ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1650433
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

モミジ満載岩櫃山

2018年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
7.0km
登り
653m
下り
658m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:49
合計
6:22
距離 7.0km 登り 653m 下り 672m
8:40
20
スタート地点平沢登山口
9:00
9:20
20
竹藪道迷い
9:40
9:45
30
10:15
30
本丸跡
10:45
56
尾根通り6合目(山頂、赤岩通分岐)
11:41
23
12:04
12:23
6
12:29
13:25
83
14:48
14:55
4
14:59
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩櫃山は3度目ですが初めて平沢登山口から登りました。広い駐車場にびっくりトイレも綺麗、案内所まであります。ここから左へ赤岩通りで下まで降ります。
2018年11月14日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 10:48
岩櫃山は3度目ですが初めて平沢登山口から登りました。広い駐車場にびっくりトイレも綺麗、案内所まであります。ここから左へ赤岩通りで下まで降ります。
鎖場が長く滑りやすい、落ち葉がいっぱい、慎重に降りないと危険かもです
2018年11月14日 10:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/14 10:59
鎖場が長く滑りやすい、落ち葉がいっぱい、慎重に降りないと危険かもです
この辺の紅葉が見事上のピークを入れるのに苦労したが、それほど見えないのにガッカリです。高輝度設定をオンにしましたが???です
2018年11月14日 11:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 11:04
この辺の紅葉が見事上のピークを入れるのに苦労したが、それほど見えないのにガッカリです。高輝度設定をオンにしましたが???です
赤、オレンジ、黄色、緑
2018年11月14日 11:07撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/14 11:07
赤、オレンジ、黄色、緑
青空が嬉しいです
2018年11月14日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:08
青空が嬉しいです
下まで降りて、登り返します。
2018年11月14日 11:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 11:31
下まで降りて、登り返します。
5合目の鎖場辺がこの日一番の紅葉でした。
2018年11月14日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:44
5合目の鎖場辺がこの日一番の紅葉でした。
余りに見事で先に進めません
2018年11月14日 11:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/14 11:46
余りに見事で先に進めません
1歩にシャッター3回の感じです
2018年11月14日 11:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 11:47
1歩にシャッター3回の感じです
来て良かったと思う
2018年11月14日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 11:54
来て良かったと思う
嬉しいです。
2018年11月14日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 11:57
嬉しいです。
お日様を入れて
2018年11月14日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 11:57
お日様を入れて
陽に余計にきれいです
2018年11月14日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 11:58
陽に余計にきれいです
全く進んでません
2018年11月14日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 11:59
全く進んでません
急登ですが
2018年11月14日 11:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 11:59
急登ですが
鎖ですが、停まらないで書いてあるけど、この時私の独り占め
2018年11月14日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 12:04
鎖ですが、停まらないで書いてあるけど、この時私の独り占め
yasubeさんが言った通り緑の葉もあります。
2018年11月14日 12:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:12
yasubeさんが言った通り緑の葉もあります。
やっと山頂に、山頂には団体さんが降りたと思ったが5人いました。360度青空の展望、先日の稲包山方面
2018年11月14日 12:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 12:37
やっと山頂に、山頂には団体さんが降りたと思ったが5人いました。360度青空の展望、先日の稲包山方面
榛名方面
2018年11月14日 12:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 12:39
榛名方面
向こう側の岩峰の上を撮ったら、後で分かりましたがみちほさんでした。
2018年11月14日 13:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 13:12
向こう側の岩峰の上を撮ったら、後で分かりましたがみちほさんでした。
右側の赤い人がみちほさんでした。町並みは中之条町
2018年11月14日 13:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 13:12
右側の赤い人がみちほさんでした。町並みは中之条町
1枚セルフで
2018年11月14日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 13:13
1枚セルフで
反対側の岩峰から山頂
2018年11月14日 13:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 13:23
反対側の岩峰から山頂
少し降ったら、見た事がある人がいる。みちほさんですか?と嬉しいバッタリです。以後一緒に下り、いい場所を教えてもらいました。
2018年11月14日 13:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/14 13:46
少し降ったら、見た事がある人がいる。みちほさんですか?と嬉しいバッタリです。以後一緒に下り、いい場所を教えてもらいました。
みちほさんに案内してもらったポイントが素敵です
2018年11月14日 13:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 13:51
みちほさんに案内してもらったポイントが素敵です
向こう側の5合目とこの場所が今日のハイライトです。
以前はもっと良かったそうですが私にはもう大満足です
2018年11月14日 13:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
11/14 13:58
向こう側の5合目とこの場所が今日のハイライトです。
以前はもっと良かったそうですが私にはもう大満足です
ここも太陽があたってます
2018年11月14日 13:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 13:58
ここも太陽があたってます
3色グラデーション
2018年11月14日 14:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/14 14:01
3色グラデーション
みちほさん、少しボカシました。
2018年11月14日 14:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 14:05
みちほさん、少しボカシました。
天狗岩で
2018年11月14日 14:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
11/14 14:22
天狗岩で
天狗岩のメグスリノ木はまだ黄色です。
2018年11月14日 14:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 14:24
天狗岩のメグスリノ木はまだ黄色です。
登山口に咲いていた10月さくらでしょうか?
みちほさんと別れ不動の滝へ
2018年11月14日 14:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 14:55
登山口に咲いていた10月さくらでしょうか?
みちほさんと別れ不動の滝へ
帰りに不動の滝へ寄ってみました。1/4秒で撮ってますが??です
2018年11月14日 15:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 15:09
帰りに不動の滝へ寄ってみました。1/4秒で撮ってますが??です
こちらも1/4秒です。
2018年11月14日 15:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 15:10
こちらも1/4秒です。
こちらは日陰です
2018年11月14日 15:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 15:17
こちらは日陰です
水滴が欲しいですね
2018年11月14日 15:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
11/14 15:19
水滴が欲しいですね
モミジをアップで遊んでみました。
2018年11月14日 15:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
11/14 15:15
モミジをアップで遊んでみました。
撮影機器:

感想

最近中之条から四万方面が続いています、岩櫃山紅葉まつりの宣伝が目に付いていました。祭りは終わってしまったようですが紅葉はまだまだ楽しめるとの情報に3度目になる今回は平沢登山口から登ってみようと思いますが行く道が分かりません。調べて行けばいいのに大体岩櫃温泉辺から登ればいいのだろうとベイシアの脇を上に登って行くと道はどんどん細くなり心細い、行き止まりになり畑の人に聞けば全く方面が違っていました。

そんなこんなで着いた平沢登山口の駐車場の広いのにびっくりします。その広い駐車場一昨年の人気が過ぎたのか1台も停まっていません。平沢登山口から尾根コースでなく郷原駅の方に降りようとあった道を適当に入ると広い道がどんどん細くなり竹藪で行き止まりピンクのテープを良く見れば地質調査のリボンでした。戻るのも癪と杉林の坂を無理やり登り城跡に出ました。6号目の分岐から赤岩通り、蜜岩通り登山口、天狗の架け橋、山頂へ。途中5合目の鎖場辺のモミジの紅葉が素晴らしく、私一人だったので思い切りゆっくり写真タイムを楽しみました。山頂には5人休んでいましたので1段下で昼食を食べ、晴れの景色を満喫して降れば何とみちほさんとバッタリ会えました。偶然山頂から撮った2枚にみちほさんも写っていました。それから嬉しいツーショットで駐車場まで降りました。

みちほさんは毎年来ているそうで詳しく道以外の所も教えてもらい、そこがちょうどいい感じの陽がはいりナイス撮影スポットでした。山の話仲間の話カメラの話などしながら降れば駐車場までアッと言う時間でした。山友と18日にもみじ谷へ行く予定で今年の裏妙義のオフ会は出席未定なので、みちほさんにだけでも会えて良かったです、もしやと思っていたのですが戌年の同い年だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

素晴らしいい、紅葉
ゆめさん こんばんは、
ヤスベイさんといいゆめさん迄も、美しい紅葉三昧で羨ましい限りです、
まだ、着目されていない時に登っただけなので記憶はほとんどありませんが、子供と一緒に登った記憶だけが残っています。
見事な紅葉、低山の岩峰ならではないでしょうか。
まさに、秋を代表するかの山ですね。
2018/11/15 21:25
Re: 素晴らしいい、紅葉
yasioさん こんにちは。
そうなんです、yasubeさんのレコが余りに良いので真似しました。まだ緑の葉が残っていますので1週間位は大風でも吹かない限り充分大丈夫と思います。
蜜岩通りの5合目鎖場と反対側城跡と赤岩通(郷原駅)の分岐6合目の上(尾根で道無し)と赤岩通の急坂(鎖場)辺が良い所です。行けたら行って見て下さい。
日曜日18日は5,6人で国民宿舎から裏妙義のもみじ谷に行きます。8時集合ですので良かったら一緒しませんか?、

