記録ID: 1633121
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺、大マテイ山 紅葉と大樹と富士山と
2018年10月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:31
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 960m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:30
距離 17.9km
登り 968m
下り 1,825m
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 小菅の湯14時41分発大月駅行き 猿橋駅15時33分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんでした。牛の寝通りは倒木が多かったです。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯 3時間まで620円。付近で食事も考えましたがバスも少ないのでお風呂のみ。 |
写真
八ヶ岳や南アルプス。南アは雲をかぶっている。
来年は久しぶりの北岳に行きたいな。北岳は初めて行った時からもう虜になってしまった山の一つだ。一回しか登頂はできていないんだけど。。。
来年は久しぶりの北岳に行きたいな。北岳は初めて行った時からもう虜になってしまった山の一つだ。一回しか登頂はできていないんだけど。。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大菩薩嶺に登ってきました。
目的はタイトル通り紅葉と大きなトチノキと富士山と。
平日と思い予測していなかったバスの満員御礼に見舞われどうなるかと思いましたが無事臨時バスを走らせてくれたので何とか30分弱のロスで済みました。
今日はいつになく天気に恵まれ最高の登山日和でした。
小菅からのバスがあまり走っていないのでそれに合わせるのが気を使いますね。自分が乗ったバスの後は奥多摩行きが約3時間後。仕方がないけどちょっと間隔長いから待つのもなって思ってお風呂がせわしなくなってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
今朝はマイレコへのコメントありがとうございました。あんなヒヨコレコでも見てくださりありがとうございます。
富士山完璧だー。最近パーフェクト富士を見てなくてこれはすばらしい!天気予報って晴れマークしかなくても特にこの秋は雲がやたら多くて外れまくりなんですよね。
murphyさん、おはようございます。
私こそ昨日はありがとうございました。新たなる縦走路への分岐点もちゃんと見てきましたよ。
天気はそうですよね。晴れマークでもお目当ての山にだけ(ってことはないんでしょうけど)雲がかかっていたり「あと少し!」って思うこと多いですよね。
次は滝子山への縦走を考えてみよう!と思っております。
Alkalineさん
行ってきたのですね!
トチの木の巨樹、台風にも、もちろん負けていなかったですね。
私が行った時は、家族に、どうして木と自分をいれて写真を撮らなかったのかぁ?!と言われました。あの空間に独りで居ることが怖くて、ストックと記念撮影で、さっさとその場を後にしました。
Alkalineさんとの写真を見れてよかったです。
(*^^*)牛ノ寝通りの紅葉もきれいですね。
mapleさん、こんにちは。
行って来ました、大きさを一目確かめたくて。
確かに少し薄暗いので感じ方によっては怖い場所かもしれないですね。
やっぱり大きさを伝えるのに一番良い比較対象は「人」かなと思いました。
紅葉も「そこそこ良い」タイミングだったし何より天気が良かった。
ゴールがお風呂というのがまた安心で良いルートを教えていただきありがとうございました。
こんばんは。大菩薩はまだ牛ノ寝は歩いていないので次行く時はここにしようと思っておりましたが、大マテイ下の巨木ヤバイですね!全然その存在を知りませんでした。珍しく全身写真載せておられるほどさぞかし興奮されたことでしょう。絶対行きます。ありがとうございます!
genkiさん、こんばんは。
そうなんです、でかいんです。私もレコを通じて教えていただいたのですが結構有名みたいで山と高原地図にも書いてあるんですよ。
現地では「これだ」ってすぐわかるくらいの存在感。武甲山の大杉とはまたちょっと違った感じの存在感でありました。
で、今度は大菩薩から「滝子山はどうか」と教えていただいて何となく考えているところ。
genkiさんなら既にやってそうだなって思ったらやっぱりやってましたね。。。しかも初狩駅から塩山までつないじゃう予想の斜め上っぷり。。。タフなのは5年前から変わんないんすね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する