会津駒ヶ岳トレッキング(滝沢in/out)


- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週末の山頂部はかなり雪が積もっていたようですが、今日(11/11)は全部溶けて、雪道は皆無。持参した軽アイゼン、チェーンスパイク、ともに出番なし。ただし、木道が凍っていたり、濡れていたり、ツルツル滑るため、下りは特に危険なため、歩行時に細心の注意が必要! |
その他周辺情報 | 前夜に燧の湯(500円)を利用。21:00(入場は20:30迄)まで営業しており、とても利用しやすい!今回利用しなかったけど、登山口に程近い、駒の湯(500円)も、利用価値高し! |
写真
感想
実は3度目の正直となった会津駒ヶ岳!
今年7月の海の日の連休、尾瀬三山(至仏山、燧ヶ岳、会津駒)を3連休で1座ずつ登る予定でしたが、2日目に燧ヶ岳から下山中、ナデッ窪ルートで足を捻り、七入キャンプ場までたどり着いてテン泊するも、翌朝足首が腫れ上がり、会津駒は断念。麓にいたのに…
今年10月、快晴下の越後駒ヶ岳に登り、翌日は会津駒の予定が、台風が近づいてて、翌日は暴風予報のため、枝折峠まで行ったのに、これまた断念。(その日は一路岐阜まで移動し、翌日は恵那山へ♪)
満を持して、会津駒へ3回目の計画!2日前まで終日晴れ予報でガッツポーズしてたのに、前日時点で曇りに豹変…。午後から晴れそうな予報でしたが、日曜だし、翌日仕事だし、昼まで待てないので、早朝8時にサクッと登頂!案の定、眺望はなし…どうも、会津駒とは相性がよくないみたいですね(T_T)。
先週末のレポでは、ガッツリ雪景色だったので、チェーンスパイクと軽アイゼンを両方持参するも、雪はすべて溶けたようで、雪上歩行を強いられる箇所は皆無。今シーズンの初雪山を期待していたんですが、その期待も裏切られました…。逆に、木道が凍ったり、濡れてたり、ツルツルしてて、かなり危険でした、特に下り。むしろ雪が積もってくれて、チェンスパ装着してれば、より安全なんでしょうね。
駒の小屋前の池塘で、逆さ駒や、なだらかな山頂部を見たかったんですが、お預けとなりました。百名山完登後、燧ヶ岳、至仏山を眺めに、再訪したいですね!
あ、今回の会津駒が、自身の百名山77座目(ラッキーナンバー)なんですが、登る前にグレトラ1(2014年)を見返したら、なんと、田中陽希さんの77座目も会津駒でした!これにはテンションあげあげでしたね♪。眺望に恵まれず、中々私と相性が悪い会津駒ですが、必ず季節を変えて再訪しようと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する