インレッドさんのオフ会は23日らしいです。
https://ymanotayori.at.webry.info/201811/article_2.html
こちらは20人位集まると思います。
2018/11/16 16:32
Re[2]: 素晴らしいい、紅葉
ゆめさん こんばんは。
モミジ谷のお誘いありがとうございます、
やっと歯医者通いも終了して土曜日に山へ行けるようになりましたので、一足先にモミジ谷へ行って来ますよ、・・・天気は日曜日の方が良さそうですが?
翌日も休みがあると思うと何かホッとしますので、
昨年同様にパスさせていただきます。
2018/11/16 22:39
Re[3]: 素晴らしいい、紅葉
yasioさん おはようございます。
歯医者さんでしたか? 長くて大変ですねー。
了解しました。レコを楽しみにしてます。
2018/11/17 6:09
真っ赤なモミジ
夢さん、おはようございます

岩櫃山のモミジ綺麗だったでしょう。
私達が行った時より更に真っ赤になっていますね。
写真撮ってると時間を忘れてしまうほどだったでしょ。
不動滝も行かれたのですね。滝撮影も楽しまれたようですね。(^^♪
2018/11/16 8:16
Re: 真っ赤なモミジ
yasubeさん こんにちは。
早速真似して行って来ました。いやー良かったですねー、緑が残っているのが新鮮でした。最高の天気で五合目では独り占め出来て良かったです。有難うございました。不動滝では陽が落ちてしまい、朝が良かったです。観音山を登るコースもあるのですね。滝の撮影はシャッタースピードを替えて撮ってみました。
余りに良かったので毎年行きたい山になりました。
2018/11/16 16:48
ワンコも少し常連です。
夢さん、こんばんは!

私的に馴染みの「歩く花の百科事典のみちほさん」とバッタリしたのですね!
さぞかし楽しい道中になった事かと思います(^^)
以前紅葉の岩櫃山の帰りにワンコと不動滝&観音山へ訪問しましたが、
観音山の紅葉もお見事でしたよ!

10年位前は岩櫃山コースは目印が貧しく道が分かりずらかった記憶と、
近くに寄っても全く動じないニホンカモシカがいたのをよく覚えています
2018/11/16 19:14
Re: ワンコも少し常連です。
ゆうやけさん こんばんは。
何ていう偶然でしょう、赤いヤッケの人を追いかけて降ったらそこに、あれっもしやの後ろ姿に声を掛けたら、みちほさんです。それからもうゆうやけさんの話が半分位でしたよ、カメラをゆうやけさんが買ってくれたとかね。6号目の分岐から尾根を直登して、みちほさんはよく岩櫃山をご存じですね。

観音山と不動の滝は来年の宿題にします。間違いの後以前本丸の辺でピンクのリボンがいっぱいだったのを思い出しました 、みちほさんに会えて、嬉しい下山はすぐ終わってしまいました。
2018/11/16 21:38
Re[2]: ワンコも少し常連です。
スイマセン!先程スマホからでしたので、PCにて再送信!

本日裏妙義へ訪問しましたが陰って紅葉は余り映えませんでした!
みちほさんの愛用の機種のカメラをヤフオクでただ探しただけですよ(笑)
2018/11/18 20:56
平沢登山口からこんなに素晴らしとはビックリしました!
夢さん
こんばんは
平沢登山口からこんなに素晴らしとはビックリしました!
今度いつか私も試したいです。
実は私は12日に蜜岩コースの紅葉を楽しんできました。
そちらも結構よかったですね。
夢さんはまとめて見ているから羨ましい限りです。
2018/11/16 20:42
Re: 平沢登山口からこんなに素晴らしとはビックリしました!
iiyuさん こんばんは。
そうそうyamayuriさんとiiyuさんが行くと言うので追いかけでした。
陸橋の側道を左に入れば簡単なのに道を調べず温泉の奥の方に登ってしまいました。 お二人のレコを楽しみにしています。蜜岩通り登山口の5合目が1番のポイントですね、反対側の6合目辺もかなり良かったです。平沢登山口では私が1番乗りでしたが、余りにウロウロしているので帰りは遅い方の様でした。18日は裏妙義に行く予定です。
2018/11/16 21:46
これは見事でしたね
これは美しいね。良い時いきいましたね〜
2018/11/19 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら