年11月23日 17:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/23 17:33
お風呂でさっぱりした後は、ほうとうへ。
小作は駐車場にも入れず、ほうとう不動へ。
私は小作が好み。
撮影機器:

感想

行き先を決めたのは、前々日。
毎回、どこに行くか悩んでるのに、付き合ってくれる友達に感謝です!

アスレチックのような岩場・鎖場がたくさんあるお山があると知ったのは、まだ数ヶ月前。いつか行きたいと思っていました。

待ちに待った西高東低の冬型。間違いなく晴天。ただ、北風が心配だったけど、御坂山塊なら、南東斜面で影響はあまり受けないだろうと、毛無山・十二ヶ岳に決定!
今回もなかなかの急登りからスタート!
あまりに景色が良くて、立ち止まること数回!!

毛無山の山頂から先は、急斜面、岩場、ロープ、鎖場、一人ずつ渡る吊り橋。
さらに根こそぎ崩れた大木や、崩れた場所の迂回路など。
気を抜くことが出来ないところばかりだけど、とにかく楽しい!!
無料のアスレチックだよー。
難しい場所ではないので、慎重にゆっくり行けば問題はありません。

十二ヶ岳からは、南アルプスも堪能でき、富士山を見ながらのランチタイム。
その後は、ざらざらすべる下り斜面で歩きにくかったけど、本当に楽しかった。

友達も、本当に楽しく良い山だね!と言ってもらい嬉しかった〜。
楽しいお山を見つける感度は磨きあげたいな!!

そろそろスタッドレスにはき替えましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら