高尾山〜陣馬山


- GPS
- 16:00
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR中央線藤野駅 |
写真
感想
さあ、ついににあのにっくき?高尾山に復讐?するときがやって来ました。
前々回の登山でカメラの電池が切れ、花の多い高尾山で全く写真を撮れなかった高尾山に戻ってきました(電池もばっちり)
今回は撒かずに高尾山登山道6号路を使用して登りました。
6号路ではヤマブキやヨゴレネコノメ、ユリワサビ、ニリンソウ、チゴユリ、ジュウニヒトエ、アカネスミレなどが見れました。
途中まで沢みたいなところに沿って車道を歩く登山道から登山道らしい道に入りました。 そんなきつくない登山道でしたが、やっぱ花が多いです。 エイザンスミレやヒトリシズカ、カンアオイ、センボンヤリ、マルバスミレなどが見れました。
そして、なんと!高尾山の山頂まであとちょっとというところで、カタクリ発見!! 一緒に登った先輩曰く、カタクリが登山道のすぐ脇にはえてると盗掘されることが多いそうです。
そんなラッキーもありながら高尾山山頂に到着しました。 山頂にはケーブルカー(ちなみに高尾山はケーブルカーで登れます)やネイチャーセンターなどがありました。 ネイチャーセンターの裏手にはヤマザクラがありました。
さてさて、高尾山山頂から城山に向けて出発しました。(こっからのルートは前回の南高尾山稜ルートと同じです。)
高尾山から城山に向かう途中ではヒトリシズカやヤマツツジ、タチツボスミレ、マルバツツジが見れました。 1時間も経たないうちに城山の山頂に到着。ここで昼食をとりました。 昼飯を食ってる最中おこぼれを狙ってかツグミが出現。コロッケを餌にしばらく遊びました(^_^)
お次は景信山を目指して出発しました。 城山から景信山の間にはアケボノスミレというスミレがあるということで探しながら行ったのですが、結局見つけられず(T_T) でも、イカリソウやミミガタテンナンションが見れました。
さて再び景信山の最後の登りに再チャレンジ、結果は途中で戦死でした。 景信山に到着。しばらく小休止をしました。ここからの高尾方面の眺めはなかなかよいものでした。
さて最後の砦、陣馬山に向けて出発しました。
ここから先は前回のところのさらに奥を進むルートです。
景信山から1時間ほど登山道を歩いて、陣馬山に到着しました。
陣馬山の山頂からは奥高尾の山々や、富士山が一望できる素晴らしい展望の山でした。
陣馬山にはサクラスミレというスミレがあるということで探し回ったのですが、またまた見つからず。 カタクリ発見で運を失ったみたいですね
陣馬山からは下る登山道。結構体力があり余っていたので走って下ったらすべってしまいしました。途中から登山道から舗装された道路へ。ここではクサノオウやノジスミレ、ジュウニヒトエが見れました。
舗装道路を進み陣馬山登山口に到着。ここからバスで藤野駅に向かい無事、高尾へのリベンジ登山を終了したのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する