記録ID: 1641613
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ウノタワ
2018年11月05日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 776m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※蕨山や武川岳を絡めて歩きたい場合は名郷バス停脇にある有料駐車場を利用してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは名郷バス停の公衆トイレ前にあります。 全て山と高原の地図で実線です。 紅葉メインなので道の詳細は省きますが、ウノタワ〜ウノタワ入口間は踏み後が落ち葉でわかり辛いです。GPS&コンパス・地図は必須。 |
写真
大持山の肩に戻って小休憩。
左からウリハダカエデ、オオモミジ(赤)、ミネカエデ、オオモミジ(黄)コハウチワカエデ、ハウチワカエデ。
※11/06追記 左から3番目はオオモミジに、左から5番目はオオイタヤメイゲツに訂正します!
左からウリハダカエデ、オオモミジ(赤)、ミネカエデ、オオモミジ(黄)コハウチワカエデ、ハウチワカエデ。
※11/06追記 左から3番目はオオモミジに、左から5番目はオオイタヤメイゲツに訂正します!
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
ウノタワを絡めて紅葉を見に行ってきました。
本日の目的は
1、カエデのお勉強
http://mohsho.image.coocan.jp/report7.html
ここのサイトで事前に予習をしてコピーを持ちながら同定しました。
2、ウノタワでメスティンを使っての山飯作り!
カエデの葉っぱなんて覚えられない!と思っていましたが、何とか見分けが付きました。
そうなってくると楽しいものですね(^^)
家で練習をして山の中でメスティンを初めて使ってみました。
山でのご飯も楽しみにしているのでこれはいいカモ。
本日挨拶をした人は11人でした。
ヤマレコユーザーさんも3人いらっしゃって、
大持山の肩で先輩ご夫婦とウノタワで単独女性とお話させていただきました。
ありがとうございました。
カエデの間違いはご指摘いただけると幸いです!
最後までお読み下さりありがとうございました。
by Mon-Day
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mon-dayさん こんにちは
大変厚かましいとは思いますが、
どうも呼ばれた気がするのでコメントさせて頂きます
#8 鋸歯が丸いですし質感も固そうなので、これはブナですね
(チドリノキは鋸歯がとがって葉脈がもっと密になり、薄くて柔らかい質感)
#17 オオイタヤメイゲツ(あるいはその交雑種)だと思います
#25 左から3番目はミネカエデはなく、
オオモミジの幼木か若い徒長した枝から出た葉だと思います
また、左から5番目はコハウチワカエデではなくオオイタヤメイゲツですね
カエデの同定、生える場所や幹の模様などもそれぞれ違うので
分かるようになると、更にどんどん面白くなってくると思いますよ
ウノタワから名郷へ降りる沢沿いには、
アサノハカエデやミツデカエデ、チドリノキがあるので探してみて下さい
kedamaさん こんにちは
早速の添削ありがとうございます!
一夜漬けレベルの知識なので微妙な形の違いはよくわからなかったのでスッキリしました。
kedamaさんはスミレや野鳥も詳しいのでいつもすごいなあ、ほんと山が好きなんだなあって思っているんですよ。
沢沿いの3種類も探してみますね。
幹の模様で判別出来たら楽しいだろうなあ。
ジップロックに入れていっぱい落ち葉を拾って来たので押し葉作りにチャレンジ中です。
Mon-Dayさん、こんばんは!
先月末からレコラッシュ
この時期のウノタワはやっぱり最高!
行かれた日もベストのようで何よりです
ルート図よく見るとウノタワ登山口から一旦林道下り、
妻坂峠へ行かれたんですね。ちょっと新鮮
一夜漬けとは言え、
カエデの同定もされてウノタワ楽しんでますね(*^_^*)
そして山飯つくりも。
「カエデ博士」の助言も嬉しいですね
お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんは。
私のヤマレコデビューはウノタワだったのですが、その4年前からこの時期のウノタワレコのラッシュは定番となっていますね。
晴れの予報なら紅葉の時期に訪れたことのない蕨山からウノタワを計画していました。
曇り優勢でしたのでいつもの手っ取り早いコース取りとなりました。
そうなると昨年お会いした妻坂峠〜大持山の稜線はカエデが多いので外せないですよね。
『カエデ博士』の助言は的確で大変ありがたいです。
いや〜カエデの同定はほんと難しいです💦
簡単な押し葉の標本を作ってみるので、来年は少しは出来るようになっているのかな・・(笑)
Mon-Dayさん
秋は駆け足で過ぎていくようですね。
先週の景色よりだいぶ秋が深まった
美しいうのたわの写真をありがとうございます(^^)
落ち葉の絨毯が写真に写ると、色合いがさらに素敵になりますね〜
カエデの名前はお花とちがって
難しいですが、覚えられたらもっと紅葉が楽しくなりますね。
うのたわでメスティンを使って炊いた焼き鳥丼の味は格別だったでしょうね!
家庭の炊飯器でも真似したくなるレシピです、今度作ってみようかな(^^)
春と勘違いしちゃった、まんさくの花も
きれいです〜
押し葉作り、思い出にもなるしいいですね(^^)
ha-na さん おはようございます。
うのたわの割れてしまったカエデの赤い紅葉を一番の楽しみにしているので
自分的には出遅れたか〜って感じでした。。
来年こそは自分のベストタイミングを狙います!
お花や紅葉を見てキレイだな〜って感じるだけで十分良いとは思うんです。
でも欲張りなのでもう少し詳しくなりたいのですが・・
自分で育てているお花の名前をド忘れするレベルなので💦
メスティンでのご飯炊きで山の楽しみが一つ増えました。
ご存知かも知れませんが漫画『山と食欲と私』のオイルサーディン丼も美味しそう!
参考サイト https://srdk.rakuten.jp/entry/2016/08/04/110000
ha-na さん、kedamaさん、teru-3さんとも『牛ノ寝通り』繋がりですね。
今回初めて知ったのですが、お三方のレコを見て無性に行きたくなりました!
富士あり・紅葉あり・巨木あり・温泉ありで楽しそう(^^)
mon-dayさんこんばんは!
前日にirohaさんとkijimunaさんから誘われた時にmon-dayさんは必ず来てますよね、なんてことを話しておりました(^^)
私は残念ながら行けませんでしたがニアミスだったようですね〜
5日のウノタワはしっとりとした雰囲気で木々の色づきも良く最高でしたね!
これからの季節は奥武蔵に行く回数も増えてくるのでバッタリ会うことを期待しております!
お疲れ様でした!
kazumさん おはようございます。
私の方もirohaさんとkazumさんは来ているだろうと予想はしてました。
ウノタワ入り口のワンボックスがirohaさんのだとして、もう一台はナンバー的にkazumさんのではないなと思ったので・・
以前ウノタワでお会いしたのはカタクリが咲く頃でしたね。
紅葉の時期も素晴らしいですよ!
またどこかでお会いしましょう(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する