赤城山【あかぎ広場前BS→黒檜山→駒ヶ岳→覚満淵→赤城山VCBS】


- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 546m
- 下り
- 526m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://kan-etsu.net/files/lib/5/761/20180915112130835.pdf ■関越交通 赤城ビジターセンター・富士見温泉→前橋駅方面 https://kan-etsu.net/files/lib/5/755/201809111552299904.pdf |
写真
感想
紅葉の時期には少し遅いか、手頃な赤城山に登りましょう。
積雪期は登ったことがありますが、何気に無雪期は初めてです。
■あかぎ広場前BS→黒檜山→ビューポイント
前橋駅を始発の急行バスは、100名ほどが並ぶほどの賑わい。
増便のバスが1台出ましたが、それでも座りきれませんでした。
ほとんどの方が、あかぎ広場前バス停で降りたようでした。
2つある登山口の、いずれかから黒檜山を目指して登るのでしょう。
湖畔を少し歩いた所にある、黒檜山登山口は早速の急登でお出迎え。
しかし、山頂まで1:30と短いので皆さんハイペースで登ります。
急登が落ち着いても、岩稜地帯が待ち受けています。
時おり眼下の展望が開けて大沼が見られるので、休憩には丁度いいでしょう。
さらに粛々と登り詰め、稜線を左折したら間も無く最高峰の黒檜山に登頂です。
多くの方が休憩していますが、その先にあるビューポイントまで行きましょう。
どうせランチするなら、眺望の乏しい山頂よりも、ビューポイントの方がいいです。
山頂よりもキャパはあるので、100名ほどは休めるでしょうか。
■ビューポイント→黒檜山→駒ヶ岳→覚満淵→赤城山VCBS
ピストンでは面白くないので、復路は駒ヶ岳経由で下山しましょう。
黒檜大神から大タルミまで、木道で整備された登山道を一気に下ります。
登り返しを経て、こちらも眺望のいい駒ヶ岳へと至ります。
あとは下降点まで束の間の稜線歩きを楽しみ、鉄の階段が続く下山路へ。
帰路のバスまで時間があるので、覚満淵を周回してみましょう。
一周すると景色が思ったよりも変化して、意外と楽しめました。
この日は直帰しましたが、途中の富士見温泉でのんびり日帰り入浴もいいですね。
途中下車するなら、行きのバス車内でフリー乗車券を購入しておくと便利です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する