モルゲン手稲山


- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 452m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 風呂は笑福の湯 |
写真
感想
シロ先輩とアッコさんと朝活。一発目は手稲山へ!シールの貼り方や、セットアップの仕方がとても参考になりました。感謝です。
さて。はじめてのシールウォーク。ん!なんだこの浮遊感。楽しすぎるー!楽しすぎて調子に乗ると汗だくになっちまう。温度管理にきをつけないと。急坂では、クライミングサポートが大活躍。なんじゃこりゃ。登りやす。急坂であーだこーだしてると、シロ先輩が遥か彼方へ。めちゃくちゃはやいっす。
リフト終点では太陽を拝むことができて最高だった。これぞモルゲン!素晴らしいですね。山頂へいって、アッコさんから癒しのチョコパイ貰った!うまい!そして、これ冬山に合うの!定番にしよう。地獄屋のデルタフォックスさんも登ってきた。はじめまして。やはり出で立ちや動きが洗練されている。かっこいいねぇ。
さて、滑走!フワフワの浮遊感がたまらんかった。みんなこれがたまらんのですね。はまる訳だ。急斜面ではずっこけ太郎だった。チーン。刈り立ての草で板が傷付いてしまったのが無念でした。
下山後は、娘とかまくら作ったり、白石区に行ったりとバタバタして夜にやっと落ち着いた。素晴らしい1日だった。
いよいよ待ちに待った雪が積もったので足慣らしと道具のチェックで手稲山へ。
待ち合わせ場所に着くと、まだ5時過ぎだというのに5〜6台止まっており既にハイクアップを始めていた。皆さん気合い入ってるな〜
準備をしていると別チームと滑ると聞いていたコンちゃんも到着。その後も続々と車がやってくる、まるで営業しているかのようだ。
久しぶりにスキーを履いての雪の感触が嬉しくてシャカリキコロンブスになったオジサンは2人を置き去りにしてブっ飛ばしてしまった、ゴメンよ…
2人と合流しリフト降り場に近づくと朝日が昇ってきて今シーズン初モルゲッツ!やはり冬山は格段に美しい。
先行は全員滑り屋さんだったらしく山頂まで行っている人はいない、もちろん僕たちは山頂へ。神社で参拝しているとコンちゃんがガシガシ飛ばして登ってきた。やっぱ生粋の山屋ですな(笑)
セットアップを開始するがやはり作業手順がチグハグ、足慣らししておいて良かった。さすが山スキー部のコンちゃんは速攻で完了し先に滑っていった。
いよいよ初滑りだが思いのほかフカフカのパウダーでタマランチ、これだよこれ。
それでも下部は罠が待ち受けおり、大分かわしたつもりだったがそれなりにソールがやられた…人工的に刈られた草はネイティブな草と違って凶暴だ。
思いほか天気も雪も良かったので幸先良いスタートを切れました。朝早くからお付き合い頂いたお2人ありがと。今年もよろしくね!
やっと笑福の湯の熱湯風呂が快感な季節になってきたぜ。
昨日より雪が積もっててびっくりでした。
2人についていくのキツくて大変だったー。いや、ついて行けなかった。
シロさんハッスルしすぎ!リョーさん、待っててくれてありがとうございました。
初滑り、とりあえずは滑れましたが技量がなくて一人で転んで埋まって遊びました〜。
下山後、2人組のおじさんに「お〜元気だなぁ!頭に雪いっぱい付いてるぞ!」と笑われました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する