ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640298
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山 グランドキャニオンより転進

2018年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
2.7km
登り
272m
下り
273m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:20
合計
1:20
距離 2.7km 登り 275m 下り 281m
10:03
30
10:33
10:36
2
御正体山分岐
10:38
10:50
1
10:51
24
御正体山分岐
11:15
11:20
3
林道終点ベンチ
11:23
二十曲峠
天候 あめ→くもり(時々晴れ間)
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二十曲峠
その他周辺情報 茶Ron花あかり
http://223mall.com/shop.php?id=793
二十曲峠の紅葉
2018年11月04日 09:59撮影 by  SHV42, SHARP
10
11/4 9:59
二十曲峠の紅葉
今回はcobaltさんのTeriosで
2018年11月04日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:01
今回はcobaltさんのTeriosで
標識を回り込んで
2018年11月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:02
標識を回り込んで
登山道へ
2018年11月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:02
登山道へ
あれは何?
2018年11月04日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:03
あれは何?
「雨水の採取をしているので手を触れないでください」って、屋根にのぼらないと届かないけど…
2018年11月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/4 10:02
「雨水の採取をしているので手を触れないでください」って、屋根にのぼらないと届かないけど…
たぶん台風24号の爪痕
2018年11月04日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:11
たぶん台風24号の爪痕
右にのぼって通過
2018年11月04日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:12
右にのぼって通過
トリカブトも限界かな
2018年11月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:33
トリカブトも限界かな
御正体山への分岐
御正体へ向かう稜線もカラマツがきれい
2018年11月04日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:35
御正体山への分岐
御正体へ向かう稜線もカラマツがきれい
石割山
『山梨百名山』標柱
2018年11月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:38
石割山
『山梨百名山』標柱
はす向かいに三角点
2018年11月04日 10:38撮影 by  SHV42, SHARP
11/4 10:38
はす向かいに三角点
今日は残念。晴れていればこんな感じ
2018年11月04日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 10:45
今日は残念。晴れていればこんな感じ
下山開始
はやっ!
2018年11月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/4 10:46
下山開始
はやっ!
雪虫ほわほわ
2018年11月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 10:46
雪虫ほわほわ
顕微鏡モードだと、見えなくて良いものまで写ってしまう(Θ_Θ;)
2018年11月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/4 10:46
顕微鏡モードだと、見えなくて良いものまで写ってしまう(Θ_Θ;)
終わったあとなのに花が咲いているみたい
2018年11月04日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/4 10:51
終わったあとなのに花が咲いているみたい
リンドウ
寒さの中で、よく開いたね
2018年11月04日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 10:55
リンドウ
寒さの中で、よく開いたね
向こうの尾根のカラマツがきれいなんだけど・・・
2018年11月04日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:56
向こうの尾根のカラマツがきれいなんだけど・・・
タラの芽
こんなふうになるんだ〜
それにしても凄い棘
2018年11月04日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:58
タラの芽
こんなふうになるんだ〜
それにしても凄い棘
ヤマラッキョウも終盤
2018年11月04日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 11:00
ヤマラッキョウも終盤
立派なアカマツも台風のせいで(T_T)
2018年11月04日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:03
立派なアカマツも台風のせいで(T_T)
峠の駐車スペースから続く林道終点までは、落ち葉のプロムナード
2018年11月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 11:15
峠の駐車スペースから続く林道終点までは、落ち葉のプロムナード
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
2018年11月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:15
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
2018年11月04日 11:19撮影 by  SHV42, SHARP
3
11/4 11:19
橙・紅
2018年11月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
11/4 11:21
橙・紅
黄・紅
2018年11月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
13
11/4 11:22
黄・紅
名残惜しい・・・
2018年11月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
9
11/4 11:22
名残惜しい・・・
足元も
2018年11月04日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:23
足元も
ただいま〜
じゃ、お昼食べに行こう!!!
2018年11月04日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/4 11:23
ただいま〜
じゃ、お昼食べに行こう!!!
以前から気になっていた
☕茶Ron花あかり🍰
2018年11月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/4 11:44
以前から気になっていた
☕茶Ron花あかり🍰
庭のモミジ
2018年11月04日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:46
庭のモミジ
入口
古民家風というより、古民家。
個人宅にお邪魔するような雰囲気
2018年11月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/4 11:46
入口
古民家風というより、古民家。
個人宅にお邪魔するような雰囲気
お水は井戸水で、炭酸水のような泡は徐々に消える。
まろやかでとろみのあるような口あたり
2018年11月04日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 11:52
お水は井戸水で、炭酸水のような泡は徐々に消える。
まろやかでとろみのあるような口あたり
暖炉の火が暖かかった
2018年11月04日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/4 12:10
暖炉の火が暖かかった
メニュー
2018年11月04日 12:10撮影 by  SHV42, SHARP
11/4 12:10
メニュー
晴れてたら富士山が見えるんだよね
2018年11月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
11/4 12:12
晴れてたら富士山が見えるんだよね
野菜と雑穀ごはん(今日は玄米)またはパンを選べて、コーヒー付きで650円也
2018年11月04日 12:29撮影 by  SHV42, SHARP
6
11/4 12:29
野菜と雑穀ごはん(今日は玄米)またはパンを選べて、コーヒー付きで650円也
今日は野菜が貧相だからといって、カレー粉だけで煮込んだキャベツを出してくださいました。美味。
2018年11月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
11/4 12:28
今日は野菜が貧相だからといって、カレー粉だけで煮込んだキャベツを出してくださいました。美味。
おくさん
2018年11月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
11/4 12:42
おくさん
卵と小麦をつかっていないイチゴのムースタルト。
下の生地はクルミとナツメヤシ。ムースにはカシューナッツが練り込んである
2018年11月04日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 12:44
卵と小麦をつかっていないイチゴのムースタルト。
下の生地はクルミとナツメヤシ。ムースにはカシューナッツが練り込んである
苦めの☕
2018年11月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/4 12:55
苦めの☕
カップはみんな違う
2018年11月04日 12:56撮影 by  SHV42, SHARP
2
11/4 12:56
カップはみんな違う
看板犬は紀州犬のプラネットちゃん
2018年11月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
11/4 13:14
看板犬は紀州犬のプラネットちゃん
懐っこい♪
2018年11月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/4 13:14
懐っこい♪
私もさわって良い?
か〜わいい♡
2018年11月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
11/4 13:14
私もさわって良い?
か〜わいい♡
また来るねー
バイバイ(^-^)ノ~
2018年11月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
11/4 13:16
また来るねー
バイバイ(^-^)ノ~
帰りに圏央道から見た大山方面は、やっぱり雲の中
2018年11月04日 16:04撮影 by  SHV42, SHARP
11/4 16:04
帰りに圏央道から見た大山方面は、やっぱり雲の中
最初に寄った(本来登るはずだった)グランドキャニオン
2018年11月04日 08:27撮影 by  SHV42, SHARP
1
11/4 8:27
最初に寄った(本来登るはずだった)グランドキャニオン
触りだけ行ってみる
2018年11月04日 08:28撮影 by  SHV42, SHARP
11/4 8:28
触りだけ行ってみる
どこから下りられるんだろう?
2018年11月04日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
11/4 8:29
どこから下りられるんだろう?
垣間見えたグランドキャニオン
またの機会に
2018年11月04日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:37
垣間見えたグランドキャニオン
またの機会に

感想

霧と小雨のグランドキャニオンは下見?
割と雨の影響が少なそうな山中湖から二十曲峠へ。
到着するとほとんど雨は降っていないし、青空が見えた!ひょっとすると天気回復?
期待は外れましたが、紅葉は予想外!鮮やかで、しっとりした紅葉に囲まれるサプライズ。
下山後のカフェとワンコも、至福のひと時でした。

週の半ばまでは、おひさまマークひとつの晴れ予報。
まさか悪転するとは思わず天気予報を見ていなかったら、前日ひょんなことから予報が変わったことを知り大慌て。
夜になってcobaltさんとzuboraちゃんに連絡を入れ、集合時間と場所の変更はせず、三国山稜か石割山への転進は当日判断に。

思ったより降られてしまい、グランドキャニオンは下見。
石割山への転進は大正解!
今が盛りの紅葉・黄葉を堪能♪
以前から気になっていた『茶Ron花あかり』にも寄れて、楽しい一日でした。

予想外の雨に変更案まで考えてもらい二十曲峠から石割山へ。
樹上の紅葉と地面の落ち葉の具合が絶妙なしっとりとした紅葉にただただ癒されました。須走五合目あたりの落葉松の黄葉や山中湖周辺の見頃の紅葉も車窓からたっぷり見られて紅葉三昧。花あかりの落ち着いた店内での美味しいランチもいただいて、雨もまた楽し、の秋の一日でした。いつもお世話になり、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

う〜ん…雨になりましたか…
みなさま こんばんは。
天気は晴れ!と決め込んでいた休日。
私もそうですよ!お山はお休みでしたが
それでもしっとり紅葉を堪能できてよかったですね

やっぱりこのカフェ素敵ですね♪
晴れの日に富士山見ながらお茶したい
羨ましい営みをしてらっしゃること!
何かとご縁のある二十曲峠!
次回はスカっ晴れを期待しましょ〜
2018/11/5 23:23
Re: う〜ん…雨になりましたか…
cliさん、おはようございます!

残念ながら…
きっと『二十曲峠の紅葉と花あかりを楽しみなさい』という思し召しだったのでしょうupup 前向きに前向きに
御縁ですね

花あかり、素敵なカフェでブランチもサラダと雑穀おにぎり(パン)という質素なものですが、私好みです
奥さんがとてもお話し好きなので、時間に余裕を持ってお立ち寄りください
2018/11/6 7:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら