記録ID: 1651214
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峯
2018年11月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあるが用紙はないので事前に用意したほうが良い |
その他周辺情報 | あっ宝んど |
写真
撮影機器:
感想
遠征も考えたが、移動時間が長いのでなんとなく気が進まず、近場でチャリトレと山スキールート観察をすることにした。銀杏峰はここ2年ほど通っているが、尾根をピストンしているだけなので今年は谷滑降もしてみたいと思い、チャリトレも兼ねて小葉谷から名松新道を降りる計画にした。
いこいの森には車はなく、MTBで小葉谷の登山口を目指す。一昨年に林道を歩いて下ったことがあるけどこんなに急だったっけと思うほどキツかった。1か月くらいチャリトレをしていないので当たり前だけど…登山口に着くと見覚えのある車が停まっていた。なるほど皆さんここに停めて登るのかと納得。
いろいろ観察しながら登ったけど、雪が積もった時にどんなふうになるのかわからないので参考程度にはなったかなぁというところだ。最後の急斜面で銀杏峰を愛する会のOさんが登山道整備をされていた。車でわかっていたのでしばらくお話しした。整備ありがとうございます。
半分は林道なのでわりとすぐに山頂に着いた。雲は多くなってきたが、風もなく穏やかなので眺望を楽しみながらコーヒータイム。下山後にもう一つ観察したい場所があったのでしばらく休憩したのち、下山にかかる。ブナ林はすっかり葉が落ちて晩秋といった感じだったが下部はまだ紅葉が楽しめた。
下山後気になっていたと所を観察し、温泉で汗を流した。早く雪が降らないかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
整備ing、登って見える登山者笑顔
冬季ツアーの調査らしい??一度遭遇したと聴くehh〜
冬季は自身も含め全身ウエアー等で何方かなaa
スノーシュー破損を云われ判明
銀爺さん こんにちは
昨日はお疲れ様でした。前山には草刈り機もデポしてありましたね。いつも整備ありがとうございます。
また雪が積もりましたらお邪魔したいと思ってます。毎年少しずつ行けるルートを広げて行けたらいいなと思ってます。
こうえいさん、
ボクはまだ銀杏峯行ったことがありません。志目木谷など行ってみたいと思っていました。今回偵察もされたとのことで、タイミングあえば一度同行お願いします。
チカさん おはようございます
富山からはちょっと遠いですが、ぜひお願いします!いつも志目木谷が気になっていましたので今シーズンは滑ってみたいと思い、少し下調べしてきました。雪が積もったら役に立つかわかりませんけど…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する