竜ヶ岳


- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:27
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
6:55 宇賀渓キャンプ場の駐車場から出発。kimuにいさんは後から来る方を待つ。僕たちは表道で石榑峠に向かい9:00に待ち合わせ。
7:25 白滝丸太橋。橋はどこへ?崩れ落ちて川床に並んでました。
7:30 魚止滝。沢登りをかじっているだけに、滝を見るとついついルートを探してしまいます。しばらくは山肌を削ったルートを進みます。
7:50 五階滝。三階辺りがルートなので下を覗き込んでみる。ここを登るのはちょっと厳しいかな?木を並べた橋もありましたがおっかなびっくり。沢沿いの気持ちいいルートを進む。
8:15 長尾滝。落差30mくらいでしょうか?滝にもみじがかかっているので11月中旬くらいには紅葉が良さそうです。鉄梯子がありましたが弱そうなので梯子は使わず少し巻いて登り上げた。
8:45 林道に合流。石榑峠までコンクリ道路を上がって行くだけ。
9:05 石榑峠。石榑君は台風で飛んで行ってしまったようです。無事にkimuにいさんと合流した。友人のゆうさんとは初対面ですが明るい方で楽しく歩けました。
9:40 重ね岩。立ち入り禁止の看板も飛んでいったようで心おきなく岩の上に行ってみます。重ね岩から見る紅葉もいいものです。山頂方面を見ると、事前情報通り、赤い羊はいないようです。稜線に出ると笹原が気持ちいい。
10:25 竜ヶ岳山頂。人がいっぱいですが広い山頂なので問題ない。休憩したら記念撮影して金山尾根方面へ。気分だけでもと冒頭画像を加工してみました(^^♪金山尾根から見る竜ヶ岳もいい。何度も山頂方面を振り返りました。細尾根で楽しいコースです。
12:40 表道に合流。
12:50 魚止滝。
13:30 宇賀渓キャンプ場の駐車場に到着。
なかなか完璧な景色を見せてくれない竜ヶ岳ですが納得できるまで何度も来るしかない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する