武奈ヶ岳(坊村から西南稜)


- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西南稜で雪庇上に一人分のスノーシューのトレースがありました。危険です。 |
写真
感想
厳冬期の朝の目覚めが悪い私は、寝坊のため前夜予定している山に行けないことが多く、本日も御池岳へ行こうと思い5時に目覚ましをセットしたものの、お目覚めは7時前!この時間だと自宅出発は8時になるため、登山口まで30〜40分で行ける武奈ヶ岳に登ることにした。
寝坊でテンション下がり気味の私は琵琶湖側から登る元気はなく、坊村から西南稜ピストンで行くことに。自宅8時前に出発、コンビニでアルミ鍋入り冷凍カレーうどんとおにぎり1個を買い、国道367号で坊村へ向かう。本日は路面湿潤なるも積雪なく、普段と変わらないスピードで坊村に着いた。今日は30年前に重登山靴に同年代のカジタックス12本爪アイゼン、ワカンも同年代の木製にしようかと思ったが、縄が弱っていたのでE社の現行品にした。
御殿山に向かって登りだす。トレースはしっかり付いており、快適に進める。上の方に見上げるとガスはかかっていないようだ。ここ数年、私が雪山に入るとガスに巻かれることが多く、雪山の景色が楽しめないため、早く稜線に出て景色が見てみたい。
846P付近の急登でアイゼンを履き、先を急ぐ。御殿山に着くと西南稜と武奈ヶ岳が綺麗に見えた。比良の山々、京都北山の峰々360度のパノラマだ。ここからもうひと踏ん張り頑張らなければ。ワサビ峠に下り、いよいよ西南稜の登りにかかる。頂上が段々近づいてくる。ガンバ!ガンバ!
山頂に着いた。積雪期の武奈は2年振りになる。今日は風も弱く、曇りながらも360度のパノラマを楽しめた。丁度、昼前だったけど、そんなに空腹を感じなかったので、しばらく景色を楽しんで来た道を下ることにした。
駐車場に戻り、葛川支所の軒を借りてカレーうどんを煮て食べた。食後は、道の駅くつき新本陣まで足を延ばし、嫁の好物(あん入り栃餅)を買って帰った。
私も今日、武奈ヶ岳に登ってたんです!
多分すれ違ってますね。
写真に出てるブルーのジャケットを着てピッケル持ってる方の少し後ろを歩行してました。
kikyo-yaさん
昨年末に「また比良に来てください」とコメントさせてもらいましたが、同じ日に登ったんですね!
時間的にも間違いなく西南稜ですれ違ってますね。
曇りでしたが大パノラマ良かったです
また新緑、紅葉の頃も比良に来てください
「はじめまして。」は間違いでした
申し訳ないです・・・
西南領、キレイですね。
南比良で満足しててはダメな気がしてきました・・・
tomokikiさん
「はじめまして」ではなく、12月18日に蛇谷ヶ峰へ
行かれた際、私は向かいの雲洞谷山に登ってました
南比良の平〜権現山〜蓬莱山もこの季節魅力です
今週は武奈だったのですね
それにしても見事な西南稜の写真ですね
何度見ても素敵なアングルです
これが標高1000ソコソコとは・・・
何度でも登りたくなっちゃいます
20数年までのお写真・・・
チョー男前じゃないですか
またのレコを楽しみにしております
utaotoさん
こんばんは
高見山のレポ拝見しましたよ
「たかすみの湯」も良いですけど、国道166号で高見トンネルを抜けて、松阪方面に走ったところにある道の駅飯高にある
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する