モミジ満載岩櫃山


- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 653m
- 下り
- 658m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近中之条から四万方面が続いています、岩櫃山紅葉まつりの宣伝が目に付いていました。祭りは終わってしまったようですが紅葉はまだまだ楽しめるとの情報に3度目になる今回は平沢登山口から登ってみようと思いますが行く道が分かりません。調べて行けばいいのに大体岩櫃温泉辺から登ればいいのだろうとベイシアの脇を上に登って行くと道はどんどん細くなり心細い、行き止まりになり畑の人に聞けば全く方面が違っていました。
そんなこんなで着いた平沢登山口の駐車場の広いのにびっくりします。その広い駐車場一昨年の人気が過ぎたのか1台も停まっていません。平沢登山口から尾根コースでなく郷原駅の方に降りようとあった道を適当に入ると広い道がどんどん細くなり竹藪で行き止まりピンクのテープを良く見れば地質調査のリボンでした。戻るのも癪と杉林の坂を無理やり登り城跡に出ました。6号目の分岐から赤岩通り、蜜岩通り登山口、天狗の架け橋、山頂へ。途中5合目の鎖場辺のモミジの紅葉が素晴らしく、私一人だったので思い切りゆっくり写真タイムを楽しみました。山頂には5人休んでいましたので1段下で昼食を食べ、晴れの景色を満喫して降れば何とみちほさんとバッタリ会えました。偶然山頂から撮った2枚にみちほさんも写っていました。それから嬉しいツーショットで駐車場まで降りました。
みちほさんは毎年来ているそうで詳しく道以外の所も教えてもらい、そこがちょうどいい感じの陽がはいりナイス撮影スポットでした。山の話仲間の話カメラの話などしながら降れば駐車場までアッと言う時間でした。山友と18日にもみじ谷へ行く予定で今年の裏妙義のオフ会は出席未定なので、みちほさんにだけでも会えて良かったです、もしやと思っていたのですが戌年の同い年だそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆめさん こんばんは、
ヤスベイさんといいゆめさん迄も、美しい紅葉三昧で羨ましい限りです、
まだ、着目されていない時に登っただけなので記憶はほとんどありませんが、子供と一緒に登った記憶だけが残っています。
見事な紅葉、低山の岩峰ならではないでしょうか。
まさに、秋を代表するかの山ですね。
yasioさん こんにちは。
そうなんです、yasubeさんのレコが余りに良いので真似しました。まだ緑の葉が残っていますので1週間位は大風でも吹かない限り充分大丈夫と思います。
蜜岩通りの5合目鎖場と反対側城跡と赤岩通(郷原駅)の分岐6合目の上(尾根で道無し)と赤岩通の急坂(鎖場)辺が良い所です。行けたら行って見て下さい。
日曜日18日は5,6人で国民宿舎から裏妙義のもみじ谷に行きます。8時集合ですので良かったら一緒しませんか?、
インレッドさんのオフ会は23日らしいです。
https://ymanotayori.at.webry.info/201811/article_2.html
こちらは20人位集まると思います。
ゆめさん こんばんは。
モミジ谷のお誘いありがとうございます、
やっと歯医者通いも終了して土曜日に山へ行けるようになりましたので、一足先にモミジ谷へ行って来ますよ、・・・天気は日曜日の方が良さそうですが?
翌日も休みがあると思うと何かホッとしますので、
昨年同様にパスさせていただきます。
yasioさん おはようございます。
歯医者さんでしたか? 長くて大変ですねー。
了解しました。レコを楽しみにしてます。
夢さん、おはようございます
岩櫃山のモミジ綺麗だったでしょう。
私達が行った時より更に真っ赤になっていますね。
写真撮ってると時間を忘れてしまうほどだったでしょ。
不動滝も行かれたのですね。滝撮影も楽しまれたようですね。(^^♪
yasubeさん こんにちは。
早速真似して行って来ました。いやー良かったですねー、緑が残っているのが新鮮でした。最高の天気で五合目では独り占め出来て良かったです。有難うございました。不動滝では陽が落ちてしまい、朝が良かったです。観音山を登るコースもあるのですね。滝の撮影はシャッタースピードを替えて撮ってみました。
余りに良かったので毎年行きたい山になりました。
夢さん、こんばんは!
私的に馴染みの「歩く花の百科事典のみちほさん」とバッタリしたのですね!
さぞかし楽しい道中になった事かと思います(^^)
以前紅葉の岩櫃山の帰りにワンコと不動滝&観音山へ訪問しましたが、
観音山の紅葉もお見事でしたよ!
10年位前は岩櫃山コースは目印が貧しく道が分かりずらかった記憶と、
近くに寄っても全く動じないニホンカモシカがいたのをよく覚えています
ゆうやけさん こんばんは。
何ていう偶然でしょう、赤いヤッケの人を追いかけて降ったらそこに、あれっもしやの後ろ姿に声を掛けたら、みちほさんです。それからもうゆうやけさんの話が半分位でしたよ、カメラをゆうやけさんが買ってくれたとかね。6号目の分岐から尾根を直登して、みちほさんはよく岩櫃山をご存じですね。
観音山と不動の滝は来年の宿題にします。間違いの後以前本丸の辺でピンクのリボンがいっぱいだったのを思い出しました
スイマセン!先程スマホからでしたので、PCにて再送信!
本日裏妙義へ訪問しましたが陰って紅葉は余り映えませんでした!
みちほさんの愛用の機種のカメラをヤフオクでただ探しただけですよ(笑)
夢さん
こんばんは
平沢登山口からこんなに素晴らしとはビックリしました!
今度いつか私も試したいです。
実は私は12日に蜜岩コースの紅葉を楽しんできました。
そちらも結構よかったですね。
夢さんはまとめて見ているから羨ましい限りです。
iiyuさん こんばんは。
そうそうyamayuriさんとiiyuさんが行くと言うので追いかけでした。
陸橋の側道を左に入れば簡単なのに道を調べず温泉の奥の方に登ってしまいました。
これは美しいね。良い時いきいましたね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する