ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163555
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

白旗山と滝野すずらん滝巡り

2012年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
15.6km
登り
393m
下り
327m
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌ふれあいの森駐車場をスタート
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
札幌ふれあいの森駐車場をスタート
朝は寒いので川の脇の木々には霧氷がついている
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
朝は寒いので川の脇の木々には霧氷がついている
ふれあいセンターって冬でも開いてるんだ
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
ふれあいセンターって冬でも開いてるんだ
まずはクイズの森へ行ってみる・・・その後途中で一旦車に戻る
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
まずはクイズの森へ行ってみる・・・その後途中で一旦車に戻る
気を取り直して、ここから山に入る
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
気を取り直して、ここから山に入る
スノーシュー装着
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
スノーシュー装着
かんじきコースというのがあるんだ
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
かんじきコースというのがあるんだ
朝は晴れ間もあった
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
朝は晴れ間もあった
白旗分岐
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
白旗分岐
いざ、白旗山へ!
2012年01月21日 18:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:00
いざ、白旗山へ!
小動物の足跡が縦横無尽に!
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
小動物の足跡が縦横無尽に!
有明入口方面へ右折
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
有明入口方面へ右折
尻滑りコースができていた、下山時の楽しみ!
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
尻滑りコースができていた、下山時の楽しみ!
白旗山山頂
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
白旗山山頂
周辺図
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
周辺図
展望四阿が見えてきた
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
展望四阿が見えてきた
四阿内部
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
四阿内部
四阿からの展望
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
四阿からの展望
四阿からの景色、木々に葉がついてないので見やすい
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
四阿からの景色、木々に葉がついてないので見やすい
さらに右側
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
さらに右側
休憩後、下山します
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
休憩後、下山します
四阿を振り返る
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
四阿を振り返る
ここまで除雪されてます
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
ここまで除雪されてます
有明窒
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
有明窒
除雪の雪壁の高さ
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
除雪の雪壁の高さ
駐車場到着、少し増えてる
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
駐車場到着、少し増えてる
滝野すずらん公園へ移動
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
滝野すずらん公園へ移動
アシリベツの滝へ
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
アシリベツの滝へ
モコモコ
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
モコモコ
不老の滝へは行けません
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
不老の滝へは行けません
モコモコその2
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
モコモコその2
モコモコその3
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
モコモコその3
アシリベツの滝
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
アシリベツの滝
いい感じに凍ってます
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
いい感じに凍ってます
拡大
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
拡大
拡大左
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
拡大左
拡大右
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
拡大右
全体
2012年01月21日 18:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:20
全体
踏み跡あったので少し先から、左側
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
踏み跡あったので少し先から、左側
右側
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
右側
鱒見の滝
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
鱒見の滝
看板を入れて
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
看板を入れて
拡大上
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
拡大上
拡大下
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
拡大下
右側
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
右側
更に拡大上
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
更に拡大上
更に拡大下
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 18:01
更に拡大下
全体
2012年01月21日 18:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:20
全体
左側にある小滝
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
左側にある小滝
拡大
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
拡大
鱒見の滝看板のエビの尻尾、このへん吹雪くのかな?
2012年01月21日 18:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:01
鱒見の滝看板のエビの尻尾、このへん吹雪くのかな?
樹氷
2012年01月21日 18:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:02
樹氷
駐車場に到着
2012年01月21日 18:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 18:02
駐車場に到着
撮影機器:

感想

先日樽前山で壊れたスノーシューが直りました(無償修理でした)。
そんなわけで、今日はスノーシューを使って歩きに行こう!

札幌ふれあいの森から白旗山を目指す。

09:00 札幌ふれあいの森駐車場に到着

駐車場には10台は余裕に停められるスペースがあります。
先行車は3台。
準備をして

09:20 駐車場を出発

まずはツボ足でどこまでいけるかとスノーシューをザックにくくりつけての出発。
ふれあいセンターの煙突から煙が出ている。
冬は施設閉鎖だと思ってたけど開いているんですね。
トイレ使えるかも(外のトイレは閉鎖)

素通りして、クイズの森方面を登る。
先行者はツボ足のようなのでその足跡を追っていく。
が・・・
私の体重が重いのか、結構ズボズボはまる。
はまって歩きにくいのでスノーシューを装着しようとするも

あれ?

ストック忘れてきてしまいました(^^;
まだまだ序盤、ここでストックを取りに戻ります。

09:32 引き返す

下りなので速い。

09:41 車に戻ってストックゲット

気を取り直して再スタートします。
なんとなく気落ちして、クイズの森は諦めて、すぐ先の案内から右に入る。
ここは秋に来た道。
最初からツボ足でははまりまくるので、今度こそスノーシュー装着。

その後は軽快に登っていきます。
分岐まで来ると、かんじきコースの看板有り。
そんなコースあるんですね。
ここからは、踏み跡もしっかりしていて快適に歩く。
この時までは、たまに日差しも出ていた。

途中小休止しながら

10:21 白旗山方面への分岐

展望四阿はここを左だけど、今日の目的地は白旗山。
白旗山方面の今日の踏み跡は無いもよう。
前日までのトレースを追う。
所々に小動物の足跡が縦横無尽についている。
平坦な林道を進み、案内通りに進む。

途中の急斜面を登り切ると尻滑りコースができていた。
もちろん急なところだけであるが、帰りの楽しみにする(^^)
その後は平坦なところを登っていくと

11:07 白旗山山頂到着

やっぱり冬でも景色は無い。
山の上なので風が冷たい。
少し雪もちらついてきた。
長居することなく下山。

尻滑りを楽しみ、その後急斜面を歩いている途中右足の小指あたりに違和感が。
爪が靴下に引っかかっているもよう・・・
痛くて歩きにくいので平坦なところで爪切りと絆創膏で引っかからないように処置。
また気持ちよく歩けるようになりました。

林道を歩いていき、

11:40 展望四阿到着

そういえばもう昼、ここで食事休憩にします。
雪は止んで、しばし景色を楽しむことができた。

食事中、もうひとり四阿にやってきて食事休憩。
白旗山競技場から登ってきたとか。
今日はクロカンの大会なのか混雑していたとのこと。
白旗山には初めて来たので、ふれあいの森まで行ってから戻るとのこと。

食事も終わり、お先にと

12:05 先に下山します

ここからは急斜面を下りていく。
尻滑りするには中途半端な長さ。
急斜面だけど雪面は固い。
スノーシューを食い込ませながら下りる。
下の林道に着いて、そのままふれあいの森まで進む。

12:15 駐車場到着

下山は速い!

まだ時間も早いので、滝野すずらん公園の滝を見に行きます。
ここんとこ寒いので凍結滝が見られるかも。
例年ハズレを引いているので今度こそ!

途中の有明の滝は除雪されてないので入れませんでした。
有明の滝も凍ってそうだけど。

12:25 滝野すずらん公園中央渓流口駐車場に到着

滝野すずらん公園は冬季、公園は無料だけど駐車場料金は取られます。¥400
長靴のまま移動してきたので、

12:27 駐車場を出発

ここは圧雪されてたのでそのままツボ足で行きます。
昨年も確かツボ足でまわったよな〜

12:51 アシリベツの滝到着

見事に凍ってます。
流れてるところは少ししか見えない。
完全に凍結するんだろうか?

アシリベツの滝だけにしておこうかと思っていたが、これだけ凍ってるのならと
鱒見の滝に向かいます。

長い道をテクテク歩く。

13:34 鱒見の滝到着

こちらは、そんなに凍ってないけど、周辺がすごい
看板にはエビの尻尾付き!
このへんは吹雪くのかな?

凍った滝を堪能したので帰ります。

帰りの途中、スノーモービルに乗った公園の人とすれ違う時、声をかけられた。
「ここは歩くスキー専用コースなので、歩くことはできません」
と言われた・・・
どこにもそんな事は書かれてませんよ!
そんなことは言わないけど、山スキーとかならいいみたいです。
スノーシューはダメらしい。
スノーシューは専用コースでということらしいです。
ただし、アシリベツの滝は、歩いていってもいいようです。
あっちはスノーシューのコースもあるからだとか。
よくわかりませんね。
というか入口に書いておいてほしいよ。
他にも歩いていた人はいたんですけどね・・・
ちょっと腑に落ちないけど、滝が見れたから良しとしよう。

13:34 駐車場に到着

次回来るときはテレマークでも持ってくるか(^^)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

ゲスト
尻滑り。
こんばんは。
白旗山は私のお散歩エリアですね(自称)^^
展望四阿からのコースだと、あの急登でピークへ向かわれたのですね。
あそこは尻滑りするにはちょっとスピード出過ぎませんか?(@Д@;
今度、ファンスキー持ってあそこらへんを滑りたいと企んでますv( ̄ー ̄)v
2012/1/22 21:17
>mottiさん
こんばんは(^^)
尻滑りポイントは少ししかないのであっという間に終わります(^^;
本当に急な斜面は短いですから・・・
最初ファンスキー持っていこうかと迷ったのですが、滑るなら競技場側から登った方が滑れるかなとか思いました。
2012/1/23 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら